屋内で洗濯物を乾かすときに、浴室暖房乾燥機と暖房器具のどちらの利用が節約になるのか気になる人もいるでしょう。浴室暖房乾燥機と暖房器具は、特徴が異なるので、使用用途によってメリット・デメリットがあります。 本記事では、洗濯物を乾かすのに、浴室暖房乾燥機と暖房器具のどちらが節約になるのかを解説します。 ▼エアコンを「10時間」つけっぱなしだと、電気代はいくらかかる? 電気代を抑える方法も紹介 洗濯物を乾かすのに浴室暖房乾燥機を利用した場合洗濯物を乾かすのに、浴室暖房乾燥機(乾燥時の使用電力1130ワット)を利用した場合の電気代を計算します。 浴室暖房乾燥機の乾燥モードで1時間稼働した場合の電気代は、電力量(キロワットアワー)×電気料金単価(円/キロワットアワー)に当てはめると、電力量(1.13)×電気料金単価(31円)=約36円です。 3時間利用した場合、約36円×3時間=約108円になります
