先日のデブサミ2009で発表した、はてなの開発戦略 (すごい名前だ…) のプレゼン資料を公開します。前半は主に git の話で、後半ははてなブックマークリニューアルの、Perl 層の開発をどんな感じで行っていったか、という話です。 デブサミ2009 はてなの開発戦略View more presentations from hotchpotch. はてなの git では、中央のマスタレポジトリサーバがあって、そこから各自 clone / fetch して開発を行ってるので、完全に github のような分散のメリットを生かしているわけではありません。 しかし完全に分散を生かさずとも、git に移行したメリットは十分にあって、資料の中でもふれていますが、やはり一番便利なのが git のブランチ機能です。もうこれ無しでの開発は考えられないなぁ、ぐらいで、さくっとブランチ切って開発、ブランチの切り
米IBMと米アマゾン・ドット・コムは2009年2月11日(米国時間)、IBMのデータベース製品である「DB2」や「Informix Dynamic Server」などを、アマゾンのクラウド・コンピューティング・サービス「Amazon EC2」で利用可能にすると発表した。IBMが同社の商用ライセンスをEC2上で使用する場合の指針を公開したほか、IBM製ソフトウエアをプリインストールしたディスク・イメージを近日中に公開する。 Amazon EC2は、アマゾンが自社データセンターで運用する「Xen」の仮想マシンを、ユーザー企業が時間単位で借りられる「Infrastructure as a Service」である。既に「Oracle DB」や「SQL Server」などの商用データベース製品が利用可能である。今回IBMがDB2のEC2対応を発表したことによって、主要商用データベース製品のほとんどが
写真が大好きで、自分の撮った写真を地図上に載せたい、または行く予定の場所の写真を見ておきたい、という人に朗報です。Flickrに、地図上で写真を見られる機能が新しくプラスされました! このたび、Flickrでは1億枚の写真を、みんなが自由にジオタグ機能を使って閲覧できるようにしました。見る時の方法は2つ。簡単な方法は、Flickrの写真のページのアドレスの最後に「/nearby」と入れること。もう1つの方法は「Additional Information」というセクションの「map」のリンクをクリックし、「See nearby photos and videos」をクリックして、見る方法です。 こうすると、Yahoo!Mapに載っている写真を選んでみることができますよ。ただ、場合によっては膨大な数の写真が出てくるので、いろんな写真を見たい時はページの下にある「Next」をクリックして見るよ
Flashは多彩な表現を実現したり、クライアント環境に左右されたい機能を実現したりするのに便利な技術だ。最近では動画の再生はほぼFlashが独占している状態だ。だがデザインとプログラミングが融合している感があり、技術者にはあまり使われない技術でもある。 文字と図形を重ね合わせて表示 しかし表現の自由度は求めたい、そんな方はJavaScriptでできるFlashライクな技術を紹介しよう。それがPrimerだ。 今回紹介するフリーウェアはPrimer、jQueryとCanvasで実装するFlashライクな機能を実現するライブラリだ。ソースコードは公開されているが、ライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 PrimerはjQueryとCanvasを組み合わせて図形や文字を描くことが出来る。初期の頃のFlashのような、簡単な図形を描き出すことが可能だ。APIもFlashライクに作
Mercurialという分散型バージョン管理システムはPythonでできている。そのため、技術的な敷居が低く、レンタルサーバなどでも動作する。個人で使うならこうしたスクリプト言語によるバージョン管理システムはありなのではないだろうか。 PHPで作られたバージョン管理システム Web向けのスクリプト言語と言えばPHP、そうPHPにもバージョン管理システムがあるのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはKheops、PHPで作られたバージョン管理システムだ。 Kheopsは中央集約的なので、GitよりもSubversionなどに近いシステムになるだろう。現在はまだ開発中であり、コミット機能がない。ファイルは指定された場所にアップロードし、Webベースでリビジョンを上げるアクションをする。 Pythonベースのクライアントアプリ プロジェクトはサブディレクトリで設定でき、ファイルをアップ
から揚げが最近のマイブームだ。 凝り性だから一度ハマると追及したくなるタチなもんで、最近は週1くらいでつくってる。 ちなみに一人暮らし。 色々やってみたけどかなりイイ感じのから揚げを作れるようになったからレシピ残しておこうと思う。 まず衣なんだけど、粉だけで揚げるスタンダードなやつと天麩羅みたいに水で溶く中華風とあるよな。 最初は中華風の方がいいんだと思ってた。 ↓このへん参考に作ってみた。卵の中に粉を溶かして作るやり方。 卵を溶き、そこに片栗粉を少しずつ加えながら泡だて器などでよく混ぜます。 片栗粉は、衣からねっとりとした細い糸が引くようになるまで加えます。 http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20050315A/ まぁ美味しいんだけど、やっぱり何か違うんだよな。 で、結局は粉だけのやり方に落ち着いた。 そして大事なのは下
秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,本庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中
日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。
2009年02月12日14:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech tips - Mac OS X - asrでボリューム全コピー asrがあまり知られていないようなので、紹介。 [を] MacBook の HDD を交換した話 いよいよ本体の HDD の中身を全て外の HDD にコピーします。 コピーソフトは、最近の rsync でも大丈夫だそうですが、 ここでは「SuperDuper!」というフリーソフトを使いました。 ボリュームの全コピーは、asrを使うと以下の一行コマンドで済む。 Mac OS X Manual Page For asr(8) # Volume cloning: sudo asr restore --source /Volumes/Classic --target /Volumes/install 起動ボリュームだったら、こう。 sudo asr restore
MacBook の HDD を交換した話 2009-02-11-3 [Mac][Tips] 今使っている MacBook (MA701J/A) の HDD の容量は 120Gバイト。 残り容量がギリギリで困っていて、 「HDD を交換して容量増やさなきゃ」と日々思いつつも、 面倒そうなので後回しにしていました。 (ref. [を] MacBook の HDD を交換する話[2008-09-22-2]) このたび、週の真中の水曜日がなぜか休日だったので、えいやっと交換しました。 一気に 500G にしました。 空き領域がたくさん!これは嬉しい! ということで、交換までの道のりをご報告しますー! 参考サイト まずは参考にしたサイトです。 私がここで書く内容はこれらの情報に基づいています。 ありがとうございました。 - MacBookのHDD増設 (Underconstruction by Ta
10代〜20代前半はものすごい人見知りでした。 理由や目的があればなんとかなるんだけど、 合コンとかなんかパーティ的なところで 「さあご歓談を」となるとからきし駄目で 焦って一方的にしゃべったり意味なく席を立ってみたり 早く時間よ過ぎろと願って時計を1分に1回のペースで見たり それはまあ辛いひとときを過ごしたものでした。 転職して営業みたいなことをやることになって、 仕事仲間に誘われて交流会みたいなものに参加しても 何をどう話せばいいのか分からず四苦八苦しながら なんでうまく話せないのかを考えて、どうしたら うまく話せるのかを探してみた結果、いくつかの法則が 出来てきたのでまとめます。 前提として、なんでここまでして他人と交流しようと思ったかを。 情報や仕事は人に乗ってやってくる 他力本願とも言いますが、情報や仕事は 自分で見つけようとすると限度があって、 人が外から持ってきてくれるのです
今までの自分の経験から、気をつけることを書いておきます。不調かな、と思ったら読み返す。 早寝早起きを心がける。 超重要!目が覚めたらカーテンを開けて朝の光を浴びる。可能なら窓を開けたい。 眠くても、二度寝することになっても、とりあえずこれはやる。秋冬になって日照時間が短くなったら特に気をつける。なるべく規則正しい生活にすると、体調もよくなるよ。早起きのほうが大事だから、とりあえず一度は起きる。ギリギリに起きないで、お布団の上でぼーっとできる時間を作る。「おめざ」とか用意しとくといいかも。起きたらとりあえず顔だけ洗う、とりあえず歯だけ磨くとか、ひとつずつする。 そのあとまたベッドに潜ってもいいじゃん。とりあえず動いたことで、後からやる気が出てくることもある。(なんとか物質だっけ?なんかの記事で読んだ)眠れなくても夜は早めに床に入る。(パソコンや携帯やテレビは眠る前は避ける。経験上特にパソコン
英語の勉強で役に立った無料のサイト・ポッドキャストをちょこっとまとめてみます。 勉強法 英語上達完全マップ 英語のトレーニング法を詳しく解説しているサイト 今までの実用的でない勉強法を繰り返すよりこの方法に切り替えたほうがいいと思う。 SSS英語学習法/多読+シャドウイング 多読とシャドウイングだけで英語力を上げようと言うサイト 単語 iKnow! 単語を覚えるのにちょっと便利かも。 旅行用、TOEIC用など、沢山のコンテンツがある SNSもあって、英語で日記を書いたりそれにコメントしたりできる。 読み物 VOA Special English 英語を母国語としていない非ネイティブ向けのニュースサイト 語彙数を1500に制限し、通常の3分の2程度の速度で読まれるMP3がある 初中級者にお勧め NHK WORLD ENGLISH NHKの海外向けのもの 無料de英語多読 イターネット上の、フ
■amazon.co.ukでDVDが安すぎる まとめ 改x6 http://www.amazon.co.uk/ amazon.co.ukで買えるのは、CD,DVD,BD,書籍のみ。時計、服、家電などは買えない。ただし、マーケットプレースの店によっては日本発送をしてくれる店もあるかも。 見るだけなら日本国内で買うのが馬鹿らしいくらいの価格差がある。7万円 vs 2千円。しかも正規版。 日本のリージョンは2、欧州も2、アメリカは1。日本と欧州は映像方式の違いで差をつけている。 XBOX、XBOX360はPALでもNTSCでもOK。 PS2でPAL方式は見られない。見られるのはNTSC方式のみ。リージョンも2のみ。 PS3でもPAL方式DVDは見られない、リージョンも2のみ。Blu-rayはNTSC/PALとは無関係。リージョンチェックのみ。 PAL方式が見られるリージョンフリーなDVDプレイヤ
Google JapanのPageRank、9から5へ ペイパーポスト利用が原因か? 米Googleエンジニア、Matt Cutts(マット・カッツ)が、Google.co.jpのPageRankを5に落としたことを明らかに。 公開日時:2009年02月12日 12:43 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログより。米Googleのエンジニア、Matt Cutts氏がtwitterにて、Google Japan (google.co.jp)のPageRankを9から5に変更したことを明らかにした。この措置は当面続くという。原因については言及がないが、状況証拠的に先日話題になった、ペイパーポスト(PayPerPost)使用によるガイドライン違反によるものか。 # これくらいの対処をしないと、世の中のサイト運営者に対するしめしがつかない、ということでしょうな。 あと、私が知る限り、本件は「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く