クックパッド株式会社が国立情報学研究所を通じて研究者に提供しているデータセットです。 2023/06/29 更新 データ概要 クックパッドに掲載されたデータで,172万品のレシピやそれらからなる献立に関するデータが含まれています。 レシピデータ クックパッドで2014年9月30日までに公開されたレシピに関するデータです。レシピのタイトルや概要,手順,つくれぽ(「作りましたフォトレポート」の略),カテゴリなどのデータが含まれています。 献立データ クックパッドで2014年9月30日までに公開された献立に関するデータです。献立のタイトルや献立に含まれるレシピ,各レシピが主菜か副菜かといったデータが含まれています。 7z形式で圧縮したMySQLのバックアップファイルで,サイズは約1.8GB(展開後は約5.5GB)です。 更新情報 同意書の送付先をIDR事務局に変更しました。(2023/06/29
Google、Google Playストアにおける広告サービスを提供へ、Google Playストアの検索結果に広告主のアプリを表示 Google がついに Google Play ストアでも Android アプリの広告サービスを提供する方針を明らかにしました。広告は Google Play ストアアプリで検索を実行すると、検索結果の最上位に広告主のアプリが表示される仕組みです。開発者にとっては特定のキーワードにマッチするようにすることでアプリを露出させる機会が増え、Google にとってはメインの広告収入の基板がより強固なものになるとみられます。Google Play ストアにおける広告サービスは今後数週間のうちにパイロットテストとして少数グループを対象にスタートします。Source : Android Developers ●(juggly.cn)記事関連リンク パナソニック、約3万
スマホアプリの市場調査サービスを提供するFULLERが総額2.3 億円の資金調達を実施、コロプラ、オプトなどから FULLER 代表取締役 渋谷修太氏 KOIL(柏の葉・オープン・イノベーション・ラボ)を拠点として活動しているスタートアップFULLERが本日、既存株主1社に加えて、新たにGlobal Catalyst Partners、コロプラ、オプト、朝日新聞社、日本交通、インフォテリアの6社、さらには複数の個人投資家を引受先とする第三者割当増資により、総額2 .3億円の資金調達を実施した。 FULLERは端末管理アプリ「ぼく、スマホ」や、スマートフォンアプリ視聴率調査サービス「App Ape」を提供しているスタートアップだ。昨年、11月に提供を開始したスマートフォンアプリの市場・競合調査ができるサービス「App Ape」は開始から2ヶ月で会員登録数が2,000件を突破している。 「Ap
AZX総合法律事務所はベンチャー企業のサポートを専門としているのですが、ベンチャー企業が初めて私達のところに相談に来る時期は様々です。設立前から来ることもあれば、IPOがかなり近くなった時期になって相談に来ることもあります。 ベンチャー企業のサポートをするにあたっては色々な問題がありますが、困るのは私達の元に相談に来る前に色々とやらかしてしまっているケースです。事後的に手当をできることもあるのですが、取り返しがつかないようなポカをやらかしてしまっているケースもあります。 そこで、今回は、そのような事態に陥らないようにするために、ベンチャー企業がよくやらかしてしまいがちな失敗を思いつくままに書いてみたいと思います。 ① 設立時の発行株式数が少なすぎる 設立した瞬間は株主が少数なので、100株だけ発行しておきゃいいじゃん!といったケースをよく見かけます。しかしよく考えて下さい。ベンチャー企業は
[レベル: 初・中・上級] Googleは、スマホ対応しているかどうかをモバイル検索のランキング要因として使用することを発表しました。 4月21日からの導入を予定しています。 またApp Indexingに対応したアプリコンテンツもランキング要因として利用するようにしました。 こちらは今日(現地時間の2月26日)から導入されています。 モバイルフレンドリーが単なるラベル表示からランキング要因に 昨年11月に、そのページがスマートフォンに対応しているときに、「Mobile-friendly」(モバイル フレンドリー)というラベルをGoogleはモバイル検索結果に表示するようにしました。 日本には、翌月の12月に導入されました。 「スマホ対応」というラベルが付きます。 導入時点では、「スマホ対応」ラベルは単純に表示だけの仕様でした。 スマホ対応しているかどうかはランキング要因にはなっていません
image via. <a href="http://www.businessinsider.com/digit-ceo-ethan-bloch-interview-2015-2">Flickr</a> image via. Flickr <ピックアップ> A 29-year-old invented a painless way to save money, and Google’s buying into it 貯金できなくて困っている人は大勢いる。とある調査によると、先月、アメリカでお金に関する何かしらのストレスを感じた人は72%。連邦準備銀行によると、18歳から40歳までのアメリカ人の60%の2013年の貯蓄額はゼロ。また2014年、35歳以下の成人の貯蓄率はなんとマイナス2%だった。 こりゃ問題だということで立ち上がったのが、29歳の起業家 Ethan Bloch氏。銀行とやり取
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今週メタップスが43億円の資金調達を行ったというニュースが流れた。 ・メタップスが43億円調達ーー新しい経済システムを目指し、竹中平蔵氏がアドバイザーに就任【THE BRIDGE】 ・メタップスが43億円の資金調達——人工知能でウェラブルのデータ解析、金融領域にも注力【TECHCRUNCH】 上記「THE BRIDGE」の記事内で「調べるお」で以前描いたメタップス社の沿革を紹介してもらってるが、改めて今回作り直してみました。 「調べるお」でも何度となく取り上げてきたメタップスだけど、また新たなステージに登っていきそうだ。佐藤さんのこの行動力とチャレンジする精神は相変わらずすごい。先日「THE BRIDGE」の「隠れたキーマン」でメタップスのフェイ氏を取材したが、その時「佐藤さんに
April 24th, Slush Asia will take place in Tokyo bringing together people with big dreams and the determination to make them a reality.April 24th, Slush Asia will take place in Tokyo bringing together people with big dreams and the determination to make them a reality. Born in the cold winter of Finland, Slush has grown to become one of the world’s largest startup and technology events and has made
全国の良い子の皆様こんにちは、 弓月ひろみです。 私は今、福岡行きの飛行機の中でこの記事を書いてます。以前は、おもむろにMac Book Proを取り出してカタカタとキーボードを打っていたものですが、今やPCは、頭上のスーツケースの中。iPhone6 Plusで書いているのです。 iPhone6 Plusがあればパソコンは要らない!? 私事ではありますが、ライター、イベントプロデュース、ラジオパーソナリティーと、様々な仕事をしている関係で、移動しながら仕事をせねばならない事がよくあります。定番は「カフェに座って仕事をする」ですが、それすらやっていられない時もある。きっと、私以外でも居るはずなんですよね。危機的に時間のない人って。 そんなわけで、今まではMacBookを常にカバンに入れて持ち歩いておりました。ただ、これが、重い。カバンの中身を全部取り出して重さを確認してみたことがありますが、
ドレスの写真って? インターネットで見る人によって二通りの色に見えるドレスの画像が話題になっていました。結論からいえばこのドレスは青と黒なのですが、「青と黒に見える」派と「白と金に見える」派に分かれるのです。あなたはどちらに見えますか? 引用元: http://swiked.tumblr.com/image/139988249090 「ディスプレイが違うから」といった説明も見受けられますが、同じディスプレイを見て意見が割れている方もいることから、影響はあるにしても主要因ではなさそうです。 また、「年をとると網膜の細胞が衰えて云々」という意見もありますが、老若男女はあまり関係なく青黒派と白金派がいるので、こちらの影響も少なさそうです*1。 それではこの理由について解説してみます。間違えてたら教えてください。 30秒で分かる説明 人間は周囲の状況が変わっても同じものは同じ色で見えるように脳内で
米小売最大手ウォルマートの2025年5-7月期決算は、利益が3年ぶりに予想未達となりました。事業再編コストの増加などが利益を圧迫し、利益が予想を下回る珍しい状況に。トランプ関税の影響は年末にかけて鮮明になる見通しです。発表を受け株価は下落しました。
Media Accelerating Fundとは私たちは株式会社VOYAGE GROUPのメディア支援事業として「Media Accelerating Fund」を設立しました。 VOYAGE GROUPは様々なメディア/アプリ運営者の収益拡大やPR支援を行う中で、素晴らしいコンテンツやサービスの企画があっても、十分な開発費用やプロモーション費用がないため、サービスをスピーディーに拡大できなかったり、プロモーションを強化することでもっと早くサービスを拡大できる可能性のあるメディア/アプリ開発を行う企業や個人デベロッパー様を見てまいりました。 そのような未来に新しいイノベーションを起こすメディア、アプリ開発者の追い風を作れるように資金面での支援を行います。
01:料理のスキル 「美味しい肉じゃが」は、国際社会で武器になる 海外、とくに欧米では、ホームパーティーが一般的。それは学生でも社会人も同じで、日本在住の方々もよく家に人を招くようです。いわば、ホームパーティーは国際交流の場なんですね。 そんな時、美味しい和食が披露できると、女子力ならぬ、国際人力がアップします。別に肉じゃがでなくても構いません。自国の料理をちゃんと作れることが、大事なんです。ベジタリアン向けに野菜料理を用意することも忘れずに! 02:ユーモアのスキル 知性がないと、外国人のジョークは笑えない 民族や人種の違いをジョークにするのは、欧米人の定番ネタ。例えば、イギリス人はフランス人をよくシニカルな視点で笑いの種にします。でも、これって日本人にはなかなか反応しにくい部分も。ちゃんと理解するには、ある程度世界史や文化的背景を理解する必要があります。 そう、彼らのブラックジョークが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く