連載モノとなっております。 今回より全5回に渡り、pjax(pushState + Ajax)に関する基本から使用時の注意点、トラブルシューティングやtips、果てはちょっとマニアックな内容を書き綴らせていただきます。 第1回 「これからpjaxを使う人に知っておいてほしいこと」 第2回 「How to use pjax well?」 第3回 「pjaxでのイベント処理」 第4回 「jquery-pjax」 第5回 「Barba.js」 この記事を書こうとした2016年の春頃にはReactだ、Vueだ、Web Componentsだ、Riotだ…と、これまでの高コストなDOM操作をする方法ではなく、ユーザーの操作に応じてインタラクションを返す際は、Virtual DOMを使ったりコンポーネントを取り替えるようにしろ、的なものが主流になってきていたのでpjax自体もう枯れた技術になるかな…と
![これからpjaxを使う人に知っておいてほしいこと](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/56dcf91378b5537ff4dfd48618e5463293342412/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fglitter-style.jp%2Flabo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F05%2Fmaster-the-pjax_01-450x260.jpg)