タグ

2009年1月9日のブックマーク (23件)

  • DropBoxのオフィスに行ってきた。 - When it’s ready.

    追記:2010/03/31 なんだか、このエントリのアクセス数が多いのはなんでだろうと不思議。この記事は、1年以上前なので最近がどうなっているのかは分かりません。みんな小さいモニターになっちゃってるかも知れないし・・・ご留意ください。あと、Dropbox使ってない人がこのエントリを読むとは思えないが、もしこれからアカウントを取る人がいたらhttps://www.dropbox.com/referrals/NTcxNzg5OQ このリンクから作れます(お互いに容量がプレゼントされます) 昨日のiPhoneブロガーイベントに来ていた。アランが日誕生日だからパーチーやってるのでおいでよと、CONITのはしもとさんと一緒にインド料理屋さんに行った。既に五人くらいがカレーべていた。Joinして日の携帯やら色々話してたらその中にDropboxの中の人がいていきなり盛り上がる。 その後見にくる?的

    DropBoxのオフィスに行ってきた。 - When it’s ready.
  • 平均滞在時間が月3時間のファッション特化型SNSとは?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「プーペガール」は2007年に運営を開始したファッション特化型の、女性向けSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)だ。サイバーエージェントの子会社のプーペガール(東京都渋谷区)が運営している。このプーペガールを活用した“体験型”ネットマーケティングを展開する企業が出始めた。2008年4月にルイ・ヴィトン ジャパン カンパニーが、プーペガール上に仮想店舗を開設して、ルイ・ヴィトンのバッグなどをアバター用アイテムとして提供する販促企画を行った(関連記事)。12月にはコーチ・ジャパンも同様のプロモーションを行うなど、高級ブランドメーカーの活用が相次いでいる。プーペガールのユーザー属性や、一般的なSNSとの違い、企業の活用事例について代表取締役兼主宰の森永佳未氏に聞いた。 プーペガールはどのようなサイトか。 プーペガールは自分の持っている洋服や服飾雑貨の写真を公開したり、自分の分身である

    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    プーペガール。約20%のユーザーが毎日約200ページ見るってすごいな。それだけで800万PVか。/平均滞在時間3時間って動画サイト並み。
  • 人気エントリー入りした後にしたほうがいいこと - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! はてなブックマークの人気エントリーみてますか! 俗にいう「ホッテントリ」ってやつですね! ブログの記事とかを、たくさんの人が勢いよくブックマークしてくれると だいたい丸一日くらい、人気エントリーの一覧に載っかったりして、 なんかものすごいアクセスが増えたりする感じなんだけど…、 先日、はてながリニューアルしてから、 人気エントリー入りした時のアクセス数、ちょっぴり減ったと思いませんか! うん。 なんのことかっていうと、人気エントリーの上位に入ると 人気エントリーの一覧(http://b.hatena.ne.jp/hotentry) 以外にも、 はてなブックマークのトップページ (http://b.hatena.ne.jp/) はてなダイアリーのトップページ (http://d.hatena.ne.jp/) そして、 はてなのトップページ (http://www.h

    人気エントリー入りした後にしたほうがいいこと - ぼくはまちちゃん!
    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    だからお医者に行きなさいってば。
  • 注文の多いグラフィックエディタ - きしだのHatena

    jQueryを勉強中。 やっぱ最初に作るのはグラフィックエディタだろJKということで、ドット絵エディタを作ってみた。 ただ作っても面白くないので、使えるのは16色まで、しかも横8ドットにつき2色までという、知ってる人は知ってる制約を付け加えてみました。 注文の多いグラフィックエディタ

    注文の多いグラフィックエディタ - きしだのHatena
    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    なんというMSX
  • Java VMでのPHP - 2008-12-30 - きしだのはてな

    PHPJava VMで動かしたいと思ったので、いろいろ調べてみた。 Java VM用のPHPとしては、現状でCaucho QuercusとPROJECT ZEROのP8があるようだ。 どちらもPHP5.2をターゲットにしているみたい。 P8 ここで、PROJECT ZEROのP8の方は、WebSpere sMeshの一部みたいで、単独では配布してなさそう。試してない。Tomcatで使えるんだろうか? けど、IBMがやってるということで、今後が期待できそう。 http://www.projectzero.org/ Quercus Quercusのほうは、Resin作ってるCauchoがやってる。前はResinじゃないと動かなかったようだけど、今はTomcatでも動く。ただしどこまで動くかは調べてない。 PHPの関数は全部Javaで書き直されてて、mbstringとかgdとかも実装されてる。

    Java VMでのPHP - 2008-12-30 - きしだのはてな
    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    mod_phpの4倍の速さとのこと。ホントかよ
  • codecheck.in

    This domain may be for sale!

    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    あとでチラ見する
  • 書いたポエムに自動的に感情タグがつく機能をつけてみた : ロケスタ社長日記

    ポイミ! - ポエム・詩の投稿サイト -というサイトをやっています。 文章投稿コミュニティです。ポエムとか詩とかを投稿する人が多いです。ゆるやかに投稿できて半分匿名なので、ゆるゆると投稿数が増えてきています。 そんなポイミ!に感情タグ機能をつけてみました。 こんな感じで、トップから左下にいくと、感情語のみのタグがつきます。 これはポイミを投稿すると、自動的に感情語っぽいものを拾ってきて、タグ化するということをやっています。 一部を抜き出すと ピカピカ 一方的 下手 中心的 乱暴 仕方がない 仕方が無い 仕方ない 何もない 個人的 優しい 具体的 内容的 切ない 初めて 効果的 勿論 卒然 危ない 古い 可愛い 同じ 唐突 困惑 圧倒的 基的 堪らない 多い 多く 多用 大き 大きい 大げさ 大丈夫 大人しい 大好き 大満足 大雑把 天邪鬼 失礼 好き 嫉妬深い 嬉しい 宇宙的

    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    断言する。ポエムは来ない。
  • Skype、AndroidやJava携帯電話用の「Skype Lite」ベータ版公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    SkypeLite
  • RDBMSをKey-Value Storageとして使う場合のパフォーマンス計測(H2, MySQL編) - kaisehのブログ

    Tokyo Cabinet, QDBM, Lux IOなど、DBM同士のパフォーマンス比較はWebで良く見かけるのですが、MySQLのような普通のRDBMSをKey-Value Storage的に使用した場合、DBMと比べてどれくらい差が付くものなのかイメージが湧かなかったので、実際に計測してみました。 Javaプログラムから、Berkeley DB、H2、MySQLの3種類のストレージを使用しました。条件は以下の通りです。 Berkeley DB Java Edition 3.3.75 デフォルト設定 H2 1.1.106 jdbc:h2:file:~/dbmbench Embeddedモードで使用 デフォルト設定 DDLは以下を使用 create table casket ( id integer auto_increment primary key, key_ varchar(255

    RDBMSをKey-Value Storageとして使う場合のパフォーマンス計測(H2, MySQL編) - kaisehのブログ
    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    TokyoCabinetは十数倍のパフォーマンスでは?とのこと
  • ChumbyがSamsungと提携、フォトフレームにネットコンテンツ配信

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    Chumbyがおもしろくなりそうな気配
  • ムームードメインDNSカスタム設定 + Google Apps

    先月からムームードメインがようやくDNSをいじれるようになった。大歓迎。 で、全部無料なのが怖いぐらいGoogleに依存しているのでGoogle Appsを使うことにした。 ムームーDNS:カスタム設定でレコード情報を変更 – NEO-SHOCKER.COM ここに書いてある内容で網羅されているが一応設定を書いておくと、 MX ASPMX.L.GOOGLE.COM 10 MX ALT1.ASPMX.L.GOOGLE.COM 20 MX ALT2.ASPMX.L.GOOGLE.COM 20 MX ASPMX2.GOOGLEMAIL.COM 30 MX ASPMX3.GOOGLEMAIL.COM 30 MX ASPMX4.GOOGLEMAIL.COM 30 MX ASPMX5.GOOGLEMAIL.COM 30 TXT v=spf1 include:aspmx.googlemail.com ~

    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    あとで
  • 本を読む mixiの足あとフィードをAPIから取る

    mixiが足あと機能をいろいろ変更したのをきっかけに、そういえば足あとってAPIからAtomで取れるんだよなと思い出しました。 例として、Perlから足あとフィードを取得してみます。認証まわりは面倒なのでw3mのクッキーで。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use LWP::UserAgent; use HTTP::Cookies::w3m; my $myid = '000000'; my $cookie_file = "$ENV{'HOME'}/.w3m/cookie"; my $url = "http://mixi.jp/atom/tracks/r=2/member_id=$myid"; my $ua = LWP::UserAgent->new; my $cookie = HTTP::Cookies::w3m->new(file =>

    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    あしあと
  • Silicon Valley 2.0: The Startup Metrics Revolution (Tokyo, December 2008)

    Silicon Valley 2.0: The Startup Metrics Revolution (Tokyo, December 2008) The document discusses startup metrics and measurement frameworks. It introduces the AARRR pirate metrics model of Acquisition, Activation, Retention, Referral, and Revenue. It emphasizes keeping metrics simple, focusing on critical few that are actionable. Key frameworks discussed are the 1-page business model defining cust

    Silicon Valley 2.0: The Startup Metrics Revolution (Tokyo, December 2008)
  • WSHいいよ。ライブラリを作って公開したいと思います。 - あおうさ@日記

    WSHのなにがいいか? windowsなら何もインストールせずに使える windows操作の為の言語?なので大抵のことは出来る。 何もインストールせずに使えるのでお客様のサーバとかで気楽に実行できます。今まではbatやvbsくらいでしか自動化出来ませんでした。 そんな時に最近wshと言うものを知ったんです。(それrubyでって思いますが、、) wshはvbscriptとjscriptが使えます。jscriptってWeb好きなら得意なjsじゃんと気付いたのです。試しになにができるのかを調べてみるとjsでファイル操作やイベントログ取得したりftpやDB接続も出来るじゃないですか。 ただ、少しだけ問題があります。ファイル操作などのapiが使いにくすぎるのです。でもjsでラッパークラス作れば良いよね。ということでライブラリ作ってます。jsの強力な言語仕様とvb譲り?の強力なwindows操作を融合

    WSHいいよ。ライブラリを作って公開したいと思います。 - あおうさ@日記
    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    WSH気になる
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 ※10秒後にBIGLOBEのおすすめページに遷移します

    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    特定コンテンツ専用無線LANというアイデア
  • FlexでWebカメラを使ってスナップショット撮影し、サーバーを経由せずにローカルに保存させてみた

    こんばんは。まだまだ正月ボケが抜けてない松田です。 ちょうど一年ぐらい前に、「Flex2でWebカメラを使ってスナップショット撮影してみた」という記事をあげました。これは、Webカメラで撮影した画像をローカルに保存するというモノだったのですが、撮影した画像をローカルにダウンロードさせるには、一度サーバーにアップロードしてサーバースクリプトでダウンロードさせるしかない、という非常に使いづらいものでした。 あれから1年が過ぎ、サーバーを経由せずに保存する方法が出来ているようなので作ってみました。 以前のFlashPlayerでは、ローカルへのファイルの保存が許可されていなかったため、それ以上どうしようも無かったのですが、FlashPlayer10からはFlashからのローカルへのファイルの保存ができるようになったようです。 というわけで、今回は以前のスクリプトを改造して、スナップショット撮影か

    FlexでWebカメラを使ってスナップショット撮影し、サーバーを経由せずにローカルに保存させてみた
    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    Flashからローカルへの保存
  • Engadget | Technology News & Reviews

    California's age verification bill for app stores and operating systems takes another step forwardThe Digital Age Assurance Act will now go to Governor Gavin Newsom. Roblox hit with wrongful death lawsuit following a teen player's suicideAccording to The New York Times, a mother has taken legal action against Roblox and Discord for their alleged involvement in her son's death.

    Engadget | Technology News & Reviews
    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    パイオニアのプラズマ部門引き取った成果か?1インチってすごいな。近未来な感じ。
  • fladdict: iPhoneアプリの翻訳を外注してみたよレポ

    はてなの質問に1万円使い、残り広報予算は14万円。 ここから更に1万円捻出し、AppStore用の紹介文を外注してみた。 発注先はイタリアのDYS Translations。前評判ではレスポンスの速さと価格がウリときいてます。さっそく、ストア用の紹介文(480文字)をお願いしました。以下レポート。 見積もり請求 まずフォームで見積もり請求。 「日語を英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語に翻訳してほしい。おいくらぐらい? 支払い方法は?」的なことを書いて、アプリの紹介文を添付して送信。 見積もり返信~依頼 半日後に返信が。噂通り反応が速いです。 「1言語17ユーロだけど、複数なので1つ15ユーロに値引きするよ」とのことでした。 ロシア語はまだ未対応らしく、最終的に米仏独伊の4言語で注文すること。計60ユーロ、約8000円。 230円アプリの場合、売り上げが50個プラスでペイする

    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    これはいいレポート。最後のつぶやきもいい。
  • Developers Summit 2009 - デブサミ2009>タイムテーブル

    ※参加するセッションのチェックボックスにチェックをつけて、タイムテーブルの下の「参加登録」ボタンをクリックしてください。 ※「参加登録」ボタンをクリックするとカートに参加予定のセッションが入るので、「お会計」に進んでください。 ※無料セッションでは「お会計」は0円、「支払方法」は「ポイント払い」に自動的に選択されますので、ご了承ください。 ※プログラムの内容・講演者などは都合により予告なく変更する場合がありますので、予めご了承ください。 |タイムテーブルに戻る| ┗|セッション概要| スピーカープロフィール| ┗|開発プロセス|アーキテクチャ|Development Style(Spesial)|プロジェクトマネジメント|Development Style(LL)|Development Style(RIA)|Development Style(Web)|Devel

  • 「マイミクを10人削除したら、ハンバーガーを1個プレゼント!」

    これはまた議論を呼びそうな話が。米国で、ファーストフードチェーンのバーガーキングが「Facebook 上で10人の友達を削除したら、ワッパー(バーガーキングで販売されているハンバーガーの名前)のクーポンをプレゼントする」というキャンペーンを始めたそうです。 ■ Delete 10 Facebook friends, get a free Whopper (The Social) バーガーキングが提供を始めた、Facebook のアプリケーション"Whopper Sacrifice"(ワッパーの犠牲者)について。このアプリをインストールして起動し、そこから Facebook 上の友人10人を削除すると(友達登録を解除すると)、ワッパーのクーポン券1枚がもらえるという仕組み(クーポンがもらえるのは1回のみで、「100人削除したから10枚よこせ!」というのは不可)。なんと悪趣味な…… で、さらに

    「マイミクを10人削除したら、ハンバーガーを1個プレゼント!」
    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    悪用なのかな?しかしなんで増やすんじゃなくて削除なんだろう。
  • Gaki | Hulu

    Gaki is currently unavailable to stream on-demand, but may be available on Hulu with Live TV depending on regional availability. Try Live TV for free.

    Gaki | Hulu
    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    ガキの使い罰ゲーム鬼ごっこ編がHuluに登場。日本から見られない。うっうー。
  • フィードを使ってブラウザ上で動画を楽しむ·Remedie MOONGIFT

    世界中に動画が溢れている。通常、Flashビデオ形式で配信されており、フィードも配信している。だがいつも使っているRSSリーダーで読むと文字情報とごっちゃになるし、情報の効率的な収集が阻害されてしまう。 動画対応フィードを奇麗に表示してくれる そこで動画専用のフィードリーダーを使うのが便利だ。Plagger作者の宮川氏によるRemedieのインタフェースが使いやすく便利だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRemedie、Perlによる動画専用フィードリーダーだ。 インスールは参考記事を読んでもらった上で順番に進めていけば簡単にできる。なお、利用しているCPANモジュールの数は非常に多い。CPANモジュール自体はほぼ自動でインストールされるが、非常に数多いのでそれなりに時間がかかるだろう。 ニコニコ動画もこのように だがその苦労(?)の甲斐は十分にある。ダークなインタフェースにフ

    フィードを使ってブラウザ上で動画を楽しむ·Remedie MOONGIFT
    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    なにこれなにこれ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    California's age verification bill for app stores and operating systems takes another step forwardThe Digital Age Assurance Act will now go to Governor Gavin Newsom. Roblox hit with wrongful death lawsuit following a teen player's suicideAccording to The New York Times, a mother has taken legal action against Roblox and Discord for their alleged involvement in her son's death.

    Engadget | Technology News & Reviews
    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    Flickrはないんだ。