タグ

2009年10月14日のブックマーク (4件)

  • Simple Queue Serviceに触ってみた - スコトプリゴニエフスク通信

    Amazon SQS (Simple Queue Service)はAmazonが提供しているメッセージング・ウェブサービス。 Amazon Simple Queue Servicehttp://aws.amazon.com/sqs/自分の周りでは実際に使っているっていう人を聞いたことがないし、ぐぐっても日語の情報はそんなに出てこない。たぶん、 メッセージング・サーバーが北米だかヨーロッパにあるんだか分からんが、わざわざそんな遠方にある(かもしれない)サーバーを使ってメッセージングする必要なくね? そもそもEC2を使うならば、EC2のインスタンスに自前でSTOMPやAMQP等のメッセージング・サーバーを立てればよくね?みたいな、誰もが思う理由で日では使われないんだろうけど。それでも前々から「一度は触ってみなくてはいかんな」と思い、ようやく触ってみた。その感想を先に書いておくと、API

  • ローカルポートを食いつぶしていた話 - download_takeshi’s diary

    ここのところ、お仕事で管理しているシステムで、夜中に負荷が急上昇する事象が発生しており、夜な夜な対応に追われていました。 (このブログ書いている今も、負荷がじわじわ上昇中なんですが・・・) で、いろいろと調査した結果、ようやく糸口がわかってきました。 結論から言うと、ローカルポートなどのネットワーク資源をいつぶしていたようです。 以下、調べていってわかったことなどのメモです。 トラブルの事象 運用しているのは Apache2.2 + mod_perl2 なwebサーバで、リスティング広告システムの配信系です。 リスティング広告の配信のシステムって一般的にロジックが複雑でいやーな感じなんですが、このシステムもご他聞に漏れずかなりのひねくれ者で、しかもトラヒックは結構多めです。システム全体で、日に1000万〜2000万クエリくらいかな。幸か不幸か、このご時勢においてもトラヒック的には成長し続

    ローカルポートを食いつぶしていた話 - download_takeshi’s diary
  • 世界のクラウド支出額、2013年にはIT支出全般の10%を占める--IDC予測

    IDCの「Cloud Services Forecast」調査リポートによれば、今後5年間のクラウドサービスへの支出額は他の一般的なIT支出額の成長率を上回り、2013年までにIT支出全般の約10%となる442億ドルに達するという。 しかしながら、この発表データでクラウドサービスに含まれているのは、IDCが定義したアプリケーションソフトウェア、アプリケーション開発および導入ソフトウェア、システムインフラストラクチャソフトウェア、サーバおよびディスクストレージ性能分野における分類サービスのみであり、プライベートクラウドは対象に含まれていない。 プライベートクラウドまたは少なくともクラウドと同じ原理で運用されている企業内のエンタープライズアプリケーションが、主要なトレンドとして今後5年間で伸びていくことに疑問の余地はないだろう。現在は多くの開発者が「Amazon S3」や「Amazon EC2

    世界のクラウド支出額、2013年にはIT支出全般の10%を占める--IDC予測
  • twitterの負荷対策

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « PHPでマルチタスク? :: rootでrm -rf /をするとどうなるか(理論編) » 2007/09/20 twitterの負荷対策  twitter 157 3へぇ 先日のmixiの負荷対策に続いて、こちらは英語ですがtwitterの負荷対策。 Scaling Twitter: Making Twitter 10000 Percent Faster | High Scalability The Stats - Hundreds of thousands of users. The actual numbers are as always, very super super top secret. - 600 requests per second. - Average 200-300 con

    twitterの負荷対策