タグ

2015年11月5日のブックマーク (7件)

  • 冗談が通じない相手と話すと疲れる

    最後まで!読んでね♡ . . 特に女なんだけど、全然冗談が通じなくて話をしていて疲れる人がよくいる。 某SNSで相手が京都の人ってわかったんで 私「京都いいですね。いつか旅行に行きたいです」 相手「ぜひ来てください。こちらの美味しいものをごちそうします」 私「お茶漬けとかたくさんべさせてください!」 ということを冗談で言ったら急に機嫌が悪くなった。 なんか「今どき京都でも慇懃無礼にお茶漬けを出す人なんていない」「私のことを口先だけでもてなすような人に見ていたのかと思って傷ついた」とかなんとか。 他にもなんかこっちの冗談を真に受けすぎるというか、いちいちまじめに返される人とたまに会ったりして、そういうときには会話に言葉を選ばないといけなくてすごく疲れたりする。 なんていうか、もっとウィットに富んだ生き方した方が楽しいぜって言いたい。 今世間にはびこる「繊細ヤクザ」ってのもこういう冗談が通じ

    冗談が通じない相手と話すと疲れる
    rryu
    rryu 2015/11/05
    殴り合いの冗談は殴り返せる相手に言わないとただ殴るだけになってしまうからなあ。
  • 【URLリンク】のクリックでGmail作成画面を出す方法(宛先、件名の自動挿入)

    Gmailヘルプフォーラムで2件質問があったので、備忘録的に纏めておきます。 URLリンクをGmailユーザーに開いて貰うことで、出来ることって結構あるんですね。勉強になりました。 *2018年6月21日時点で、まだ動作することを確認しました。 関連トピック 「リンクからGmailに添付ファイル」(Gmailヘルプフォーラム) 「タイトルやアドレスをURLで指定して、メールを作らせることはできますか?」(Gmailヘルプフォーラム) 「ファイラーからGMailにコマンドラインでファイルを添付する方法」(Gmailヘルプフォーラム)- 2018-06-21追加

    【URLリンク】のクリックでGmail作成画面を出す方法(宛先、件名の自動挿入)
  • ブログ

    サークルアラウンド株式会社のブログ一覧ページ

    ブログ
    rryu
    rryu 2015/11/05
    隠蔽レベルを下げる目的でRailsからSinatraにするなら、いっそCGIまで下げた方がいいと思う。
  • http://sorehito.xyz/enjou_rails_is_not_programming/

    http://sorehito.xyz/enjou_rails_is_not_programming/
    rryu
    rryu 2015/11/05
    プログラミングを学ぶよりEthernetやTCP/IP、DNS、HTTPの解説書を読むほうが目的にかなっているような気がする。
  • http://sorehito.xyz/rails_is_not_programming/

    http://sorehito.xyz/rails_is_not_programming/
    rryu
    rryu 2015/11/05
    どんなものでもチュートリアルには「やらされている感」が出てしまうので、1回自力で作ってみてからが本当のプログラミングだと思う。
  • Chrome開発者ツールの小技集 | POSTD

    最近、普段以上にChromeの開発者ツールを使うことに時間をかける機会がありました。その過程で、自分が今まで気づいていなかった機能をいくつか見つけました(少なくとも今までその機能を探す必要に迫られていなかった、とも言えるのですが。例えばブラックボックス化や非同期のスタックトレースなど)。そのため、開発者ツールでとても気に入っているいくつかの機能についてまとめてみたくなったのです。 小さな虫眼鏡ののアイコンは、特定の要素やCSSプロパティに対して、「どのCSSファイルに書かれているどのセレクタ/クラスが最終的なスタイルを決めているか」を示してくれます。例えば、どれかDOM要素に対して「要素を検証」を選び、右側の「Computed」というタブを選びます。確認したいCSSプロパティを見つけてその虫眼鏡アイコンをクリックすることで、すぐさま右側に正しいCSSファイル内のクラス/セレクタを表示してく

    Chrome開発者ツールの小技集 | POSTD
    rryu
    rryu 2015/11/05
    「こういうことができると便利なのに」という機能がことごとく実装されていくのがすごい。
  • ingressblog.jp

    This domain may be for sale!

    ingressblog.jp
    rryu
    rryu 2015/11/05
    遂に課金アイテムが来たかー