タグ

2012年2月21日のブックマーク (5件)

  • HTTPS を使ってるアプリを AppStore や Android Market で配信するときの輸出手続きについて - むらかみの雑記帳

    '12/11/24: このブログの内容をもとに Amazon Kindle ストアで電子書籍を出版しました。 スマートフォンアプリ配信の輸出管理 作者: 村上卓弥出版社/メーカー: 村上 卓弥発売日: 2012/11/23メディア: Kindle版 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る AppStore でアプリ配信をしようとして iTunes Connect にアプリをアップロードしようとすると、「暗号使ってるかい?」(Export Complianceのところ)という質問がされますよね?皆さん、あそこちゃんと答えてますか? ほとんどのサイトは No でいいよ、と書いてあります。が、これは間違い。アプリが暗号関連でなくても、アプリ内に暗号コードが入ってなくても、iOS の暗号を使っている場合はここは Yes と答えないといけません。 具体的には、HTTPS を使ってる場

    HTTPS を使ってるアプリを AppStore や Android Market で配信するときの輸出手続きについて - むらかみの雑記帳
  • Sorting by swap distance - コードの恵み

    ゲーム おはじきを使ったゲームをやっていた。 おはじきに 1 から 100 までの数字を書き缶に入れておく。 缶を振ってから10個とりだして並べる。 両手の指を使っておはじきを入れ替えながら数字の順に並べる。 一応競争なんだけど一斉にやったりしているわけではないので好き勝手に遊んでいた。 すぐに効率的なやり方に気がついた。 1番小さい数字を探して1番左と入れ替える。 2番目に小さい数字を探して左から2番目と入れ替える。 要するに Selection sort だ。 他のみんなもその方法だったのだけれどもひとりだけ違っていた。 こまめに入れ替えている。Bubble sort だった。 彼は言った「これ速いよね」。 その後、競争したのかは覚えていない。 ただ覚えているのは彼がとても絵がうまかったということと、 彼の書いた絵が金賞をとって展覧会で逆さ向きに飾られていたことだけだ。 彼は正しかった

    Sorting by swap distance - コードの恵み
    rna
    rna 2012/02/21
    質量と距離のある現実世界でモノを並べ替える時にどんなソートアルゴリズムが一番効率的か、という話。
  • 【イベントレポート】 第1回半導体デバイスの放射線照射効果研究会レポート ~ナイトメア・モードに入った半導体ソフトエラーとの闘い

    rna
    rna 2012/02/21
    半導体の微細化により解決されたと思われた宇宙線や材料由来の放射線によるエラーが再び問題化。/「一人称視点のシューティングゲームにおける「ナイトメア(悪夢)・モード」のようだ」その喩えはどれだけ通じるのかw
  • マイページ ログイン

    rna
    rna 2012/02/21
    PASMOマイページ利用規約
  • 握力が強いほど長生き、循環器病発症も低リスク : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    握力が強いほど長生きする傾向があることが、厚生労働省研究班(研究代表者=熊谷秋三・九州大教授)の約20年間にわたる追跡調査で明らかになった。 死亡リスクだけでなく、心臓病や脳卒中といった循環器病の発症リスクも下がっていた。健康状態を表す指標として、握力が使える可能性があるという。 調べたのは、福岡県久山町在住の2527人(男性1064人、女性1463人)。男女別に握力が弱い順から人数が均等になるように各4組に分け、年齢や飲酒状況などを補正し、死亡原因との関係を調べた。握力の最も弱い組(男性35キロ・グラム未満、女性19キロ・グラム未満)を基準に各組を比べたところ、男女とも握力が強いほど死亡リスクが下がる傾向があった。最も握力の強い組(男性47キロ・グラム以上、女性28キロ・グラム以上)の死亡リスクは、最も弱い組より約4割も低かった。

    rna
    rna 2012/02/21
    咬合力とは相関しないのだろうか。花山薫 vs 松尾象山(長生き対決)