タグ

2017年2月17日のブックマーク (3件)

  • [1]「名刺交換しただけでFacebook友達申請」には過半数が違和感

    ビジネス上のやり取りで使われるITツールが多様化している。メールに加え、個人向けに提供されているFacebookやLINETwitterなどの存在感も増している。 これらのツールをビジネスでいかに使ったらよいか。絶対的な答えはいまだ存在しない。個人向けのツールだからこそ、その用途は人によって大きく異なる。ビジネスでも積極的に使いたいという人もいれば、個人的なやり取りにのみ使うと決めている人もいる。 こうした意識の違いを考慮せずにコミュニケーションすると、思わぬトラブルを招きかねない。そこで特集では、ITpro読者へのアンケートを基に、各種ツールのビジネス利用に対するユーザーの意識を探る。第1回はFacebook、第2回はLINETwitter、第3回はメールを題材に、他人に不快感を与える可能性が高いのはどんな行為か、逆に上手に使いこなせばどんなメリットがあるのかを見ていこう。 3分の

    [1]「名刺交換しただけでFacebook友達申請」には過半数が違和感
    rytich
    rytich 2017/02/17
    1年前よりビジネス用途利用は増えて来たのではなかろうか?アメリカ人にいまだに申請を断られるのはLinkedinとの住み分けがあるからだろうし。
  • Virtusize | バーチャサイズ

    Oops! Something went wrong while submitting the form.

    Virtusize | バーチャサイズ
  • フェイスブック、求人市場に参入 「メッセンジャー採用」促進 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    フェイスブックが求人広告分野に参入する。2月15日、フェイスブックは米国とカナダの企業向けに、企業ページ上に求人広告を掲載し、タイムラインに流せるサービスの導入をアナウンスした。 求職者らはフェイスブックから直接、企業に応募できるようになる。競合のマイクロソフト傘下のリンクトインらには大きな脅威になりそうだ。 今回の求人機能は主に小規模企業の利用を見込んでいる。米国では雇用者のほぼ半数が小規模企業に勤めており、フェイスブックの広告ビジネスにとって小規模企業は非常に重要だ。 求人広告の掲載は無料だが、ターゲットを絞りブーストを行う場合は有料となる。求人の投稿はタイムラインに流れるほか、企業ページ内のJobsコーナーにも表示される。これらはモバイルからでもPCからでも利用可能になる。 フェイスブックの広告及びビジネスプラットフォーム部門を統括するAndrew Bosworthは「社内調査

    フェイスブック、求人市場に参入 「メッセンジャー採用」促進 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース