前回に続いてまたmemcachedの話をしたいと思います。今回は改造編です。 ハッシュデータベースサーバなどの実装でmemcachedライクなものを書くのも良いですが、以前からmemcached自体のストレージをmodularにできたら面白いかも?と思っていたので実験的にmemcachedを改造してみました(memcached-1.2.4がベース)。 とりあえず名前はmemcached modularの略でmmcmodと名づけて、mikioさんのTokyo Cabinetをストレージとして使うモジュール(厳密にいうと共有ライブラリ)を書きました。ソースコードは後日CodeReposの方に上げますがとりあえずこの記事で公開します。ちなみに新しいプロダクトを作る気はなくて、最終的にpatchを作ることが目的です。 で、話を続けると今回の改造を簡単にビジュアライズするとこんな感じです: 図のmm
DSのスターフォックスというゲームにはまりまくりのmikioです。最近社内外で「俺ストレージサーバ」を作るのが流行っているようなので私も参戦してみました。今回はDBMのネットワーク層をほぼスクラッチで作った話をします。 Tokyo Tyrant Tokyo Tyrant(以下TT)はTokyo Cabinet(以下TC)をラップしてネットワーク越しに操作できるようにするツールです。キャビネット(内閣)を傀儡にするタイラント(僭主)ということで名付けました。ダウンロードはこちら。 TCは高性能なDBMで、マルチスレッドモデルで高い並列性を実現していますが、逆にマルチプロセスモデルだとファイルロックがかかるので並列性が低くなってしまいます。つまり、書き込みモードでデータベースにアクセスしているプロセスがいると、その間は他のプロセスがデータベースに接続しようとするとブロックされることになります。
TokyoTyrantとは memcached並に高速でありながらファイル上にデータを記録し永続化を可能にしています。 レプリケーションも実現していおり、負荷分散や冗長化も可能であり、mixiで採用実績により 安定性を証明しています。unshiuにおいては最終ログイン時刻の保持に採用しています。 http://tokyocabinet.sourceforge.net/tyrantdoc/http://alpha.mixi.co.jp/blog/?s=TokyoTyrant 利用上の注意 TokyoTyrantはmemcachedのように有効期限というものはもっていません。 必要があれば別途定期的に古いものを削除するようなスクリプトを組む必要があります。 インストール Windows 現在、Windowsはサポートしていません。開発時にはvmwareなどにLinuxをいれてそちらにインストー
自分の英語力アップと、技術力アップを兼ねて、好きな開発者の書いた記事をある程度翻訳して載せていこうと思います。今までMarkとかMcurryとかの興味深い記事をざっとは読んでたけど、自分が読むだけだと流し読みになりやすくて、読んだつもりになっただけで何も残らず、いかんなぁと思ってました。 全訳ではなく、自分が記事を理解して、ざっくりと翻訳して発信していくようにすれば、まず記事の内容を理解し、それを分かりやすく短く書くようになるので、良いのではないかと思いました。一人勉強会みたいなもんです。 これを続けていき、ある程度の段階になったら自分も英語で定期的に発信していきたい。 mark-storyの記事 5 signals that can indicate its time to re-factor リファクタリングすべき時期はいつごろか?その指標となる5項目を挙げています。 1. メソッドの
CakePHPは、PHP言語の高速開発用フレームワークです。日々、発展を遂げる各種フレームワークの動向を見極めつつ、日本発のCakePHP応援ブログとして、最新情報をお届けします。 bake.php で自動生成するビューについて。 下記の話し合いは興味深かった。 Refactoring Views http://groups.google.com/group/cake-php/browse_thread/thread/6b60dd262dbad204/ add と edit はたいしてやっていることが変わらないのだから、一緒にできるんじゃないの?というアイデアだ。 “場合によっては”、情報追加画面にはいろいろ説明書きを追加することがあるのだから、そこまで DRY にこだわらなくてもいいんじゃないの?と思ったりもしたのだが、まとめたくなってしまう人もいるらしい。 そんな中で、自分は meta
映画「Dhool」からのシーンです。いつでも「ドゥール」の瞬間が決まってますね。フィルター:半角英数「d」で「ドゥーーーーール☆」できます。他の各国のPVシリーズmylist/7113743
goa trance psychedelic psymaroc matiwa psytrance astral projection mahadeva
By: Zeenat Aman Singer: Asha Bhosle Dev Anand and Zeenat Aman are siblings who are parted when their parents divorce. Zeenat Aman thinks her brother is dead. Anand becomes a pilot and knows that his sister has joined drug-addicted hippies. He finds her in Nepal. She refuses to recognize him. He falls for Mumtaz, but does not tell her about his sister. He marries Mumtaz later and then tries ver
from the 1987 movie "Dance Raja Dance", whose musical director Viyanand was the subject of the Luaka Bop cd "Asia Classics 1: The South Indian Film Music of Vijaya Anand." I've been looking for these films for years but films in the Kannada language are not as well-distributed as Hindi product. I finally tracked this down through http://www.TotalKannada.com
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く