タグ

2023年3月21日のブックマーク (16件)

  • Lightroomでパソコンごと一発で環境移行をする方法!【WinからMac】

    ずーっとWindowsユーザーな私でしたが、先日MacBookProを手に入れまして、モバイル環境をこれまでのWindowsからMacへと環境移行してみました。そんなわけで今回はLightroomの環境移行をする方法についてご紹介してみます。もちろんWin-Win間でも使えますし、Mac-Mac間でも大丈夫です! Lightroomの環境移行を一発で行う!今やRAW現像ソフトの業界標準となったLightroomですが、そろそろパソコンの更新をしなきゃ。。と考えている人もいるかも知れませんよね。 そこで今回はWindowsからMacへの環境移行(データ移行)をやってみましたのでその手順を詳しく紹介しています。 Lightroomの環境移行自体は大変簡単なのですが、カタログ管理という特殊な管理をしているLightroomはこの辺が曖昧になっている人から見るとどうして良いか分からない。。というこ

    Lightroomでパソコンごと一発で環境移行をする方法!【WinからMac】
    roppara
    roppara 2023/03/21
    この記事のおかげでシステム入れ替える前の環境をそっくり復元できたので非常に助かった ​​​(๑′ᴗ‵๑)
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PROと歩く狭山丘陵 - I AM A DOG

    OM SYSTEM(OLYMPUS)の便利広角ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」を手に入れたので試し撮りがてら、狭山丘陵を歩いてきました。散歩日記のようなスナップ作例集のような……。 まず、行きがけに西国分寺「味噌中華そば ムタヒロ」へ。 以前から使っている(使ってた)12-100mm F4.0 IS PROや12-45mm F4.0 PROといったF4.0通しズーム。万能なのだけど飯撮りだけはレンズの暗さによる感度上昇とか硬めのボケ感の影響なのか、微妙な結果になりがちな印象。背景や周辺を目立たせないように被写体から離れてズームすれば良いのですが、飲店だとなかなかそうも行かず……。 少し広めの11mmと(テーブルフォトでよく使っている)14mm、そして17mmと25mm。最近、大きなカメラを飲店で使う習慣がなかったのでかなり慌てて撮ってしまっ

    M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PROと歩く狭山丘陵 - I AM A DOG
    roppara
    roppara 2023/03/21
    だいぶ整備されてるのねぇ。自転車遊びしてた頃に何度か行ったけど、そのときは未舗装路残っててMTBで走っても楽しかった思い出 ​​​(๑′ᴗ‵๑)
  • Twitterで認証アプリを使った2要素認証を設定する

    Twitter にログインする時にユーザー名とパスワードに加えて認証アプリを使った 2 要素認証( 2 段階認証)を行うように設定することができます。 2 要素認証を設定することで、 Twitter への不正アクセスやアカウントの乗っ取りなどの被害にあう可能性をより少なくすることができます。ここでは Twitter で 2 要素認証を利用する方法について解説します。 ※ 2 要素認証でバックアップコードを使用する方法については「2要素認証でバックアップコードを使って認証する」を参照されてください。 認証アプリをインストールする Twitter へのログイン時に 2 要素認証を利用するには 2 要素認証を有効にする必要があります。 2 要素認証では確認コードを取得してログイン時に入力を行いますが、 2020 年 3 月現在では(1)携帯電話番号を登録しショートメールを使う、(2)認証アプリを

    Twitterで認証アプリを使った2要素認証を設定する
  • 「LR/Mogrify 2」+「LensTagger」でLightroomから撮影情報の透かし入り写真を書き出す

    Lightroomには書き出し時に透かしを入れる機能がある。 この機能はいわゆる著作権情報や「SAMPLE」みたいなのを入れるためのもので、 入れる文字列は固定になってしまう。 Twitterとかに写真上げるとき、撮影情報の透かし入れれるとかっこいいよなあとは昔から思ってて、 Lrでスッと出来ればいいのにってずっと思ってた。 有料の拡張入れれば出来るのは前から聞いてたし、つまりは拡張入れないと出来ないわけで、 めんどくせっつってずっと忘れてた。 先日急にその事を思い出し、調べてみると透かしに動的なデータを流し込む拡張は 「LR/Mogrify 2」というらしい。 最低3.5EURの寄付でフル機能が使えるタイプのカンパウェア。 インストールは若干メンドくさいが、 http://rihla.hatenablog.com/entry/2017/11/01/230616 http://www.tw

    「LR/Mogrify 2」+「LensTagger」でLightroomから撮影情報の透かし入り写真を書き出す
    roppara
    roppara 2023/03/21
    [LR/Mogrify 2]
  • 魚眼レンズを使ったインパクトのある写真の効果的な撮り方と作例 | フォトグラファン

    魚眼レンズの効果的な撮り方のポイント 特有の歪みを理解する 魚眼レンズは中心から離れるほど丸く歪む特徴があります。この魚眼レンズ特有の歪みと超広角のパースを利用することで肉眼では見ることのできないインパクトのある写真に仕上がります。 魚眼レンズの歪みを抑えたい場合は、できるだけ中心付近に主題となる被写体を配置するのがコツで、ポートレート写真であれば、中心付近に人物を配置する構図にすれば、人の歪みは抑えつつ、周辺は湾曲した写真にする事ができます。 また、魚眼レンズであっても、風景写真の地平線を中央に配置すれば歪む事なく水平を保つことができ、主題となる建造物を中央付近に配置すれば垂直に保つことができます。 特徴ある主題・被写体を選ぶ 魚眼レンズで撮影する場合は、特徴があり存在感のある被写体を主題にして大きく写すのがポイントです。魚眼レンズで何となく風景写真を撮っても、全体が小さく写ってしまい間

    魚眼レンズを使ったインパクトのある写真の効果的な撮り方と作例 | フォトグラファン
  • 川崎・生田緑地で師走の紅葉狩りと展望を楽しむ丘陵散歩 - I AM A DOG

    久しぶりに川崎市の生田緑地へ。もう12月半ばだというのに思いの外紅葉を楽しむことができました。 師走の生田緑地を歩いてみる まだまだ紅葉が美しい枡形山 枡形山山頂のパノラマ展望台 引き続き紅葉散歩 枡形山展望台で日没を見る 飯室山広場〜生田長者穴横穴墓群 データ:生田緑地 師走の生田緑地を歩いてみる 生田緑地は、川崎市の多摩区と宮前区にまたがる多摩丘陵東端の広大な緑地です。鉄道の最寄り駅は小田急線の向ヶ丘遊園駅で、駅名の由来である向ヶ丘遊園(2002年に閉園、ここも生田緑地でした)跡地の一部は「生田緑地ばら苑」(春と秋、バラの開花時期のみ公開)として整備されています。 起伏のある丘陵の敷地内にはプラネタリウムのある科学館(常設展示も見ごたえあります)や「岡太郎美術館」もあり、枡形山と名付けられた丘陵の山城跡(枡形城)からは関東平野が360度見渡せる展望台もあります。少し離れていますが「

    川崎・生田緑地で師走の紅葉狩りと展望を楽しむ丘陵散歩 - I AM A DOG
    roppara
    roppara 2023/03/21
    秋になったら行きたいな ​​​(๑′ᴗ‵๑)
  • オーバークロックメモリの基本と実際の性能、見れば全部わかるDDR4メモリ完全ガイド OCメモリの仕様や設定法を確認、高性能メモリの使いこなし方編 text by 坂本はじめ

    オーバークロックメモリの基本と実際の性能、見れば全部わかるDDR4メモリ完全ガイド OCメモリの仕様や設定法を確認、高性能メモリの使いこなし方編 text by 坂本はじめ
  • 【ビルボード】結束バンド『結束バンド』が7.3万枚でALセールス首位獲得 | Daily News | Billboard JAPAN

    2023年1月4日公開(集計期間:2022年12月26日~2023年1月1日)のBillboard JAPAN週間アルバム・セールス・チャート“Top Albums Sales”で、結束バンドの『結束バンド』が当週73,244枚を売り上げて首位を…

    【ビルボード】結束バンド『結束バンド』が7.3万枚でALセールス首位獲得 | Daily News | Billboard JAPAN
  • 【飲食店編】店舗照明の基礎知識を徹底解説|明るさと印象の関係を理解して理想の店舗デザインを!

    1.光束(こうそく) 光束は、照明から出る光全体の明るさを示します。単位はルーメン (lm)です。ル-メンは、電球の明るさを表すワット(W)と間違われやすいです。「照明全体の明るさ=ルーメン」「電球の明るさ=ワット」と覚えておくといいでしょう。 飲店では、LEDを使用するか白熱電球を使用するか(※現在は、ほぼLEDにて計画を行います。)で、ルーメンを確認する場合があります。一般的には、LEDの方が白熱電球に比べて少ないルーメンで同じ明るさを出すことができるため、電気代を抑えることができます。 ②照度(しょうど) 照度は、光束によって照らされた面積の明るさのことです。単位はルクス(lx)です。人が作業する環境にどのくらいの明るさが必要なのかを示します。空間の全体的な明るさを判断にするためにもっとも基準とされる単位です。 ルクスは、JIS(日工業規格)による基準が設けられており、飲店では

    roppara
    roppara 2023/03/21
  • 店舗照明とは?照明計画やデザインのポイント、照明器具の種類・効果を紹介 |ASEI建築設計事務所&鈴木亜生

    店舗照明とは、物販店や飲店といった店舗全般における照明を指し、商品や店舗を演出する上で重要な役割を持ちます。 店舗照明は商空間と商品のグレード感や魅力を高め顧客の購買意欲を盛り上げるなど、売上にも大きな影響を持ちます。そのため、住宅やオフィスと異なり店舗の照明計画はさまざまな検討や配慮が必要で、照明計画を専門とする照明デザイナーも存在します。 この記事では、店舗照明の概要、照明計画・デザインを活用するポイント、照明の基礎知識、照明器具の種類と特徴、照明計画の流れ、主要な照明器具メーカーの特徴とリスト、照明計画・デザインの助けとなるサイトやショールーム、店舗の照明デザイン事例などを網羅的に紹介しています。 店舗照明とは? 店舗照明とは、物販店や飲店といった店舗全般における照明を指し、商品や店舗を演出する上で重要な役割を持ちます。店舗照明は商空間の演出性を高める効果があり、店舗や商品のグレ

    店舗照明とは?照明計画やデザインのポイント、照明器具の種類・効果を紹介 |ASEI建築設計事務所&鈴木亜生
  • 写真の人気オンラインサロン一覧|みんなのオンラインサロン

    ■なにをするサークルか 創作するときに参考になる情報やノウハウをみんなで共有しあう場所です。(まずは半年間の期間限定) ■活動方針や頻度 以下の基スレッドに、みんなでお役立ち情報や意見を投稿を都度していきましょう。note主催勉強会イベントごとのスレッドでは、事前の質問や事後の感想、交流ができます。 ・創作の役に立ちそうな情報 ・書いたよ・つくったよ報告 ・意見聞きたい!壁打ちコーナー ■どんな人に来てほしいか noteを使っている人はもちろん、他のサービスを使って創作している方も歓迎です。創作とは、文章・漫画イラスト・写真・音声などあらゆる形式を指します。 ・創作するときに必要な知識やノウハウを得たい人 ・自分なりの学びや努力を共有したい人 ・創作するときのちょっとした疑問を聞いてみたい人 ■どのように参加してほしいか みんなで投稿しあう場なので、相手が「書いてみよう」「作ってみよう

    写真の人気オンラインサロン一覧|みんなのオンラインサロン
  • オンラインサロン・コミュニティ専用サービス「FANTS(ファンツ)」

    FANTSは オンラインコミュニティのための オールインワンプラットフォームです 月額会員制でビジネスをするために必要な、集客・決済・顧客管理・コンテンツ管理などオールインワンプラットフォームです。 ​特別なスキルは不要で、誰でもパソコン・スマートフォンがあればだれでも簡単に運営ができます。 会員制オンラインビジネスとは 知識やノウハウを収益化するための 現代社会に適したビジネスモデル インターネットの進化により、 検索すれば知識やノウハウを得ることができる時代となりつつあります。 一方で、 日常での人とのつながりは薄れつつあり、家族や会社以外でのコミュニケーションの場・実践の場が求められています。 そうした時代背景の中、 知識・ノウハウだけでなく、 人とのつながりや一緒 に学び続ける仲間など 「環境」 を手に入れることができる、オンラインコミュニティやオンラインサロン、オンラインスクール

    オンラインサロン・コミュニティ専用サービス「FANTS(ファンツ)」
  • コスジェニック・レッスン | ニコンイメージング

    Lesson15 一眼レフで差がつく“きらめき”和装女子 和をテーマにした衣装はコスプレでは人気ジャンルのひとつ。和装の美しさを際立てる構図や和の世界観に、スピードライトできらめきと鮮やかさをプラスしてみよう。一眼レフならではのコスジェニックな1枚がそこに♪ 和装の美しさを際立てる構図や和の世界観に、スピードライトできらめきと鮮やかさをプラスしてみよう。 レッスン詳細を見る Lesson14 不思議の国で色彩にこだわった一枚 コスジェニックな写真にとって大切な要素のひとつが色彩の美しさ。一眼レフなら色彩にこだわり抜いた撮影に挑戦できる!不思議の国をイメージさせるスタジオで、自分だけの色彩の世界観を表現してみよう! 不思議の国をイメージさせるスタジオでコスジェニックの大切な要素、色彩の美しさを表現してみよう! レッスン詳細を見る

    コスジェニック・レッスン | ニコンイメージング
  • クリップオンストロボ・フラッシュの使い方|初心者でも鮮やかに撮れる!基本7ステップ | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】

    「クリップオンストロボを買ったけど、どうやって使うのかわからない…」と悩んでいませんか? クリップオンストロボの取扱説明書を読んでも、ストロボの用語が難しかったり、具体的な撮り方が説明されていないので、何からはじめてよいかわからないと思います。 クリップオンストロボはちょっとした使い方のコツを知るだけで、普通に撮るだけでは絶対に撮れない作品を創れる!とても便利で楽しいアイテムです。 ここでは、商品撮影から人物撮影までストロボライティングを知り尽くしたプロカメラマンが、初心者向けにクリップオンストロボの使い方を解説します。 初めてクリップオンストロボを使う方でもステップを一つ一つ試すだけで、基的な使い方を身につけられるので、自信を持ってクリップオンストロボを使いこなせるようになります。 写真スタジオで撮ったようなポートレートや、商品カタログのようなテーブルフォトを撮れるようになるので、プロ

    クリップオンストロボ・フラッシュの使い方|初心者でも鮮やかに撮れる!基本7ステップ | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】
  • フラッシュ撮影で上半分暗くなる現象に対応 | ホームページ制作 オフィスオバタ

    2020年1月5日 商品撮影をする場合などフラッシュを使用して撮影するときに、「あれ?」と思う現象に出くわしました。 どんな現象かというと、上半分暗くなる現象です。 フラッシュを使っているのに上半分暗くなるのはなぜ? ということで調べて対応いたしました。 現象はこのような感じです。1/800 秒。 f/2.5 50 mm ISO 100上半分が暗くなっています。 何度やっても上半分が暗くなります。 フラッシュを使用しているから明るいはずなのになぜこのような現象になるのでしょうか? 原因をググって調べてみましたこういう時はググって調べます。 そうすると答えが見つかりました。 上半分が暗くなるのにはれっきとした原因がありました。 原因はシャッター速度とフラッシュの同調速度この写真は、以下のようなセッティングで撮影しました。 カメラ体とフラッシュをシンクロケーブルで接続して撮影しました。 こ

    フラッシュ撮影で上半分暗くなる現象に対応 | ホームページ制作 オフィスオバタ
  • 意外と知らない1インチセンサーの真実 | CineD

    1インチセンサーは、実は1インチよりもずっと小さいことをご存知だろうか?このセンサーの対角線は0.63″しかなく、この誤解を招くマーケティング手法については、古いブラウン管(CRT)技術に起因する。 ここ数年で、「1インチセンサー」という言葉を何度も耳にしたのではないだろうか。 ビデオカメラやスマートフォン、あるいはドローンの世界では、この言葉は顧客に対してセンサーがかなり大きいことを示唆するマーケティングの方法として、非常に頻繁に使われている。少なくとも、同様のデバイスに搭載されている標準的なセンサーサイズよりも大きいことは間違いない。 最近の例では、ソニーのXperia PRO-Iスマートフォン(センサー全体を使用していないが、これは別の問題)がある。これを聞くと、少なくとも 1インチとは (通常対角) 実際に物理的に 1 インチ(25.4 mm)あると考えるかもしれない。しかし すべ

    意外と知らない1インチセンサーの真実 | CineD