タグ

2006年8月9日のブックマーク (2件)

  • フリーソフト、使ってますか?: Google デスクトップの保存フォルダを変更してみました

    Google デスクトップの保存フォルダを変更してみました スポンサード リンク Google デスクトップを使っていてとても助かる場面が多いのですが、ひとつだけ、 大きな問題があります。 それは、起動ドライブ( C: )にかなりのディスク容量を取られてしまう、 ということです。 今朝、C ドライブの空き容量が 500MB 弱となっていたので調べてみたら、 Google デスクトップのインデックスデータが 1.2GB 強ありました。 起動ドライブはなるべく空き容量をとっておきたいので、 インデックスデータの保存先を変更してみました。 インデックスのデフォルトの保存場所は、「C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Google\Google Desktop Search」となっています。 この保存先の変更

    フリーソフト、使ってますか?: Google デスクトップの保存フォルダを変更してみました
    sawat
    sawat 2006/08/09
    GDSインデックスファイル保存先の変更方法。関係ないけど、リンクにマウスオーバーするとAdSenseがポップアップされるのには笑った。なんて姑息な!
  • glayer.js - グレーアウト表示ライブラリ

    Lightbox.jsや、Livedoor Readerのフィード追加画面のような、背景全体をグレーアウト表示させるためのライブラリです。(gray+layerで、glayer.js) Lightbox JS livedoor Reader - RSSリーダー 下記のような機能を持っています。 背景全体を覆うレイヤの表示/非表示が簡単に出来ます。(レイヤを透過表示することにより、グレーアウトを実現) レイヤ自体は、透過PNGを使う方法と、opacityを使う方法の二種類をglayer.cssにスタイルとして定義しています。 フェードイン、フェードアウトしながらのレイヤ表示/非表示も行えます。(この場合は、opacityによるレイヤを透過表示) なお、Ver 2.0 にて、prototype.js、script.aculo.usを使用せずに、glayer.jsのみでフェードイン、フェードアウ