タグ

2015年1月15日のブックマーク (18件)

  • Chromeで、タブをまとめる拡張機能 OneTab が超絶便利だった件 - Qiita

    タブが沢山でござる 調べ物関係で気が付くとタブが沢山ってなりますよね。あと気になった記事とかあるけど、ブックマークマークに入れる手間位ではないといったページなど、ページを閉じてしまってから「あー、ページを二度と探せない」という悪夢になることありません?w つか、わたしは常に↓↓↓っ感じで、常にタブが3~40個開いていたりするのでたまに悪夢をみます。 そして Chrome がクラッシュしたりして二度と探せないという罠w ※細かく言うと履歴から探し出せますけどね。 OneTab って? で、まあ OneTab 使うとなにが便利なのかというと「Chrome ウインドウに表示されているタブ全部」を一時保存してくれるのです。これだけなのですが便利でしょう?便利でしょう?あれ私だけ? でも OneTab を入れましょう。絶対に便利です。 とりあえず OneTab をインストール、OneTab を使う契

    Chromeで、タブをまとめる拡張機能 OneTab が超絶便利だった件 - Qiita
    retlet
    retlet 2015/01/15
  • イスラム教徒として言おう。「言論の自由」原理主義者の偽善にはもう、うんざりだ

    Guingamp's supporter hold signs reading 'Je suis Charlie' (I am Charlie) to pay tribute to the victims of the Charlie Hebdo attack during the French L1 football match between Guingamp and Lens at the Roudourou stadium in Guingamp, western France, on January 10, 2015. AFP PHOTO / FRED TANNEAU (Photo credit should read FRED TANNEAU/AFP/Getty Images)

    イスラム教徒として言おう。「言論の自由」原理主義者の偽善にはもう、うんざりだ
    retlet
    retlet 2015/01/15
  • ファンの執念が作り上げた『乙嫁語り』アミル衣装がすごすぎる | おたくま経済新聞

    そして当時の掲載誌『Fellows!』(エンターブレイン/KADOKAWA)に第1話が掲載されると矢も盾もたまらなくなり、すぐに糸と生地を探しに走ったそうです。以来中断3年を挟みつつ、約6年に渡り作り続けているそうです。 実際作り始める前には、『乙嫁語り』の舞台とされる中央アジアやカスピ海周辺に関する資料を「これでもか!」という程に集め、勿論『乙嫁語り』に描かれるシーンや店頭ポップまで丹念に調査。 色が分からない時には自分なりに考えて色を決め、色が無い時には自分で染め、刺繍糸に至っては1色につき若干ずつの色違いを10種近く購入して実際に縫い付け、照明をあてて作品に合うものを選ぶという徹底したこだわりぶり。 衣装部分のベースはミシンを使ったり布用ボンドを使って固定しているそうですが、その上の刺繍類は全部手仕事で施されています。 ちなみに中の赤ジャケットだけでも約1年かかったそうです。 更に凄

    ファンの執念が作り上げた『乙嫁語り』アミル衣装がすごすぎる | おたくま経済新聞
    retlet
    retlet 2015/01/15
  • 「商品にようじ」複数動画投稿 NHKニュース

    東京都内のスーパーなどで、商品につまようじを入れたり万引きしたりする様子を撮影した動画が、インターネットのサイトに複数投稿されていたことが分かりました。 警視庁は同じ少年が関わっているとみて、威力業務妨害や盗みなどの疑いで捜査しています。 警視庁などによりますと、動画のうちの1つはインターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」に3日前に投稿されたもので、「店の商品にいたずらしてみた」というタイトルが書かれ、東京・調布市のスーパーで、つまようじを商品の中に突き刺して入れる様子を撮影したものです。 撮影者は、店に入ったあとにつまようじ1を取り出し、店内を歩き回ったすえに菓子売り場に並べられたスナック菓子のふたの部分に突き刺すまでを実況していて、店を出る際には「まあ、こんな感じです。超余裕ですよ」などと話す声も録音されています。 また、今月4日に投稿された動画には、武蔵野市内のスーパーで、菓子

    retlet
    retlet 2015/01/15
  • 志位和夫 on Twitter: "「週刊プレイボーイ」の企画で、ちきりんさんと対談しました。日本の経済から若者の雇用まで、とても楽しく刺激的な対談でした。近々誌上に掲載されるそうです。 http://t.co/CTFU8jBkOv"

    「週刊プレイボーイ」の企画で、ちきりんさんと対談しました。日の経済から若者の雇用まで、とても楽しく刺激的な対談でした。近々誌上に掲載されるそうです。 http://t.co/CTFU8jBkOv

    志位和夫 on Twitter: "「週刊プレイボーイ」の企画で、ちきりんさんと対談しました。日本の経済から若者の雇用まで、とても楽しく刺激的な対談でした。近々誌上に掲載されるそうです。 http://t.co/CTFU8jBkOv"
    retlet
    retlet 2015/01/15
  • 仏コメディアン拘束 発言取締りに批判の声 NHKニュース

    フランス政府は一連のテロ事件を受けて、差別的な発言やテロをあおるような発言を厳しく取り締まる方針を示し、これに基づいて著名なコメディアンが拘束されたことを巡って行き過ぎた対応ではないかとの批判の声が上がっています。 フランス政府は17人が犠牲となった一連の事件を受けて14日、法令に基づき差別的な発言やテロをあおったり擁護したりするような発言に対し、厳しく取り締まるべきだと検察に対し求めたことを明らかにしました。 フランスの複数のメディアによりますと、これまでに54の事例が当局の捜査対象になっているということで、このうちフランスの著名なコメディアンの男性が14日、テロを擁護する発言をしたとして拘束されました。 男性は、襲撃を受けた新聞社「シャルリ・エブド」と料品店に立てこもり人質4人を殺害した事件のクーリバリ容疑者の名前を組み合わせて、「シャルリ・クーリバリの気分だ」とフェイスブックに書き

    仏コメディアン拘束 発言取締りに批判の声 NHKニュース
    retlet
    retlet 2015/01/15
  • 「風刺の精神」とは何か?〜パリ銃撃事件の考える

    「風刺の精神」とは何か?〜パリ銃撃事件を考える 菊池恵介 今月7日にパリで起きた週刊誌銃撃事件は、記者10人と警察官2人が死亡するという惨事を招いた。アルジェリア独立戦争の終結以降、過去半世紀にフランスで起きた最大級のテロ事件だという。襲撃された「シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)」は、フランスを代表する風刺新聞の一つだ。そのため、「表現の自由」がイスラーム過激派に攻撃されたとして、事件は大きな波紋を呼んでいる。同日夜の追悼デモに駆け付けた多くの市民は「風刺表現はフランスの伝統だ。シャルリーへの攻撃はフランス文化そのものに対する攻撃だ」と口々に訴えた。だがこのような受け止め方は果たして妥当だろうか。「リベラルなヨーロッパ対イスラーム」という単純な問題認識は、容易に反イスラーム感情に結び付く危険性を孕んでいないだろうか。 「シャルリー・エブド」は、もともと1968年のパリ5月革

    「風刺の精神」とは何か?〜パリ銃撃事件の考える
    retlet
    retlet 2015/01/15
  • イスラム教施設への放火など相次ぐ NHKニュース

    一連のテロ事件を受けて、フランスでは、各地のイスラム教の施設に対して手投げ弾が投げ込まれたり放火されたりする事件が相次いでいます。 8日未明には、中部のルマンで、イスラム教の礼拝施設モスクの中庭に手投げ弾が投げ入れられ爆発したほか、11日夜には中部のポワティエにある建設中のモスクが放火されました。 いずれの事件もけが人はなく、施設などに大きな被害もないということですが、およそ450万人のイスラム教徒が暮らすフランスで、イスラム教徒に対する反発や偏見が広がることが懸念されています。 イスラム教徒への反発は、ヨーロッパのほかの国々でも見られます。 イスラム系難民の受け入れを厳格にするよう求めるデモが去年秋から毎週行われてきたドイツ東部のドレスデンでは12日、これまでで最も多いおよそ2万5000人がデモに参加しました。 また、ノルウェーの首都オスロでも12日、100人以上が参加して移民の排斥を求

    retlet
    retlet 2015/01/15
  • 艦これアーケード|セガ公式サイト|艦隊育成型カードゲーム

    艦娘たちを操舵輪と船速レバーで自由に操作。 敵艦隊との位置によってリアルタイムに変化する交戦形態。 刻々と変化する戦況に合わせ、発令ボタンで 主砲/副砲/雷撃/航空攻撃を指示し敵艦隊を撃滅せよ。

    retlet
    retlet 2015/01/15
  • 池内 恵

    フランスで宗教規範への挑戦を続けることがなぜ深い意味を持つのか、分からない人には、いろいろな分からない理由があると思うが、一つ一番欠けているのは、イスラーム教の来の教えは自由の抑圧をしない、と思い込んでいるから、というのがある。イスラーム教は正しい宗教(イスラーム教)を信じる「自由」を認めているが、正しく...

    池内 恵
    retlet
    retlet 2015/01/15
  • 「3DSで裸撮られいじめ」損賠訴訟が和解 茨城:朝日新聞デジタル

    携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」で裸を撮影されるなどのいじめを受けたとして、茨城県守谷市の小学6年の男児(当時)が同級生と保護者らに1千万円の損害賠償を求めた訴訟は13日、水戸地裁龍ケ崎支部(桜井佐英裁判官)で和解が成立した。被告が解決金28万円を原告に支払うなどの内容。 男児側は2012年5月から1年以上いじめを受けたうえ、下半身を撮影され、インターネットで流されたと主張。一方、被告側は「遊びの意識の中での行為で、いじめではない」と反論していた。昨年11月に同支部から和解勧告を受け、協議を続けていた。 原告側は「こちらの主張が認められた内容の和解と受け止めている。金額には満足していないが、少年への精神的負担を考慮して早期解決を優先した」、被告側は「和解勧告と解決金の金額からすると、訴状内容のほとんどが事実ではないという我々の主張が理解して頂けたと解釈している」との談話を出した。

    「3DSで裸撮られいじめ」損賠訴訟が和解 茨城:朝日新聞デジタル
    retlet
    retlet 2015/01/15
  • カテゴリー 「もし〇〇がxevraだったら」 - はてな匿名ダイアリー

    増田はてな家において冷や飯+みそ汁のわんこ飯しか貰えない老犬の扱い 最低限の糧を与えられる幸せに感謝しつつそれ以上は瞑想でやりくりするのが老犬として最後の矜持 ありがとうありがとう http://anond.hatelabo.jp/20151028234155

    カテゴリー 「もし〇〇がxevraだったら」 - はてな匿名ダイアリー
    retlet
    retlet 2015/01/15
  • 岸本斉史×沙村広明対談

    企画は終了しました。 ©集英社

    岸本斉史×沙村広明対談
  • チャンピオンクロス

    NODWMLsAbbJ9wLRFneva7cM6ScbSCsvk NODWMLsAbbJ9wLRFneva7cM6ScbSCsvk 1936b7aa8ef5604bc562b69a77d35995 championcross

    チャンピオンクロス
    retlet
    retlet 2015/01/15
    よい
  • 2015年冬 クソラノベアニメの旅 - うらがみらいぶらり

    「――坂の上のお屋敷には、二人の魔女が住んでいる――」 そんなキャッチコピーを掲げたのは『魔法使いの夜』だったが、今年の冬は次のように言い換えられるだろう。 「――今年の冬のアニメには、四のクソラノベが潜んでいる――」 一部では「ポスト魔法戦争」との呼び声高い、ラノベ原作アニメたち。どれもMF文庫J原作のようでいて、全てがちがうレーベルから発刊されている。なのにどれも凄惨なクソラノベ枠のように見える。そんな悲劇の温床が、シンデレラガールズの闇に渦巻いている。 もっとも、『魔法戦争』とは稀代の大災害、アニメ界における第二次世界大戦であり、その悲惨さ、「帰還兵」たちの末路などを顧みれば、容易に比較してはならないものである。だが、終戦より一年たった今年の冬、それにあるいは匹敵する作品が四も排出された。群雄割拠しながらも、誰も語る言葉を持ち得ないその光景は、まさに「冷戦」と呼ぶべき様相を示して

    2015年冬 クソラノベアニメの旅 - うらがみらいぶらり
    retlet
    retlet 2015/01/15
  • 【画像】TOKIOがとんでもない快挙を成し遂げたwwwwwwwwwwwwww:キニ速

    retlet
    retlet 2015/01/15
  • 3Dプリンターで妻を救って本人が気付かない間に医療を革新していた男の話

    あらゆる製造プロセスを大きく変えた3Dプリントの技術ですが、医療の分野にも影響がありました。安く高度なロボット義手の作成に成功し、今後10年以内には物の心臓を3Dプリンターで出力できるようになると考えられています。そんな新しい医療分野において、3Dスキャンや3Dプリントの技術を救うとともに、知らず知らずのうちに革命をもたらした1人の男性がいました。 How 3D Printing Helped a Man Save his Wife's Sight | Make: https://makezine.com/2015/01/14/hands-on-health-care/ マイケル・バルザーさんは2013年の8月まで、空軍のテクニカルインストラクターを務めるなどして生計を立てていた、普通のソフトウェア開発者でした。3Dイメージングに精通していたバルザーさんは、であり心理セラピストのス

    3Dプリンターで妻を救って本人が気付かない間に医療を革新していた男の話
    retlet
    retlet 2015/01/15
  • イエメンのアルカイダ、仏紙襲撃の犯行声明

    国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)系のイエメンの武装組織「アラビア半島のアルカイダ(AQAP)」のメディア部門マラヘム・メディア(Al-Malahem Media)がインターネット上で配信した、仏風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)社襲撃に関する、AQAP幹部ナセル・ビン・アリ・アンシ(Nasser bin Ali al-Ansi)師の犯行声明映像(2015年1月14日公開)。(c)AFP/AL-MALAHEM MEDIA 【1月14日 AFP】国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)系でイエメンに拠点を置く武装組織「アラビア半島のアルカイダ(Al-Qaeda in the Arabian Peninsula、AQAP)」は14日までに、フランス・パリ(Paris)の風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)社襲撃事件の犯行声明をインター

    イエメンのアルカイダ、仏紙襲撃の犯行声明
    retlet
    retlet 2015/01/15