タグ

2016年2月24日のブックマーク (38件)

  • GoogleのヒューマノイドロボAtlasが超進化し実用域に

    YouTubeの動画説明文によれば、新バージョンのAtlasは電動で油圧駆動。体と両足にはバランスをとるためのセンサーが、LADARおよびステレオセンサーが頭部に搭載され、障害物を避けて地形を予測し歩行に役立ている。身長は1メートル75センチ、体重は81.6キログラム。 関連記事 Boston Dynamicsの犬型ロボット、サンタのソリのトナカイに 犬型ロボットがトナカイの角を付けてサンタのソリをさっそうと引く動画を、Google傘下のロボットメーカー、Boston DynamicsがYouTubeで公開した。 走りながらハードルを飛び越える四足ロボット MITが実験に成功(動画あり) 米マサチューセッツ工科大学(MIT)が、DARPAの出資で開発する四足歩行ロボットで、秒速2メートルで走りながら前方の障害物を検知し、歩幅などを調整して飛び越える実験に成功し、動画を公開した。 有名人や

    GoogleのヒューマノイドロボAtlasが超進化し実用域に
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    メイドロボまであとちょっとか・・・国産勢も頑張って
  • 「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実(週刊現代) @moneygendai

    「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実 ピケティ、クルーグマンも警告 大富豪が巨万の富を握り、庶民は重労働と薄給にあえぐ。そんな100年前の世界に、私たちは逆戻りしている。富める者はますます富み、一度落ちれば這い上がれない。これでいいわけがない。 ユニクロ柳井社長もその一人 もし、日国民の半数が持っている資産と同じ額を、たったひとりが独占しているとしたら—多くの人は「いくら何でも、それはおかしい」と思うだろう。 実際には、日でこのようなことは起きていないが、スケールを地球全体に広げてみると、あながち絵空事でもない。 世界経済に不穏な影が差し始めた今、国際貧困支援NGO「オックスファム」の報告が、各国に衝撃を与えている。 「世界のトップ62人の大富豪が、全人類の下位半分、すなわち36億人と同額の資産を持っている」 大ざっぱに言えば、1台の大型バスに収

    「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実(週刊現代) @moneygendai
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    前から思ってるけどこの手のランキングに出てこないロスチャイルドとかロックフェラーとかどのくらいの金持ちなんだろうな
  • 「石森章太郎」は漫画界にとってどういう存在だったか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 話題になった増田記事 http://anond.hatelabo.jp/20160218185410 ■石ノ森章太郎って漫画界にとってどれ程の存在なんだろう あの人の漫画でうわーすげー天才だーと思った事がないんだよ でも存在感は結構ある、手塚や藤子には劣るけど 安定して面白いってくらいで自分の中では浦沢程度の存在なんだが 作品以上に漫画家の存在感がでかいなーと思うのはあさきゆめみしの大和とかもいる それへのブクマコメントとして以下書いた。 http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20160218185410 石森はトキワ荘最大の俊才で、後世に多大な影響を与えたが、後世にスタンダードになった事例が多く、2016年時点では功績がかえって目立たない。が、たとえば24年組は石森がいなければ登場しなかった。 / “石ノ森章太郎って漫画界にとっ…

    「石森章太郎」は漫画界にとってどういう存在だったか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    オウムはともかく、ムーを生み出したの罪にしちゃうの・・・水木しげるとか永井豪とかも罪人になっちゃうの・・・
  • 厚切りジェイソン、NHKでプログラミング番組「可能性は無限大」

    お笑い芸人の厚切りジェイソンが23日、東京・渋谷のNHKでEテレのプログラミング教育番組『Why!?プログラミング』(3月21~25日 後3:30)の取材会に出席。自身も幼いころからプログラミングに親しんできたといい「大学学士も修士号もコンピューターサイエンスなので、馴染みのある世界で活躍できて光栄です」と出演の喜びを語った。

    厚切りジェイソン、NHKでプログラミング番組「可能性は無限大」
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    この中に受信料絶対払わない勢が居ないか気になる
  • 「ちょっとした代償」の蓄積 - シロクマの屑籠

    社会の進歩には、表裏一体な代償や副作用がかならず伴う。 農耕社会が始まった時、虫歯をはじめとする健康上の問題が現れたのも、産業革命が起こって都市周辺で公害が進行したのも、大きな進歩に対するちょっとした代償だった。 私はときどき現代社会の変化のスピードについていけないと感じるが、これとて進歩に対する「ちょっとした代償」に過ぎず、歴史的には似たような感覚がたくさんあったのだろう。 しかしだからこそ、そうした大きな進歩に伴う「ちょっとした代償」が蓄積したらどうなるのかについて、折に触れて考えてみたくなる。 技術と文明 (1972年) 作者: ルイス・マンフォード,生田勉出版社/メーカー: 美術出版社発売日: 1972/09/15メディア: ?この商品を含むブログを見る ルイス・マンフォードが『技術と文明』でまとめたように、人間は、技術や文明の発達とともに新しい豊かさと可能性を開拓していった。と同

    「ちょっとした代償」の蓄積 - シロクマの屑籠
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    メンタルヘルスの問題はデスクワークの増加に伴う代償だと思う。もっと適度に外で体を動かすべきでは
  • エジプトの4歳少年、軍事法廷の「誤審」で終身刑に - BBCニュース

    エジプト軍は22日、軍事法廷が4歳の男の子に殺人罪で終身刑を言い渡したのは間違いだったと認めた。軍報道官は、似た名前の16歳少年が当の犯人だったと説明した。 4歳のアフメド・マンスール・クラニ・アリ君は、2014年に南東ファイユーム県で起きたムスリム同胞団による暴動に関連して、ほかの被告115人と共に有罪判決を受けた。

    エジプトの4歳少年、軍事法廷の「誤審」で終身刑に - BBCニュース
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    ムバラク政権無理やり倒すからこんなことに
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「昔は「貧乏な家に生まれても教育を受ければ貧乏から抜け出せる」というのが「環境論」だったのが「貧乏な環境に生まれたら教育も受けられない」のが「環境論」になってしまった。」

    北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39 渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

    渡邊芳之先生ynabe39の「昔は「貧乏な家に生まれても教育を受ければ貧乏から抜け出せる」というのが「環境論」だったのが「貧乏な環境に生まれたら教育も受けられない」のが「環境論」になってしまった。」
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    最近は逆に「人権や福祉はタダで与えられるものじゃない」的な考えが自民党周りから出てきたような・・・
  • Twitterに追加されたGIF機能と著作権について

    Twitterに追加されたGIF機能と著作権について、調べたことをまとめました。現状は「検索エンジン」という扱いで違法ではない解釈だと思われます。(18:30パートナー企業について追記)

    Twitterに追加されたGIF機能と著作権について
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    Excelとかのクリップアートも「Webで検索してね!」になったんだっけ。著作権的にはギリギリだな
  • ITは必要悪か?その1 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    もともとは2016年の年の初めに書こうかと思っていたことですが、時間も経ってしまっていたところ、アリエルの井上さんとの対談  IT屋はバズワードを使ってはいけない……のか? (1/5):EnterpriseZine(エンタープライズジン) も あって、ちょうどいいので記録的に思うところを書いておきます。 ・前提 ここではITと言う漠然とした言い方になっていますが、日で最もマーケットの大きい、いわゆる業務システムを対象にしています。いわゆるSIの対象になるところです。と言っても一概に言えないので、売上2000億円程度の大規模企業の、下の方から、中小企業までの話にしています。売上が兆円単位の規模の社会インフラ系のシステムは、その2 ITは必要悪か?その2 - 急がば回れ、選ぶなら近道 で考えます。業務システムなのでコンシューマーものは考えてません。 ・ITは必要悪という認識 基的にユーザ企

    ITは必要悪か?その1 - 急がば回れ、選ぶなら近道
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    IT無くしてFAXとか紙ベースで受発注やるか?って言われるとなかなか辛いものがあるのでは
  • 【政策を問う】「来年の消費税再増税は絶対すべきでない」 本田悦朗内閣官房参与

    --平成27年10~12月期の国内総生産(GDP)は2期ぶりのマイナス成長だった 「経済が足踏みしているところがある。消費が伸びてこないのが最大の問題だ。2年前の消費税増税の影響が消えていない。その中で(消費者が)来年4月の消費税再増税を予想し、節約している。消費が伸びないと企業マインドも落ちる」 --来年の消費税率10%への引き上げは延期すべきか 「(その時期に)消費税再増税は絶対にすべきではない。26年4月の8%への引き上げは間違っていた。財政を機動的に使ってデフレマインドを払拭しないといけないが、それと消費税増税はまったく逆の方向を向いていた。同じ間違いを2回してはいけない」 --再増税はいつまで延期すべきか 「デフレから完全に脱却するまで再増税をやってはいけない。目安はインフレ率が2%程度で安定してくることだ。すべての経済行動が2%の緩やかなインフレを前提にするようになって、初めて

    【政策を問う】「来年の消費税再増税は絶対すべきでない」 本田悦朗内閣官房参与
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    財務省に消されそう
  • 日本を捨ててグーグルに走るフォード - 日本経済新聞

    米フォード・モーターが日市場から撤退する。世界6位グループの同社も日での直近(2015年)の販売台数は5千台弱と低調だった。広報担当者は「日市場は先進国で最も閉鎖的な市場だ」とする文書を米社で読みあげたという。「それはナンセンスだ」と日の政府や自動車メーカー関係者は思うだろうが、輸入して販売する際の型式認証や登録をする際の手続きが煩雑で、時間もコストもかかっていたのは事実のようだ。日

    日本を捨ててグーグルに走るフォード - 日本経済新聞
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    他国に先駆けて人型ロボットを実用化し、日本産業の優位性を確保するべき
  • 国産ステルス実証機、地上滑走試験を初公開:朝日新聞デジタル

    防衛装備庁は24日、国産初のステルス実証機「X2」(長さ14・2メートル、幅9・1メートル)の地上滑走試験を、愛知県営名古屋空港(愛知県豊山町)で初めて公開した。滑走路約500メートルを時速100キロ前後で走行し、操縦席の機器やブレーキの作動などを確認した。 滑走試験は9日から始まり、今回が3回目。計7回実施する計画で、今後徐々に速度を上げて離陸可能な状態に近づける。初飛行は当初より1カ月程度遅れ、3月半ばになる見通しだ。 この日は、中谷元・防衛相が滑走試験を視察。視察後、「将来の戦闘機開発や、航空機産業全体の技術革新への応用も含めて期待が持てる印象を持った」と記者団に語った。空港に隣接する三菱重工業の小牧南工場も訪問し、戦闘機の最先端技術や製造現場を確認した。 同工場では、空自が導入するF35戦闘機の最終組み立てが昨年12月から行われているが、機密事項が多いとして、記者団には公開されなか

    国産ステルス実証機、地上滑走試験を初公開:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    塗装がアレな感じだけどステルス効果のある塗装なのかな
  • 低賃金に逃げ出す技能実習生、「強制労働」と米報告書-爆買い無縁 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    低賃金に逃げ出す技能実習生、「強制労働」と米報告書-爆買い無縁 - Bloomberg
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    なお、難民申請すれば別の職に就けるという抜け穴が真っ先に潰される模様
  • 中国、3月10日より外国企業のコンテンツ配信を禁止へ

    中国は、外国企業のインターネットコンテンツ配信を禁じる規定を現地時間2016年3月10日より施行する。中国の放送規制当局である国家新聞出版広電総局と中国工業情報化部が先週、共同で発表したと、複数の米メディア(New York TimesやForbes、Digital Trendsなど)が報じている。 新たな規定では、外国企業、および外国企業と中国企業の共同事業や合弁会社は、テキスト、地図、ゲーム、アニメ、オーディオ、ビデオといった様々なコンテンツをオンライン配信することが禁じられる。電子化された書籍や、芸術・文芸作品なども対象に含まれる。 中国の国内企業と提携すれば、コンテンツ配信を行うことができるが、その場合は事前に政府当局の認可を得る必要があり、サーバーやストレージシステムを中国土に置くことが求められる。 同規定により、米Associated Press、米Thomson Reu

    中国、3月10日より外国企業のコンテンツ配信を禁止へ
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    こうでもしないと共産党政権の崩壊は止められないんだろうな・・・
  • フェイスブックで誰が一番あなたのページを閲覧しているか確認する裏技 - シンガポールの素顔

    【追記】このページを既に訪問された方々へ 結論から申し上げますと、当エントリーの記事内容は誤った情報になります。誤解を与える内容をアップしてしまい申し訳ありませんでした。ブックマークコメントやコメントにて指摘くださった方々、どうもありがとうございました。指摘がなければ自分も誤った情報を鵜呑みにしたまま過ごすところでした。 こちらの記事は、もともとこちらの動画(How to see who viewed your facebook profile the most? – YouTube)を偶然見つけて、initial chat friendsを検索し(What does the “initial chat friends list” on Facebook mean? )のベストアンサーをちらりと見て書いてしまったものになります。自分で試してみた後の結果と動画を見た直後の先入観からベストアン

    フェイスブックで誰が一番あなたのページを閲覧しているか確認する裏技 - シンガポールの素顔
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    へー、Facebookってチャットもできるんだ(頭悪そうなコメント)
  • 面白くないブコメと仲良しブコメの冷たい関係 - あざなえるなわのごとし

    はてな向け記事です anond.hatelabo.jp どっちも溜まっても何ももらえないよね? ただの記号なのに何がうれしいの?真剣にわからん 今日こんな増田*1があった。 面白くないブコメと大喜利についてすこしばかり雑感を。 【スポンサーリンク】 全然面白くない 新着記事をダラ見してたらスパムっぽい記事のコメント欄にid:nyuounoというアカウントを見つけた。 スパムかどうかなんて知りませんが、コメントを一部引用してみると nyuounoのはてなブックマーク これで裁断せずに自炊できる!体エッジぎりぎりまでスキャン面を寄せた自炊特化スキャナー現わる - Engadget Japanese すごいなぁ2016/02/23 16:25 b.hatena.ne.jp 英語学習者が最後に辿り着いた、オンライン英会話の最安・究極の活用法10選 勉強になるなぁ。2016/02/23 16:2

    面白くないブコメと仲良しブコメの冷たい関係 - あざなえるなわのごとし
  • 「虐待」と「教育」の差はどこにあるのか⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと

    高嶋ちさ子さんの“子育て武勇伝”に非難殺到 東京新聞に掲載された、バイオリニスト・高嶋ちさ子さんの子育てコラムに非難が殺到しているらしい… コラムのタイトルは、「ゲーム機バキバキ事件」決まった時間にしか遊んではいけないという約束を守らなかった息子に腹を立て、長男と次男のゲーム機(ニンテンドー3DS)を真っ二つに折ってやった…とのこと。高嶋さんは2人の息子に「あなたはゲームが一生できないことを嘆くより、ママからもう二度と信用されないということを心配しなさい!」「もうあなたを信用しないから、どうやって信用を取り戻すかを考えなさい!」と怒ったそう…。記事には長男と次男、2人のニンテンドー3DSが無残に壊された写真と「約束は守らないといけません」というキャプションも添えられていた。 これは DV?教育? 皆さんは、この記事を見てどう感じただろうか?ネット上では、 これ、普通にDVだよね 単なる暴力

    「虐待」と「教育」の差はどこにあるのか⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    ボコボコに殴られる「教育」を受けた子供も行政の人間が来ると「お母さんをいじめないで」とか言ったりするんだよね。それ教育じゃなくて洗脳だろうと
  • 東京ビッグサイト、コミケなど救済策 19年に仮設施設 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    東京ビッグサイト(東京都江東区)が2020年東京五輪・パラリンピックでメインプレスセンターと国際放送センターとして使われることに伴い、都は23日、臨海部に仮設施設を設けることを明らかにした。19年4月から1年間の限定措置。ビッグサイトが大会後まで順次一般向けに使えなくなるためで、施設を使う展示会に及ぶ影響を軽減する。 都によると、仮設施設はりんかい線東京テレポート駅近くで、現在臨時駐車場として使用している都有地(約3万7千平方メートル)の一角に整備する。展示面積は約2万4千平方メートルになる予定だ。 このほか、ビッグサイト内に都が新設する拡張棟の完成予定も19年12月末から同6月に前倒しすることと合わせて、大会準備で同年4月以降使えなくなる見込みの展示面積約5万平方メートルのうち9割を補えるという。施設は20年春から大会終了まで全面的に一般利用ができなくなる予定だ。 ビッグサイトは、展示面

    東京ビッグサイト、コミケなど救済策 19年に仮設施設 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    名古屋とか大阪にどでかいの作ればいいんじゃないかな
  • 「伝説のクソゲー」を開発してアタリを崩壊させた1人の男

    By Digital Game Museum 「史上最悪のゲームタイトル10」に選ばれ、アタリ崩壊のきっかけにもなった伝説のクソゲーが「E.T. The Extra-Terrestrial」です。そんな史上最悪のゲームがどのようにして開発されたのか、開発者の1人だった男性がBBCのインタビューで当時を語っています。 The man who made 'the worst video game in history' - BBC News http://www.bbc.com/news/magazine-35560458 1982年のアタリは世界で最も成功していたIT系企業の1つです。アタリは当時、スティーブン・スピルバーグ監督の大ヒット映画「E.T.」のゲーム化権を買い取るため、2100万ドル(当時のレートで約52億3600万円)を支払いました。そんなE.T.を題材としたゲームデザインを

    「伝説のクソゲー」を開発してアタリを崩壊させた1人の男
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    上層部が悪しょう
  • 「先生が、絆なんだよ!伝統なんだよ!と言っていた」組体操事故の被害生徒が馳文科相に怒りの手紙(加藤順子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    学校で相次ぐ組体操事故について、高層化の規制や中止の対策をとる動きが今月に入り相次いでいる。重大事故を防ぎにくいとされるタワーやピラミッドを中止することにした大阪市教委に続き、千葉県柏市と流山市の教委が小中学校での組体操の全面中止を決定。松戸市も中止を検討していると報じられている。特に、小中学校の校長会が地元の病院の救急医が発表した組体操事故の実態をエビデンスとして規制を判断した松戸市教委の例は、他の地域にも大きく影響を与えそうだ。 そんななか、2年前に小学校で組体操の練習中に後遺症の残るほどの大けがを負った中学生が、馳文科相に宛てて手紙を書いた。「先生が 絆だから! 絆なんだよ!」と言いながら練習をさせていた実態を明らかにし、相次ぐ組体操事故について国に無責任な検討で済ませないよう強く求める内容がつづられている。手紙はすでに大臣側にすでに渡っており、書いた人の許可を得て、文末に全文を記

    「先生が、絆なんだよ!伝統なんだよ!と言っていた」組体操事故の被害生徒が馳文科相に怒りの手紙(加藤順子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    事故被害者の生々しい証言
  • NHKの受信料支払いで納得するたったひとつの方法 - 返事がない ただのしかばねのようだ

    ども、おっさんです。 NHKの受信料払ってますか?おっさんは昔はTV持ってなかったので払ってなかったけど、今はマンションにBSまで入ってるんで半強制的に払わされてるよ。でも結構馬鹿にならんよね。Eテレしか見てないのにさ。 いきなりやってくるNHK徴収員 市場価格と乖離した受信料 なんでNHKに不満な人が多いのか? NHKの受信料支払いで納得するたったひとつの方法 いきなりやってくるNHK徴収員 休みの日の午前中に「NHKです」ってやってきて、「受信料は国民の義務なんで払ってください」っていきなり来るんだよね。 当時当にTVなかったんで「TVもってない」って言っても、「携帯でワンセグみれますよね?」「パソコンでTV見えれますよね?」とか決めにかかってくるんだよね。見れねーよっていう。iPhoneだし。MacBookだし。 あと、いきなり家に押しかけて契約しろってやり方、詐欺に近いよね。「N

    NHKの受信料支払いで納得するたったひとつの方法 - 返事がない ただのしかばねのようだ
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    NHKの放送局に貼ってあるポスタープレゼントとかやればいいんじゃないかな
  • 週に数時間だけGoogleにスパムを行い月収500万円も稼いでいたスパマーが衝撃の実態を激白

    By Unique Hotels ヒートマップ付きアクセス解析ツール「Ptengine」のマーケティング部門でVPを務めるJeff Deutsch氏は、インバウンドマーケティング業界に入る前まで、Googleに対するスパム行為で月収5万ドル(約560万円)もの収益をたたきだしていました。さらに当時の勤務時間は週に10時間も働けばいい方だったという恐るべきスパマーの実態について、Deutsch氏が告白しています。 Confessions of a Google Spammer https://inbound.org/blog/confessions-of-a-google-spammer ◆2009年のDeutsch氏の考え方 Deutsch氏は2009年当時、「もしスパム行為が間違っているのなら、なぜスパムはネット中で成功しているのか?」というブラックハットSEOを行うスパマー特有の考え方

    週に数時間だけGoogleにスパムを行い月収500万円も稼いでいたスパマーが衝撃の実態を激白
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    光あるところに必ず闇が現れる・・・
  • アメリカ人が考察した、登場が早ければ歴史が変わっていたかもしれない日本の10の兵器|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ナチスには独創的な兵器があったことで知られている。これが戦争の初期に、あるいは大量に投じられていれば、連合軍はもっと苦戦を強いられていたことだろう。 では日はどうなのか? アメリカ系のまとめサイトにて、その登場が早ければ第二次世界大戦の行方も変わっていたかもしてないとされる日の兵器が10種ほど紹介されていた。その考察と共に見ていくことにしよう。 冒頭にはこう書かれている。 日軍は、神風特攻隊に代表されるより原始的な手段を使用していたと思われがちだが、旧日軍が開発した一部の兵器は米軍すら凌駕するハイテク兵器であった。これがもっと早く登場していれば、歴史が変わっていた可能性もある。 それでは早速見ていくことにしよう。 注:以下の文章は海外サイトを原文に忠実に翻訳したものなので、誤りが含まれていたり、誤った解釈をしている可能性がある。ほとんどの情報がそうなの

    アメリカ人が考察した、登場が早ければ歴史が変わっていたかもしれない日本の10の兵器|カラパイア
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    カタログスペックが優れた兵器が実用化しても量産できなかったり整備できなかったりするとどうにもならん
  • 水素パウダーって何!? 化学の常識を超越した「高濃度水素粉末」が話題に

    じょん @deadjhon 水素の粉末!? 12g…6mol…気体で130リットル 液体にするだけでもものすごい圧力と低温が必要 粉末は固体だから更に…(;´д`) ドライアイスを考えてみればわかると思う twitter.com/CatCatalyst122… 2016-02-22 17:06:26

    水素パウダーって何!? 化学の常識を超越した「高濃度水素粉末」が話題に
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    バブが「水素水入浴剤」とか言って売られるまであと一歩
  • 親ってなんであんなに言葉の通じない生き物だったのだろうか?

    amazonプライムに「あたしンち」があったので、しばらく見てたんだけど「お母さん」の話通じなさにイライラしてみるのを辞めた これは最近仕事で疲れててフィクションに対する耐性が弱くなっているからだし、イライラさせられるほどキャラクターがしっかりできている「あたしンち」は良作だったのだと思う それにしても「あたしンち」って、「あるある」「共感できる」としてヒットしたわけでしょ?「お母さん」の話通じなさが。お母さんってこうだよねー、って。なんで親ってあんなに話通じないもんなんだろう? 私の母親も当に話が通じなかった。小学生の時に起きた、「こいつと話をするのは無駄だ」と悟った事件、その後の私の進路を決定付ける事件を書いてみたい。 冷凍ケーキ台無し事件小学生のとき、カタログギフトで有名パティシエ制作の大きな冷凍ケーキを選択。 どうしてもどうしても「切らずに冷凍しておいてほしい」ということを以下の

    親ってなんであんなに言葉の通じない生き物だったのだろうか?
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    うちは父親の方が話通じない。良かれと思って余計な事して「やめろ」って強く言っても絶対やめない
  • ちんどん屋って怖くないか?

    この前練馬駅前でちんどん屋を見た。パチンコ屋の宣伝をやってたんだけど、あれ怖くない? 白塗りで時代錯誤な服を着て楽器を打ち鳴らす集団。タイムマシンに乗ってきたのかと思ってしまう時もある。 ピエロ恐怖症とは似て非なるものだと思う。ピエロはサーカスの主役だし、そこにいて当然の存在だから。 でも、ちんどん屋は業者が雇って日常に召喚するものだからな。デペイズマン的というか。 今どきちんどん屋に集客効果があるのかも疑問だし。好きなんだけどね。好きでも怖いよ。

    ちんどん屋って怖くないか?
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    今風の曲でやればそんなに怖くないと思うけどなんか法規制でもあるのか
  • やっとアニメの糞サービスに金を落とすことからおさらば出来る

    なんとなく途中から見たアニメに物凄くハマってBDずっと買いそろえて来たけど、一応その作品を一通り揃えて掲題の通りの感想が出てきた。 アニメが提供するサービスって結局「作品を鑑賞出来る事」だと思う。 ただ、どんなに金をだしても得られる体験の上限が低すぎてウンザリしたからもう金は金輪際アニメ業界に落とさない。 バカバカしい。その理由を一応便所の落書きに書いとこうと思う。 TV放映という宣伝が終わった後メインの商品をバラ売りで半年にわたって小出しにするまずコレ。ホントにウンザリする。TV放映ですら待ちきれないほど高まった熱がその作り手、売り手によって冷や水ぶっかけられる。 考えられない。 通し見出来る手段がSDクオリティのコンテンツしかないそしてこれ。糞円盤商法はまぁ、先人の引いたレールの上を走るだけで精一杯の連中がうために仕方ないんだから受け入れよう。 コンテンツ自体はスゲー好きだから金は払

    やっとアニメの糞サービスに金を落とすことからおさらば出来る
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    円盤商法に依存しすぎて進化の袋小路に入った感があるんだよな
  • 日テレ、初の8K番組は「笑点」 8Kにちなんだ大喜利などの特別版

    テレビ放送網は2月22日、長寿番組「笑点」を8K(7680×4320ピクセル)番組として制作したと発表した。現行HDの16倍高精細な画像での「8Kスペシャル版」は、通常の演芸コーナーに加え、8Kにちなんだ大喜利を含む45分となっている。 1966年の放送開始から50周年を迎えた笑点は、多くの番組が白黒放送だった中、カラー放送でスタートした。その後もステレオ放送やデジタルVTR規格「D2」を初期から採用し、2014年には「笑点特別版」として司会者・桂歌丸さんの落語を4Kで収録するなど、常に新技術を取り入れてきた。 日テレ・テクニカル・リソーシズのWebサイトでは、1月の収録の様子をリポートしている。8K用に調達したカメラと収録機はそれぞれ3台。8Kモニターはほとんど存在しないため、画面チェックは4Kモニターで運用したそうだ。 8K撮影の大きな課題は「フォーカスが“超”シビア」なこと。専用

    日テレ、初の8K番組は「笑点」 8Kにちなんだ大喜利などの特別版
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    「常に新技術を取り入れてきた」このあいだマツコロイドも出演してたな
  • 宅配便を駅で受け取り ヤマトなど、まず首都圏で - 日本経済新聞

    物流事業者が宅配便を鉄道の駅で受け取れるよう動き始めた。ヤマト運輸は東京地下鉄(東京メトロ)と組み宅配ロッカーを駅構内に設置する。日郵便など複数の宅配事業者は京浜急行電鉄と協議を始めた。届け先の不在による再配達を減らす狙いがある。消費者が日常的に利用する駅を荷物の受け取り拠点とする動きが広がりそうだ。駅での宅配便受け取りは国土交通省も提言している。インターネット通販の広がりなどで取り扱う荷物

    宅配便を駅で受け取り ヤマトなど、まず首都圏で - 日本経済新聞
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    予想外に重い物届いたらどうすんだろ。重量制限とか指定できるのかな
  • いじめで生徒が骨折、男性教諭「転んだことに」 兵庫:朝日新聞デジタル

    兵庫県教育委員会は23日、姫路市立中学校の男性教諭(58)が、いじめを受けて骨折した生徒について「病院では階段から転んだことにしておけ」とうその説明をするよう指示したなどとして、教諭を停職6カ月の懲戒処分とし、発表した。教諭は県教委の調べに「医師に言うと警察に通報されて、大きな問題になると思った」と話しているという。 県教委によると、この教諭が顧問だった部活動で昨年7月、練習中に1年生の男子生徒が上級生2人からひざ蹴りを受けるなどして胸部を骨折。教諭は病院に連れて行こうとした副顧問にうその説明をするよう指示し、生徒は病院で指示通りの説明をしたという。 その後、上級生2人がほかにも、この生徒を含む1年生3人に対して4月ごろから、たたいたりプールに沈めたりといった暴行を複数回加えていたことが判明した。学校側はいじめがあったと判断。校長は姫路市教委の指示も受け、上級生のうち、主力選手の3年生を8

    いじめで生徒が骨折、男性教諭「転んだことに」 兵庫:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    これはひどいとしか言いようがない
  • 転生トラックの元ネタを探しに行った - カトゆー家断絶

    「転生トラック(トラック転生)」というSS用語がある。 現実世界で主人公が死んだあと別世界に転生するジャンル、いわゆる転生もののweb小説は数多く存在するが、導入部で「トラックに轢かれて死ぬ」作品がとりわけ多く、他の転生ものと区別してそう呼ばれるようになった。 何故か導入部で主人公がトラックに轢かれて死亡する、という導入を用いるSSが多い(俗に言う転生トラック)。そして神様や天使のような超常的な存在に「来は現時点で死ぬはずがなかった云々」と言われるパターンが常套である。 SS用語一覧とは (エスエスヨウゴイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 先日この話題を目にした。 議論の中身自体はどうでもいいが、Twitter上では『この素晴らしい世界に祝福を!』導入部の話題から転生トラックについて話が広がっていた。 http://www.matolabel.net/archives/53

    転生トラックの元ネタを探しに行った - カトゆー家断絶
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    中央線に飛び込んで転生とかだと生々しすぎるのか
  • 介護疲れで妻殺害容疑の夫 逮捕後に食事拒み続け死亡 NHKニュース

    今月5日、埼玉県小川町の住宅で無理心中を図ろうと77歳のを殺害したとして、83歳の夫が逮捕されましたが、夫は逮捕後、事をとることを拒み続け、23日、入院していた病院で死亡しました。 警察によりますと、國崎容疑者は調べに対して、「認知症のの介護に疲れ、無理心中を図った」などと話していたということです。 警察によりますと、國崎容疑者は逮捕後にはほとんど取り調べに応じず、事もとらなかったため、警察は医師と相談したうえで今月17日、町内の病院に入院させていました。しかし、入院後も事をほとんどとろうとしなかったため、点滴などで栄養補給をしていましたが、23日午前10時ごろ病院で死亡が確認されました。 國崎容疑者を留置していた小川警察署は、「人はほとんど何も話さなかったので、なぜ事をとることを拒み続けたのか理由は分からない。警察としても事をとるよう説得していただけに、このような結果とな

    介護疲れで妻殺害容疑の夫 逮捕後に食事拒み続け死亡 NHKニュース
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    福祉にかけられるリソースが無限に沸いてこない以上尊厳死でしか解決しない問題。そのうちよくなるとか適当な事を言いながら地獄のような生活を強いる偽善者には怒りしか湧かない
  • 来春の消費増税は「自殺行為」だ!〜国内消費の冷え込みが鮮明になってきた(磯山 友幸) @moneygendai

    色あせたアベノミクス効果 国内消費の低迷ぶりが一段と鮮明になってきた。 日百貨店協会が2016年2月19日に発表した1月の全国百貨店売上高は、5309億円と前年同月比1.9%のマイナス(店舗数調整後)となった。 2014年4月の消費税率引き上げから1年が経過した2015年4月以降は対前年同月比でプラスが続いていたが、11月にマイナス2.7%と再び水面下に転落。12月は0.1%増とかろうじてプラスに戻していたが、1月に再びマイナスになった。 身の回り品や雑貨などはプラスを維持したものの、衣料品が6.6%減と大きく落ち込んだ。 同協会では「正月休暇が1日少なかったこと、月前半気温が高く防寒商品の動きが鈍かったこと、一部地域で大雪の影響を受けたことなど」をマイナスになった原因と分析している。だが、トレンドでみて消費動向が下り坂に入っていることは、もはや明らかだ。 アベノミクスの開始以降、円安

    来春の消費増税は「自殺行為」だ!〜国内消費の冷え込みが鮮明になってきた(磯山 友幸) @moneygendai
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    消費税の増税がこの国を滅ぼす
  • シャーマニズムという名の感染病――グローバル化が進むモンゴルで起きている異変から/島村一平 - SYNODOS

    今こそ訊こうじゃないか。(シャーマンの)精霊を呼んで道を訊ねようじゃねえか。 モンゴルの兄弟たちが、健康に暮らしていけるか訊こうじゃねえか。 我がモンゴルの全ての大地が大丈夫か、訊ねようじゃねえか。 借金や抑圧がなくなるかどうか、訊ねようじゃねえか。 大衆の貧困がどうなってるのか、泥棒はだれなのか、訊こうじゃねえか。 いねえよ。答えられる人間なんていねえよ。訊くのはやめな。 生前、賢くて人生に満足できなかった精霊を呼んで訊いてみろ! (シャーマンよ)あなたは、政治家たちに訊くのはやめな! (モンゴルのHip HopグループIce Top 「Am Asuuya(訊こうじゃねえか)」(2011)の歌詞より) 「最近じゃ、どこの家に行ってもシャーマンがいる」 「うちの妹もシャーマンになったよ」 近年、こんな語りがモンゴル国の首都ウランバートルの市民たちの間で囁かれている。シャーマンはモンゴル語で

    シャーマニズムという名の感染病――グローバル化が進むモンゴルで起きている異変から/島村一平 - SYNODOS
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    社会の混乱に伴うナショナリズムの台頭だな
  • 北の達人コーポレーション、株主優待をクオカード(東証1部昇格の撒き餌)から二十年ほいっぷ(3年連続モンドセレクション金賞受賞)へ変更 : 市況かぶ全力2階建

    タイミーの小川嶺社長、タイミーの広報ネキが炎上し謎夫婦が鎮火に励んだガイアの夜明け仕込み発言を平身低頭でお詫び

    北の達人コーポレーション、株主優待をクオカード(東証1部昇格の撒き餌)から二十年ほいっぷ(3年連続モンドセレクション金賞受賞)へ変更 : 市況かぶ全力2階建
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    単元が10万円以下の株なら株主優待クオカードも500円分が相場だから1000円分貰えるならみんな飛びつくわな
  • 壊れた携帯ゲーム機で遊ぶ子供のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。 ► 2024 (58) ► 10月 (12) ► 7月 (2) ► 6月 (14) ► 5月 (6) ► 4月 (11) ► 3月 (12) ► 1月 (1) ► 2023 (24) ► 12月 (1) ► 10月 (11) ► 7月 (1) ► 6月 (3) ► 4月 (4) ► 1月 (4) ► 2022 (65) ► 10月 (9) ► 7月 (5) ► 6月 (7) ► 5月 (6) ►

    壊れた携帯ゲーム機で遊ぶ子供のイラスト
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    これでタイムリーなブログ書けるな
  • クリントン氏「TPPに反対 日本は円安を誘導」 NHKニュース

    アメリカ大統領選挙に向けて民主党から立候補しているクリントン前国務長官はTPP=環太平洋パートナーシップ協定について反対だと明言するとともに、日が輸出を有利にするため円安を誘導していると批判し、対抗措置を取る考えを示しました。 この中で、TPPについて、クリントン氏は「いかなる貿易協定にも高い水準を設けなければならない。雇用を創出し、賃金を上げ、安全保障を促進するなら賛成するが、TPPはそれらを満たさなかったため反対だ」と明言しました。 また、「中国や日、それにほかのアジアの国々は通貨の価値を下げることで意図的に商品を安くしてきた」として日が輸出を有利にするため円安を誘導しているなどと批判しました。 そのうえで「私はこうした不正行為とたたかうつもりだ。厳しい監視だけでなく、関税など効果的な措置をとる必要がある」として大統領に当選した場合、対抗措置を取る考えを示しました。 クリントン氏

    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    アメリカ様もこう言ってる事だしTPPに賛成する奴は反日左翼って事で
  • 「車は必要ない」みたいなこと言う男がめっちゃダサい。

    さっき見てたテレビで「車を持ってない男と付き合えないか?」というアンケートで女性100人中15人が「付き合えない」と回答していた。 意外と少ないね。 リアルでも男と話しているとき、こういう話になったら毎回「車なんて今の時代必要なくない?」みたいなことを言う男がいるけど、正直車を持ってない(買えない)男がコレ言ってるのを見ると、もうダサくて見てられない。 預金通帳の中に数千円しか入ってないのに「モヤシ炒めとレンジでチンするご飯が一番コスパいい」って意味不明に賢ぶった馬鹿みたい。 せめて「車1回買ったけど、やっぱり乗らなくて売っちゃったな~w」って言えるようになってから話しかけてほしい。 貧乏人が貧乏なのをライフハック気取りか。 君がもしこっちに自分のエンターテイメント性を訴えかけるランディングページなら、迷わず直帰するね。

    「車は必要ない」みたいなこと言う男がめっちゃダサい。
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    メイドロボ買うために金貯めてるからなー