タグ

2013年4月23日のブックマーク (6件)

  • ときには、属人化だって悪くない

    標準化は業務活動に必要不可欠なものだが、それが企業や組織の「強み」を破壊してしまうとしたら、そんな標準化を実施してはいけない。業務には、標準化すべきものと、そうすべきでないものがある。ある点に注目すれば、「標準化すべきか否か」が自ずと明らかになる。 標準化の効果としてよく期待されるのは「属人化の排除」だ。ご存じの通り、属人化とは特定の業務プロセスが特定の担当者に強く依存して行われている状態を指す。特定の担当者に業務が集中しがちになり、「会計システムは、あの人が対応しないと仕事が回らない」とか、「この帳票システムの設計書のレビューには、あの人がいないと不安だ」といった事態に陥ってしまう。 属人化は、IT部門ではよく起こる問題である。IT部門の業務は、専門的なITの知識が問われつつ、さらに業務の知識も問われる。2つの異なる知識と幅広い経験が求められることから、どうしても担当できる人が絞られてく

    ときには、属人化だって悪くない
    rx7
    rx7 2013/04/23
  • 高性能指向のSAS向けHDDと大容量指向のSATA向けHDDを比較してみる - とあるSIerの憂鬱

    比較対象 Hitachi Global Storage Technologies (HGST)の製品でOEM用の詳細仕様が公開されていたので、下記のディスクを対象に選ぶ。 HGST Ultrastar 15K600 (詳細仕様) HGST Ultrastar 7K3000 (詳細仕様) スペック一覧 記載されているスペックを並べてみる。 区分 項目 Ultrastar 15K600 Ultrastar 7K3000 備考 基 リリース年月 2009年10月 2011年01月 フォーム・ファクタ 3.5インチ 3.5インチ インタフェース 6Gbps SAS 6Gbps SATA 容量 600GB 3TB 重量(g) 750 690 物理 磁気ヘッド数 8 10 プラッタ数(磁気ディスク数) 4 5 ゾーン数 21 記載なし 線記録密度(Kbit/inch) 1288(最大) 1445(最

    高性能指向のSAS向けHDDと大容量指向のSATA向けHDDを比較してみる - とあるSIerの憂鬱
    rx7
    rx7 2013/04/23
  • Incidents (本を送られた側が「献本」というのはやめましょう)

    よくブログやTwitter等で、新刊書籍の著者や編集者などからを送られた方々が「献いただきました」などといっているのがよく目につきますが、間違いです。 「献ずる」は「神仏や身分の高い人に差し上げる。たてまつる」(三省堂 大辞林より)という意味ですので、もらう側が「献」という言葉を使うのは、 間違った言葉を使っている 俺は偉いので相手が「献ずる」のは当たり前 のいずれかです。2番のような気持ちを当に抱いているなら(社会常識的にどうかとは思いますが)間違いではないのでよいのですが、そうでないならば、あらためるほうがよろしいでしょう。 ではどう表現すればいいか。 (ご)をいただきました 普通はこれで十分でしょう。「献」などという慣れない言葉を無理に使わず、シンプルに表現すればよいと思います。 (ご)をちょうだいいたしました などといってもいいでしょう。 他には「恵投」「恵贈」などと

    rx7
    rx7 2013/04/23
    ずっと「ご献本いただきました。」って言ってました(^^;)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    rx7
    rx7 2013/04/23
    これはフイタw
  • 日本のユーザはめんどくさくないですか? ―パロアルトネットワークスCTOに訊く"ニッポンのIT"の印象

    ― パロアルトネットワークスって、日法人もたしかありましたよね。 ニールさん: もちろんあるよ。日法人には実は30名を超える従業員がいるんだ。これは米国以外では最も大きい現地法人だね。それくらい、我々にとって日は重要な市場で大事なお客様なんだよ。 ― あなたはファウンダーでCTOだけど、日にもよくいらっしゃるんですか? 年に3回は日に行ってるよ。パロアルトネットワークスは毎年50%の成長を遂げているけど、これはセキュリティ市場全体の伸びが8%ということを考えるとすごく大きな数字。そしてこの数字を支えている重要な市場の筆頭が日なんだ。だから日のユーザは当に大切。実はサポートセンターを作ってほしいという要望を日のユーザからたくさんもらうんだけど、残念ながら現在は対応できていないので、できるだけ早いうちに応えたいと思っている。日のユーザは品質チェックに非常に敏感だからね。 ―

    日本のユーザはめんどくさくないですか? ―パロアルトネットワークスCTOに訊く"ニッポンのIT"の印象
    rx7
    rx7 2013/04/23
    Dropboxのトラフィックは、パロアルトの製品を通っているとのこと。
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    rx7
    rx7 2013/04/23