米ニューヨーク(New York)のタイムズスクエア(Times Square)に立つニューヨーク市警(NYPD)の警官(2013年8月12日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Spencer Platt 【4月23日 AFP】米ニューヨーク市警(NYPD)が、警官と一緒に撮った写真をツイッター(Twitter)に投稿してほしいと市民に呼び掛けたところ、警官の暴力行為を捉えた写真が数多く投稿されるという屈辱を味わってしまった。 NYPDはツイッターの公式アカウント「NYPD News」で、「NYPDの職員と一緒に撮った写真をお持ちですか?『#myNYPD』のハッシュタグでツイッターに投稿して下さい。投稿写真は市警のフェイスブック(Facebook)ページに転載されるかもしれません」と呼びかけた。 楽しげで低コストな広報効果を期待したものだったが、その結果は市警の目算とは程遠いも
ひろゆき氏は「2ちゃんねる」(2ch.net)について「諸権利は西村博之ないしパケットモンスター社に帰属する」と主張しており、現2ch.netを「違法な乗っ取り」だとして、内容をほぼコピーする「2ch.sc」を4月11日に公開した。これに対し、2ch.netの運営側は「何ら違法性はない」と反論。2ch.netの住人からは2ch.scの手法に反発する声も上がっている。 関連記事 ひろゆき氏の「2ch.sc」公開される 2chとほぼ同じだが「転載禁止」消える? ひろゆき氏が予告していた掲示板サイト「2ch.sc」が公開された。中身は2chとほぼ同じだ。 現2ch管理者、ひろゆき氏に反論 「何ら違法性ない」「法的対応を検討」 2chをめぐる騒動で、ひろゆき氏の「違法な乗っ取り」という主張への反論が現管理者のJimの名前で公開された。 現2chは「違法な乗っ取り」状態──ひろゆき氏?が新サイト「2
(写真)日本軍による「慰安婦」の強制連行を示す「バタビア裁判記録」を外務省が1992年7月に入手したとする同省西欧第一課作成の文書 日本軍「慰安婦」問題で、軍による強制連行を裏付けるオランダの戦犯法廷「バタビア臨時軍法会議」の裁判記録を、外務省が河野官房長官談話発表(1993年)の前年に公式に入手していたことが23日、日本共産党の赤嶺政賢衆院議員の国会質問で初めて明らかになりました。同日の衆院内閣委員会で赤嶺氏が指摘し、外務省が認めました。 安倍晋三首相は、河野談話発表までに政府が入手した資料について「強制連行を示す証拠はなかった」(13年2月7日、衆院予算委員会)と発言し、現在まで訂正していません。 赤嶺氏はこれまで、談話発表と同時に政府が発表した資料一覧のなかに、法務省がまとめたバタビア裁判記録の要約があると明らかにしています。今回は新たに、裁判記録自体を入手していたことを突き止めまし
警察庁の委託団体「インターネット・ホットラインセンター(IHC)」に2013年、違法・有害な情報だとして寄せられた通報は13万720件で、前年より33%減ったことが24日、同庁のまとめで分かった。06年に運用を始めてから増加傾向が続いていたが、初めて大幅に減少した。 規制薬物の売買やわいせつ画像などの通報が大幅に減った。通報を端緒にした摘発も、わいせつや児童ポルノ事件を中心に激減。1851件減の1452件となった。 警察庁の担当者は「違法な書き込みが減っているとは考えにくく、見つかりにくいよう巧妙に掲載している恐れもある。不審に思ったら遠慮せずに通報してほしい」と話している。 一方、国内最大級のネット掲示板「2ちゃんねる」が、IHCから違法情報の削除を要請されながら13年下半期(7〜12月)は一切応じなかったことも判明した。 2ちゃんねるをめぐっては、警視庁が11年11月、覚せい剤売買の書
海上自衛隊横須賀基地(神奈川県横須賀市)の護衛艦「たちかぜ」の乗組員だった一等海士の男性=当時(21)=が自殺したのは、先輩の元二等海曹(43)=懲戒免職=のいじめが原因として、遺族が国と元二曹に約一億五千万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は二十三日、一審の四百四十万円の賠償命令を変更し、賠償額を約七千三百万円に増額した。鈴木健太裁判長は「元二曹や上司は自殺を予測できた」と責任を指摘し、「重要な証拠となる内部アンケートなどを隠した」と海自の隠蔽(いんぺい)も認めた。 鈴木裁判長は「上司が調査、適切な指導をしていれば、自殺は回避された可能性がある」と判断。一審で国側代理人を務めた三等海佐(46)が内部告発した隠蔽については、情報公開請求した遺族への慰謝料として、二十万円の支払いを国に命じた。
偉大な先人の生きざまに学べ! 予備校講師・林修が熱血解説 現代に生きる人々への指針になるような情報が満載! 今年1月2日に放送し大好評だった『林先生の痛快!生きざま大辞典』が火曜深夜のテッペン!枠に登場する! 今やテレビでも大人気の予備校講師・林修が、偉人の生きざまにスポットを当て、知って得する&タメになる知識を紹介する。「世界に挑んだ日本人」「チームワークが生んだ奇跡」「奇妙な運命」「驚きの大失敗」などのテーマにもとづき、その日取り上げる人物の生涯をVTRで紹介し、林がこれぞ生きざま!と思う事柄について解説。ゲストとの質疑応答を交えながら、偉人の生きざまを深く掘り下げていく。自らも波乱万丈の人生を送り、成功をつかんだ林ならではの言葉は熱く聞く者の心に響くだろう。 現代に生きる人々の指針になるような情報をたっぷりお届けする!
ドイツ政府は4月2日、法定最低賃金を時給8.5ユーロ(約1220円)に定めることで合意した。2015年に導入するという。 BERLIN, GERMANY - FEBRUARY 13: German Chancellor Angela Merkel attends a meeting of the Bundestag, or German federal Parliament, on February 13, 2014 in Berlin, Germany. In a government policy statement, or Regierungserklaerung, Vice Chancellor and Economy and Energy Minister Sigmar Gabriel (SPD) said he wants to see more financial stren
書類の一部や狭い範囲をちょっとだけスキャンしたい── そんな時にはパソコンの前に座ったまま手元でさっとスキャンできたら便利ですよね。 マウスとスキャナがひとつになった、その名も「マウス型スキャナ」が兄弟サイト「ルーミー」で紹介されていました。普段はマウスとして使用でき、必要なときにはホイール付近のボタンを押すことでスキャナ機能が起動します。 スキャナの読み取り部分はマウス裏面にあるので、紙面の上をマウスでなぞることでスキャンできます。新聞や雑誌の必要な部分だけをデータ化してクリッピングすれば、「デジタル切り抜き帳」なども作れそうですね。 発売は2014年4月25日(金)にキングジムから。カラーは黒と白の2色展開で、本体価格は8,000円(税別)です。
楽天は、4月22日付けで國重惇史副会長が「一身上の都合により」辞任したと発表した。同時に國重氏は、子会社である楽天証券や楽天カード、楽天インシュアランスプランニング、楽天生命の取締役、楽天銀行の会長も辞任した。 國重氏は住友銀行(当時)出身で、楽天の金融事業や企業買収などで貢献してきたとされる、まさに楽天グループの「ナンバー2」「三木谷浩史会長の右腕」だったが、その辞任の理由である「一身上の都合」とはなんなのか? その理由とおぼしきスキャンダルを、4月24日発売の「週刊新潮」(5月1日号/新潮社)が報じている。 そのスキャンダルとは、都内在住の専業主婦と國重氏がダブル不倫をしていたというもの。記事によれば、昨年4月、お互い仮面夫婦状態であった2人は、東京・赤坂の國重氏の自宅マンションで関係を持ったという。その後、国重氏がこの女性に送ったとされる「今夜、3階(國重氏のマンションにある別宅)で
政府は二十二日、明治の内閣制度発足以来初めて、閣議と閣僚懇談会の議事録を公開した。稲田朋美行政改革担当相は記者会見で、閣僚が出席するほかの会議の議事録作成も義務付けるため、公文書管理法のガイドライン(指針)を改定する方針を明らかにした。ただ、公開する範囲は政府が判断するため、本当に透明性が向上するかどうかは政府の肩にかかっている。 (横山大輔) 公開されたのは、武器の禁輸政策を撤廃して輸出容認に転換する防衛装備移転三原則を決定した今月一日の閣議と閣僚懇の議事録。発言者名や発言内容などが記されている。三原則に関しては小野寺五典(いつのり)防衛相らが運用方針などを示しただけで、議論は記載されていない。
北海道放送が新聞のラテ欄(ラジオ・テレビ欄)にて秀逸な縦読みを行っていると話題になっているようだ。 4月23日、とある『Twitter』ユーザーがアップした新聞のラテ欄。 おもしろい試合になり そう…▽ファイターズ らしい野球をお楽しみ ください!!▽今夜の 試合は6時半スタート 合言葉ば「ブラボー」 終盤も見たい!中継終 了は9時54分▽どこ まで飛ぶ!?中田の打球 でかい一発見せてくれ おおきな声援は東京に 届くはず…▽強敵を退 け上位定着▽マウンド で躍動!勝利投手は? きっとホークスに勝て る!選手たちのプレー は感動を呼ぶ!勝利を ずっと信じてる!◇ とあり、一番左の文字を縦に読むと 「おそらく試合終了までお届けできるはず」 となっている。「!」や「…」を駆使してうまく調整したようで、『Twitter』などでは多数リツイートされ賞賛の声があがっている。 以前に、 『「北の大地で虎
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く