中国の深センに暮らす武田千夏さんのブログで、おもしろいエピソードが紹介されている。 住めば都!中国ほどおもしろい国はない! - 日本で何を学んだか? http://china.blog.smatch.jp/blog/2010/03/post-408f.html 日本で7年間働いた経験のある中国の人が、何を日本で学んだかという武田さんの質問に対して、次のように答えたとのこと。 「自分は中国にいたとき、自分の発言や行動を他人がどう思うか、なんてことは一度も考えたことがなかった。日本人がそれを一番に考えて行動していることを知って、自分をコントロールすることを学んだ」 この中国の人は、日本にはお金を稼ぐ目的で行ったのだが、お金はそれほど稼げなかった。しかし、仕事の効率や礼儀正しさなどを学んだという。 「じゃあさ、中国の若者が 「日本に留学したいんだけど」 ってあなたに相談してきたら、なんて答える?
WordPressを本格的に利用してみようと検討するためにローカル環境ではなく、ベーシック認証によってアクセス制限されたネットワーク環境下で運用している場合、予約投稿に失敗したり、Flashアップローダーが動作せず途中で止まったり、XML-RPCから投稿しようとするとなぜか投稿できなかったりといった問題が発生します。これらはすべてベーシック認証が邪魔しているのが原因なので、認証を外せばエラーは起きなくなるのですが、それだと本質的な問題解決になりません。 何が原因かと思って調べてみたところ、解決方法を日本語で書いたページが検索した範疇では見あたらなかったため、メモしておきます。中には仕事で同じような問題にぶつかり、解決できなかったと書いている人もいたので、覚えておいて損はないはずです。また、ほかの問題にも応用の利く解決方法です。 というわけで、実際にベーシック認証が原因でWordPressが
Blogger in Draft に「テンプレートデザイナー」という新機能がつき、新しいテンプレートが選択可能になりました。色々と設定できる項目も増えて、デザインのカスタマイズ性が格段にアップしています。 Blogger Buzz: Express yourself with the Blogger Template Designer Blogger in Draft: The Blogger Template Designer …と言っても文章ではすごさが伝わりにくいので、百聞は一見にしかず、とにかくこの動画を見てください。 Blogger ユーザーにとって、大ニュースなのが分かってもらえたでしょうか。この新しい「テンプレートデザイナー」機能は、すでに Blogger in Draft 管理画面「レイアウト > テンプレートデザイナー」から利用することができます。基本的なテンプレートは
Amazonアソシエイトの支援ツール は色々とありますが、僕は結局 シンプルで手軽なものが好きなので Azlinkを使っています。とても便利な ブックマークレットがあるのが個人的に 凄く魅力です。 多機能なサービスでも重かったり、いちいちサイトに行かないと使えないのは結局僕は使わなくなってしまいます。FirefoxのグリモンとブックマークレットがあるAZlinkなら手軽に商品リンクを作成出来るので一番シンプルで使いやすかったです。 AZlinkはブックマークレットで画像付の商品リンクをサクッと作れるWebサービスです。Amazonの商品ページでブックマークレットを使えばリンクコードを発行してくれます。 ブックマークレットが手軽でいい Webサービスサイトに行く→色々入力→リンク作成、という流れが殆どですが、この「Webサービスサイトに行く」が凄く面倒。ブクマしてはいますが、そのブクマを探し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く