タグ

2010年5月18日のブックマーク (7件)

  • 実録MySQLのチューニング 春の陣 - (ひ)メモ

    long_query_time = 0.5 とか閾値を小さめにしてもスロークエリが出なくなったけど、CPU(user)使用率高いとか、なんか足引っ張ってるクエリがあるっぽいなぁという場合のお話です。 「実録」の通り、現在絶賛進行中ですので、逐次動きがあったら書き足していくつもりです。 「あれを見た方がいい」とか「これをあーした方がいい」とかあれば、コメントかTwitterで @hirose31 までお知らせいただけるとうれしいです! 使用しているのは、MySQL 5.1.41 です。 前提: サーバーリソースのグラフ GangliaでもCactiでもMuninでもなんでもいいんですが、サーバリソースのグラフ化は必須です。チューニングした際の効果測定や、そろそろリソースい潰してやばいとかの予測にも使えます。 自分はDBサーバの場合このあたりをグラフ化してます。 CPU使用率 (user,

    実録MySQLのチューニング 春の陣 - (ひ)メモ
    se-mi
    se-mi 2010/05/18
  • Twitter Widget「kikimimi」 ソフトバンクモバイルへ標準搭載 - プレスリリース(2010/05/18)

    株式会社想創社(東京都渋谷区:代表取締役社長 藤川真一)が制作したTwitter Widget「kikimimi(キキミミ)」がソフトバンクモバイルの2010年夏商戦向け新商品へ標準搭載された事をご報告します。 【kikimimi(キキミミ)について】 「kikimimi」は、Twitterのアカウントを持っていない方でも楽しめるTwitter Widgetです。 下記のような3つの機能を持っています。 1.トレンドワード(ログイン無しで閲覧可能) -世の中で話題になっているキーワードとそれに対するつぶやきを閲覧する事で、今この瞬間に皆が楽しんでいるトレンドをTwitterのアカウントを持っていなくてもキャッチアップする事が可能です。 2.タイムライン(ログイン必要) -Twitterの基機能を有する簡易タイムライン。 3.フリー検索(ログイン必要) -自らの興味のあるワードを入

    se-mi
    se-mi 2010/05/18
    こりゃすごい
  • 友人と会社をつくるのは止めた方がいい

    会社は出会いと別れがあるし、社内で意見が対立することも往々にしてあります。仕事だから妥協はしたくないし、金の問題だからこじれるとややこしい。だから、「別れたくない友人とは一緒にやらない方がいいんじゃないの?」という意味です。もっとも、僕自身に、友人仕事をやって、結局もめてしまって……という経験があるわけではありませんが。オン・ザ・エッヂの立ち上げメンバーは4人で、僕と同じく東大の出身者もいました。しかし、彼とは大学で知り合ったわけではなく、バイト先で知り合ったので、最初から友人というよりも、ビジネスパートナーとしての意識が強かった。 会社を経営してきた立場から見て、例えば体育会系の会社だと「仲間であり、社員であれ」という関係性を求めることがありますが、僕はそれは違うと思う。もっと言えば、それは気持ちが悪いとすら思います。社員を束ねていくためのテクニックとして、体育会系的な関係を利用してい

    友人と会社をつくるのは止めた方がいい
    se-mi
    se-mi 2010/05/18
    彼女の親に金を出してもらうのは止めた方がいい
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    se-mi
    se-mi 2010/05/18
    キーバインドがちょっといやーん
  • 【CTO48】ベンチャーCTOだらけConf 満席御礼です | 近江商人JINBLOG

    2010年05月18日 【CTO48】ベンチャーCTOだらけConf 満席御礼です [10.イベント] 6月18日に開催されるCTO48ことベンチャーCTOだらけカンファレンスVol.1はおかげさまで定員の250名が満席となりました。ご参加のみなさま、楽しみましょー。 5/18 2:30時点で登壇くださるCTOは45名です。1ステージに約48名上がっていただくつもりでしたが、キャパ不足により当日は1つのステージセッションと8つのテーブルセッションを設けることになりました。テーブルセッションの時間、参加者の皆さんは泣く泣くいずれかのテーブルを選んでいただくことになります。 テーブルセッションのモデレータには現時点で下記の方々が快諾くださいました。 @yukawasa はてな社外取締役 川崎氏 @oshitajunji エフルートCEO 尾下氏 @tryal サイボウズ・ドットネットCE

    se-mi
    se-mi 2010/05/18
    名付け親になってしまった..
  • Say Hello to Sunshine:Android用Tumblrクライアント「Tumblife」をリリースしました

    2010年05月12日 Android用Tumblrクライアント「Tumblife」をリリースしました Android用Tumblrクライアント「Tumblife」をリリースしました。無料です。 ダウンロードはこちらから。 AndroidZoom Tumblife for Android AndroLib.com Tumblife v0.9.2 Android用アプリケーション Tumblifeって何? TumblrのLike/Reblog専用クライアントです。 Tumblrとは何か?という質問には、利用者により多様な答えがあり一概には言えません。簡単に言えばミニブログ/ウェブクリック/ソーシャルブックマークみたいなものです。が、もっと奥深くてとても面白いサービスです。まずはやってみないと分からないと思いますので、まだ使ったことがなく興味のある方は是非使ってみてください。 Tumblife

    se-mi
    se-mi 2010/05/18
    あとで使う
  • Cassandraメモ(Hishidama's Apache Cassandra Memo)

    Cassandra(カサンドラ)は、AmazonのDynamoとGoogleのBigTableを元にしたオープンソースの列指向分散データベース。(リレーショナルデータベース(RDB)ではない) Javaで作られているが、Thriftベースなので他の言語からもアクセスしやすいらしい。 Dynamoの分散システム設計とBigTableのデータモデル(ColumnFamily)を参考にしており、単なるkey/valueストアより高機能らしい。

    se-mi
    se-mi 2010/05/18
    Cassandra