rubyでwebにアクセスするライブラリが複数あります。 標準のライブラリ open-uri Net::HTTP gemライブラリ mechanize curb(curl) どんなときにどれを使ったらいいんでしょうね?ということで簡単にですがそれぞれの特徴を調べてみました。 open-uri この中で一番簡単なライブラリ。openメソッドを拡張して、webページを普通のファイルのようにオープンできるようにします。詳しい使い方は下記参考。 open-uri - Rubyリファレンスマニュアル Net::HTTP getの他にpostやリダイレクトにも対応。下記のように、ブロックの中でサーバ内のコンテンツにアクセスするように書くので、同一サーバに何度もアクセスする場合はopen-uriより便利。 require 'net/http' Net::HTTP.version_1_2 Net::HTT
statusとLocationヘッダを指定すればOK。 #!/usr/local/bin/ruby -- require "cgi" cgi = CGI.new print cgi.header( { "status" => "REDIRECT", "Location" => "http://d.hatena.ne.jp/unageanu/" }) cgiにアクセスすると以下が返され、 HTTP/1.1 302 Found Date: Sat, 12 Jul 2008 11:34:57 GMT Server: Apache/2.0.52 (CentOS) Location: http://d.hatena.ne.jp/unageanu/ Content-Length: 0 Connection: close Content-Type: text/html; charset=UTF-8ブラウ
こんばんは、saronpasuです。 今回は、RubyからWindowsの実行ファイル Exeを作ってみます。 RubyプログラムをExeファイルにすることで、Rubyがインストールされていない 他のWindowsマシンでも自分の作ったプログラムが実行できるようになります。 Exeファイルの生成だけならとても簡単です。せっかくですから、実際にどうやってRubyプログラムを組むのかがわかるように、プロトタイプを作りながら説明して参ります。 続きはこちら http://doruby.kbmj.com/saronpasu_on_rails/20080609/Ruby_Exe_
以前にVine1.1にソースからコンパイルしたものをインストールしていたのですが、Vine2.0にアップグレードしたら動かなくなっ ちゃたのでついでに新しいバージョンのやつを入れちゃいました。 まずVineのサイトから以下の3つのrpmファイルを拾ってきます。 どやらVine2.0標準のものにセキュリティーホールが発見され対応されたバージョンのようです。 各サイトのUPDATEディレクトリからおとせます。 apache-1.3.12-2vl3.i386.rpm apache-devel-1.3.12-2vl3.i386.rpm apache-manual-1.3.12-2vl3.i386.rpm これら3つのファイルを rpmコマンドにてインストールします。 rpm -i apache-1.3.12-2vl3.i386.rpm rpm -i apache-devel-1.3.12-2vl3
菅直人首相の指示で復活した民主党の政策調査会。政府の政策決定に党側の意見を反映させるのが目的だが、2011年度の予算編成をめぐり、歳出増へ圧力を掛ける「族議員」の温床となりかねないとの懸念も出ている。政調の動き次第では予算規模が膨れ上がり、首相が足を引っ張られる可能性もある。 政調は22日、11年度予算の概算要求基準の策定に向け、各省庁に歳出削減を求める提言をまとめた。歳出の大枠は今年度並みの71兆円とし、国債発行額も今年度を上回らないことを明記。玄葉光一郎政調会長は「(党内の)歳出増圧力を抑えた」と胸を張ってみせた。 政調は昨年9月の政権交代後、「政策決定の内閣一元化」を理由に小沢一郎幹事長(当時)が廃止したが、党内で「政策決定に関与できない」との不満が渦巻き、首相が復活させた。 役割は、政府への「政策提言」が中心。自民党政権下では、政府の法案や予算案は党側の事前承認を経てまとめら
最近、Rubyを勉強していて、いよいよRubyをサーバー上で動かそうかと思ったのですが、その方法を調べても情報が古いのがほとんどで、書いてあることを試しても出来ませんでした。mod_rubyを導入する方法や、RORを導入する方法はあったのですが、Rubyだけを動かす方法はありませんでした。自分の中では、Perlを動かすのと同じ要領で動かせると思ってたので、簡単に見つかるだろうと思ったのですが…。そこで、今後同じ思いをするだろう人のために私がした設定方法を示したいと思います。私の環境はWindows Vista Home Premium SP1ですが、Apacheの設定は共通だと思われるので、多くの場合、以下の設定で動くようになると思います。また、Vistaのセキュリティ関係の設定はOffにしておくと設定がやりやすいと思います(Program Files内をいじるので) 参考 http://
『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日本 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直
カテゴリ画像 ●●っぽいロゴが作れるジェネレータまとめ - まる ●●っぽいロゴのジェネレータっていうのが、 探してみたら思った以上にたくさんあったのでいくつか紹介してみます。 漫画・アニメ、企業、映画のロゴなどなどー ■漫画・アニメ ▼けいおん! けいおんサブタイトルジェネレーター http://kitchenstudio.biz/generator/kontape/ アニメけいおん!の各話タイトルで現れるあのカセットテープのジェネレータです。 崩したフォントなのに漢字も使えるみたいですよー ▼とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲 とある櫻花の画像生成(ジェネレーター) http://to-a.ru/ 人気アニメとある~の、あの見慣れた明朝体のロゴのジェネレータです。 魔術色(赤)、科学色(青)を選ぶことができ、縦横の向きも選べます。 投稿などもできるので面白いですよー ▼とらド
Javaエンジニアにこそ、Rubyの良さが分かる:JavaエンジニアのためのRuby入門(1)(1/2 ページ) 実は共通点の多いRubyとJava。Javaエンジニアであり、JavaとRubyの両方のインストラクターでもある筆者が贈る、JavaエンジニアのためのRuby入門。 「Rubyはハードルが高い」。本当にそうですか? 昨今、急速にITエンジニアの注目を集めているRuby。中でも、RubyのためのWebアプリケーションフレームワークであるRuby on Rails(以下、Rails)は、「Javaの典型的なフレームワークの10倍の生産性」と宣伝されたこともあり、とりわけJavaエンジニアの皆さんにとって気になる存在なのではないでしょうか。 とはいうものの、「Rubyは触ったことがないし、ソースコードを少し読んではみたものの、さっぱり意味が分からない。勉強するにはハードルが高い」と感
アクセストークンの取得まではほぼ下記サイトと同じです。ありがとうございます TwitterのbotをOAuthに対応させる - しばそんノート Rubytterでポストする時はOAuthRubytterを利用すればoauthを使ってポストできる #!/usr/bin/env ruby require 'rubygems' require 'rubytter' require 'oauth' CONSUMER_KEY = '<CONSUMER_KEY>' CONSUMER_SERCRET = '<CONSUMER_SERCRET>' ACCESS_TOKEN = '<ACCESS_TOKEN>' ACCESS_TOKEN_SERCTET = '<ACCESS_TOKEN_SERCTET>' consumer = OAuth::Consumer.new( CONSUMER_KEY, CONSU
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く