タグ

2019年3月18日のブックマーク (4件)

  • 他人に潰されるくらいなら自ら破壊せよ!という日清食品「イズム」を根づかせる爆笑会議

    インサイトフォース代表取締役。東証一部上場メーカー子会社で戦略コンサルティング事業の事業部長、東証一部上場コンサルティング会社でブランドコンサルティングのデリバリー統括などを経て、2010年にブランド・マーケティング領域支援に特化した戦略コンサルティングファームのインサイトフォース設立。大手企業を中心にこれまで100社以上の戦略コンサルティングに従事している。著書に『デジタル時代の基礎知識「ブランディング」 「顧客体験」で差がつく時代の新しいルール』(翔泳社)など。東京都生まれ。 マーケティングの仕事年収のリアル 「マーケティング職」といっても、その仕事はさまざま。どんな会社でどんな職種があるのか、また収入の傾向やキャリアアップのポイントなどについて、書籍『マーケティングの仕事年収のリアル』の内容をもとに具体的に解説します。そのほか、業界で注目されるマーケターとの対談なども実施。マーケ

    他人に潰されるくらいなら自ら破壊せよ!という日清食品「イズム」を根づかせる爆笑会議
    s-feng
    s-feng 2019/03/18
  • Tf-idfベクトルってなんだ? - Qiita

    みなさんも自然言語処理をやっていてTf-idfというパッケージを使ったことがあることでしょう。 Tf-idfはdoc2vec同様、自然言語を取り扱っていく上で重要なファクターの一つとなります。 今回はそのTf-idfの挙動に焦点を当て、ベクトル化した言語をどう学習していくかは次の機会にでも書いていきたいと思います。 なんでTf-idfを使うの? 自然言語を機械に学習させたいとき、人々はその慣れ親しんだ言語を自由自在に理解し取り扱うことができますが、機械は真面目なためその自然言語のままでは取り扱えません。 そこで、我々は言語を数値化して機械に読み込ませます。 かといって数値の基準は様々です。単純に頻度を数値にしてテキストマイニングしたり、または意味合いを数値化してメンヘラ度を測るなんてこともできます。 自然言語を取り扱う時、企業のマーケティングに使いたいなんて場合が多いかと思います。 そんな

    Tf-idfベクトルってなんだ? - Qiita
    s-feng
    s-feng 2019/03/18
  • 浜本階生氏が明かす、SmartNewsの今 グローバルで急成長する、日本No.1ニュースアプリが目指す場所

    2019年2月24日、スマートニュース株式会社が主催するイベント「SmartNews Recruiting Day in Tokyo」が開催されました。世界4,000万ダウンロードを達成したニュースアプリ「SmartNews」の今と、プロダクトを開発するスマートニュース株式会社の知られざる内情について、社長や現場のエンジニアたちが包み隠さず明かします。「SmartNews って今どうなってるの?」に登壇したのは、代表取締役社長、共同CEOの浜階生氏。SmartNewsの今日までの軌跡と、グローバルで急成長している現状について語りました。 スマートニュースの今 浜階生氏:みなさん、こんにちは。「SmartNewsって今どんな感じなの?」というタイトルでお話しさせていただきます、スマートニュース株式会社・共同代表の浜と申します。どうぞよろしくお願いします。 日は、お忙しいなか当社のイベ

    浜本階生氏が明かす、SmartNewsの今 グローバルで急成長する、日本No.1ニュースアプリが目指す場所
  • NPSアンケートを自動分類した話 - クックパッド開発者ブログ

    研究開発部に2月18日から3月15日までアルバイトとして参加している岩手県立大学修士1年の橋(@funwarioisii)です。大学では画像認識について学びを深めています。 稿では、アルバイトで行ったNPS®アンケート1の機械学習を用いた分類と、その結果を社内で活用してもらうための取り組みについて紹介します。 NPSアンケートについて クックパッドではイベントやアンケートなどを通じてユーザーからの声を集計しています。その一環として、2年前からNPSアンケートを実施しています。 NPSアンケートはサービス(今回はクックパッド)を他者にオススメするかを調査するのが目的です。アンケートでは必須回答の「スコア」と任意回答の「コメント」を頂いており、スコアは0~10の値を取ります。 この「スコア」が9、10で回答してくださった方を推薦者、7、8で回答してくださった方を中立者、6以下で回答してくだ

    NPSアンケートを自動分類した話 - クックパッド開発者ブログ