タグ

2018年11月7日のブックマーク (5件)

  • 『アイドルマスターシンデレラガールズ』7年の軌跡②(新田美波編):洲崎綾インタビュー | ダ・ヴィンチニュース

    アイドルマスターシンデレラガールズ』のプロジェクトが2011年にスタートして、今年で7周年。11月と12月にメットライフドーム&ナゴヤドームでの6thライブを控える『シンデレラガールズ』は、7年間で大きく成長を遂げ、多くのプロデューサー(=ファン)に愛されてきた。今回の特集記事では、2014年の1stライブ(舞浜アンフィシアター)に出演したキャスト6人の言葉から、『シンデレラガールズ』の軌跡をたどってみたい。彼女たちは、自身が演じるアイドルとどう向き合い、楽曲にどんな想いを託してきたのか――第2回は、新田美波役・洲崎綾のインタビューをお届けする。 (5thライブの石川公演は)ふたりで一緒に私の地元に帰ってきた、美波を連れてきたような、不思議な感覚があった ――『アイドルマスターシンデレラガールズ』は11月で7周年になります。長くこのプロジェクトに関わってきて、今感じている印象を教えてくだ

    『アイドルマスターシンデレラガールズ』7年の軌跡②(新田美波編):洲崎綾インタビュー | ダ・ヴィンチニュース
  • 『アイドルマスターシンデレラガールズ』7年の軌跡①(高垣楓編):早見沙織インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

    アイドルマスターシンデレラガールズ』のプロジェクトが2011年にスタートして、今年で7周年。11月と12月にメットライフドーム&ナゴヤドームでの6thライブを控える『シンデレラガールズ』は、7年間で大きく成長を遂げ、多くのプロデューサー(=ファン)に愛されてきた。今回の特集記事では、2014年の1stライブ(舞浜アンフィシアター)に出演したキャスト6人の言葉から、『シンデレラガールズ』の軌跡をたどってみたい。彼女たちは、自身が演じるアイドルとどう向き合い、楽曲にどんな想いを託してきたのか――第1回は、高垣楓役・早見沙織のインタビューをお届けする。 すべてが私ではないけど、高垣楓さんのどこかに私は必ずいることを感じる ――『アイドルマスターシンデレラガールズ』に7年間関わってきて、今このプロジェクトに感じてる印象を教えてください。 早見:どんどん熱くなるコンテンツなんだなって、7年経った今

    『アイドルマスターシンデレラガールズ』7年の軌跡①(高垣楓編):早見沙織インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
  • David Velleman「信念の目的について」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    Velleman, David (2000). On the aim of belief. In The Possibility of Practical Reason. Oxford University Press 244--81. すでに正月って感じでもないですが、おめでとうございます。新年なので信念の目的について考えていました。 序 真理志向性を研究する理由 真理志向性とは何か? 真理志向性は何ではないか: 真と信じる 真理志向性は何ではないか: 真と見なす 真理志向性とは何か 目的はどのように実現されるか 信念を動機づけ役割で定義できないか? 想像に動機づけられた行動: メイクビリーブ 想像に動機づけられた行動: ひとりごと 想像に動機づけられた行動: 精神分析の例 想像に動機づけられた行動: 表出行為 想像と信念の動機づけのちがい なぜ動機づけによる説明が正しく見えるのか なぜ

    David Velleman「信念の目的について」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
    sakstyle
    sakstyle 2018/11/07
    「真理を目的とする態度という形で、信念を定義することもできそうだ」「ベルマンはウォルトンをかなり詳細に引きながら想像と信念の比較をやっており」
  • 【今週はこれを読め! SF編】日本SFが生んだ奇書、得体の知れぬ迷宮的作品 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    吃驚! ドッキリしゃっくり! 飛浩隆がこんなゲテゲテな小説を書くとは! いや、細部に目をこらせば、まぎれもなくこの作者ならではの筆致なのだ。端正な細工、精緻な言語感覚、鮮烈なイメージに満ち満ちている。 しかし、そこから期待されるものを軽やかに裏切っていく----「台無しにしている」とさえ思う読者がいてもおかしくない----作品全体の異貌はなんだろう。『零號琴』という名で組みあげられたこの言語構造物は、遠くから眺めれば絢爛豪華なジャンクであり、近づいてみればダイナミックに鳴動する迷宮である。 日推理小説の領域では『ドグラ・マグラ』『黒死館殺人事件』『虚無への供物』『匣の中の失楽』を四大奇書と呼ぶが、ついに日SFも沼正三『家畜人ヤプー』と並び称すべき奇書を得たことになる。 ただし、『家畜人ヤプー』では、張り巡らされたペダントリーの奥にマゾヒズム的世界律という巨魁な一柱が屹立していたのに対

    【今週はこれを読め! SF編】日本SFが生んだ奇書、得体の知れぬ迷宮的作品 - 牧眞司|WEB本の雑誌
    sakstyle
    sakstyle 2018/11/07
    『零號琴』
  • 現代低域考(仮) - ただの風邪。

    最近なにかと話題なのが「低域」である。ここ日において「音圧戦争」の次のバズワードは間違いなく「低域」だろう(そしておそらく震源地はGotchになるはず)。というとモダンな打ち込みの音楽を連想する人が多いかもしれないけれども、よく引き合いに出されるのはAlabama Shakesだ。こないだサンレコでmabanuaが「Alabama Shakesは『トラップかよ!』というくらい低域が鳴ってる」ということを言っていて、実際「Don't Wanna Fight」とか、トリガーでサブベースを足してるのではないかというくらいキックが下の下まで鳴っている。 加えて言えば、ベースラインもよく100kHzとかもっともっと上を強調して「鳴り」を演出することがよくあるけれども、「Don't Wanna Fight」を含めて『Sound & Color』のベースは結構下の帯域をうねうねと動いている。左右の空間

    現代低域考(仮) - ただの風邪。