コラム 私鉄に乗ろう 【私鉄に乗ろう 24】神戸電鉄 三田線 公園都市線 有馬線 粟生線 その3 じょじょに山岳路線っぽくなってきます 二郎(にろう)駅です。1979年(昭和54年)まで駅名は「にろ」だったとのことです。 ユニークな駅名なので駅名標を探しましたがヨク分かりませんでした。駅の周囲は田園風景です。標高176m。(+7m) 田尾寺(たおじ)駅。島式ホーム1面2線で駅舎は橋上にあります。標高201m。(+25m!) 田尾寺駅から複線になります。三田線の複線区間は田尾寺〜岡場間と三田〜横山間だけです。何となく山岳路線っぽくなっていくのかな。 岡場駅。島式ホーム2面4線の大きな駅。「神戸三田国際公園都市」のニュータウン藤原台の中心駅です。1985年(昭和60年)に高架化され、1995年(平成7年)に現在の島式ホーム2面4線の高架駅に改築されました。標高231m(+30m!)、二郎駅から
