タグ

2014年5月17日のブックマーク (10件)

  • 病気のせいにするな

    休日。寝過ぎて、怒られた。数えたら合計15時間寝ていた。 今年に入って、仕事にも支障が出るくらい寝てしまい、困って睡眠外来に行ったら過眠症の診断を受けた身だ。 「なんだそれ、ぐうたら病かよ」とか思われてるだろうなあ、と思いつつ(でも当に寝てしまう。ごめんなさい。)家族に一応ひと通りの説明はした。「ふうん…」みたいな反応だった。 そして今日。 「15時間寝るなんていい加減にしろ。ふざけるな。」 「すいません…。でもどうしても起きられなk」 「病気のせいにするな!!!」 私は病気のせいにしていた。きっと。あまり言わないようにしていたけど、でも私は過眠症だからって、ふんぞり返った態度が、気持ちが、顔に出ていたんだろう。当にごめんなさい。 でもどうしたらいいんだろう。薬も飲んでる。ただ薬が結構体に負担かかると気付いたので、休日は飲まずに過ごしていた。平日は6時間くらいしか睡眠時間がとれないので

    病気のせいにするな
    repon
    repon 2014/05/17
    僕は24歳の時自殺しても親に迷惑かけないため受取人父親で高額の生命保険に入り伝えました。自殺が免責になる2年間頑張り働きました。父は自殺未遂の現場に居ましたが「無かったこと」になっていて説教垂れてましたよ
  • さよなら手作業・人海戦術! HTML5時代のツール「Selenium2」でWebシステムのテストを自動化

    シリーズは、WebブラウザをUIとして利用した業務システムやアプリケーション(以下、Webシステム、Webアプリケーション)のテストをテーマとして、Webブラウザを使ったテストを自動化するOSSのツール「Selenium2」を紹介します。業務システム開発の現場で適用してきたノウハウを元に、これまでSelenium2について知らなかった人から以前使った経験がある人まで、より実践的な「使える」内容を盛り込んでいきたいと思います。 シリーズのスコープと対象読者 シリーズはWebシステム・Webアプリケーションのテストの中でも「Webブラウザを操作して実施するテスト」をスコープにしています。開発工程としては、1モジュールとして単体テストに位置付けられる場合もあれば、複数のモジュールやシステムと連携して結合テストや総合テストに位置付けられる場合もあるでしょう。これらのテストのことを、シリーズ

  • 「Selenium2」のインストール手順と初めの一歩

    対象読者と環境 Webブラウザを使ったテストを自動化するOSSのツール「Selenium2(WebDriver)」のインストール手順と基的な使い方をご紹介します。想定読者は、テスト自動化に興味のあるプログラマーです。 SeleniumにはSelenium IDEというブラウザ操作を記録できるツールがあり、SeleneseというSelenium1に対応したコマンドをHTML形式で保存します。これによってノンコーディングでテストスクリプトを作成することができるのですが、WebDriverやプログラミングによる効率化の恩恵を受けることができません。記事はSelenium IDEを活用しながらWebDriver使ったテストスクリプトをJava(JUnit)形式で書いていくための手引きとなっています。 今回筆者が使用した環境は以下のとおりです。 OS:Windows 7 Java:1.7 Fir

  • seleniumでスクレイピング [Ruby] - 酒と泪とRubyとRailsと

    RubyからChrome/Safari/IE/Firefoxを操作してスクレイピングする方法として、『Selenium』を使う方法があったので、ちょっと試してみました。今回はその時のメモです。 Rubyからブラウザを操作する方法としては、他にGem『Watir』を使う方法もあるので、よかったらこちらもご検討下さい!

    repon
    repon 2014/05/17
    「# :chrome, :firefox, :safari, :ie, :operaなどに変更可能」各ブラウザに対応しているみたい。
  • データマイニングで理想の彼女をGetだぜ! - 発声練習

    ある国際会議のkeynote Speechの中で紹介されていた話。非常に面白かった。 Wired: How a Math Genius Hacked OkCupid to Find True Love 「いまどきの若い男は、なんでもコンピュータか!」とか思われるかもしれないけど、何をしたのかを読んでみると「これって、単なるナンパの方が楽だったんじゃないか?」と思わされる。 登場人物のスペック この人の経歴がアメリカ的。 名前:Chris McKinlay (35歳) 経歴 2001年:Middlebury College を卒業。専攻は中国語 同年:世界貿易センターで中国語から英語への翻訳のアルバイト。アルバイトを辞めた5週間後に9・11。 〜2002年:その後、友達に誘われて、an offshoot of MIT’s famed professional blackjack team に

    データマイニングで理想の彼女をGetだぜ! - 発声練習
    repon
    repon 2014/05/17
  • スイスで世界最高の最低賃金?

    スイスと言えば、高い生活水準と高級時計で知られるが、そこに「最低賃金が世界で最も高い国」という称号が加わるかもしれない。5月中旬に、法定最低賃金を時給22スイスフラン(約2550円)とする提案について国民投票が行われるのだ。 スイスには法定最低賃金の制度はないが、働き手の約90%は時給換算で22スイスフラン以上を得ている。それでも22スイスフランの最低賃金を導入すれば、物価の高いスイスで33万人の低賃金労働者(ほとんどが女性)の生活を楽にできると、提案支持派は主張する。 エコノミストや経済界の反対は強い。スイス有数の大企業ネスレの広報担当フィリップ・エシュリマンによれば、同社は既に国内の全従業員に時給22スイスフラン以上支払っている。打撃を受けるのは、同社の取引先企業だろうと彼は指摘する。 「提案されている法定最低賃金は近隣諸国よりかなり高く、地域や業界ごとの事情も考慮していない」と、エシ

    repon
    repon 2014/05/17
  • 「モバイル・ウォレット」は消えてしまうのか? | readwrite.jp

    Squareは終わってしまうのだろうか。一時はさかんに喧伝されたモバイル決済のSquareは、自社の「Wallet」決済アプリを終了させ「Order」と呼ばれる新たなアプリに入れ替えた。Orderは、お気に入りのカフェやレストランでユーザが事前に注文を入れることができるアプリだ。 数年前、SquareはIT業界において注目の的だった。ツイッターの共同設立者であるジャック・ドルシーが創業したSquareは、一般の消費者や中小企業に向けてスマートフォンにクレジットカード・リーダーを装着するというコンセプトを打ち出した。同社は今年上場する予定だったが、熾烈な競争と損益の拡大などを理由に見送られたようだ。 今Squareは、厳しい状況におかれたIT企業がとる典型的な行動に出ている。既存サービスを終了させ、小手先の戦略とマーケティングででっちあげた新たなサービスに差し替えようとしているのだ。 Rec

    「モバイル・ウォレット」は消えてしまうのか? | readwrite.jp
    repon
    repon 2014/05/17
  • 9月、東京の路上で

    東大震災時の朝鮮人・中国人虐殺から90年。記憶・追悼・未来のために~知らせ隊「相思華」プロジェクト。 具学永の墓を立てた宮澤菊次郎は、あんま師だった。 具学永(グ・ハギョン)は埼玉県寄居町に住んでいた、アメ売りの若者である。1923年9月6日深夜、隣村から押し寄せた自警団に殺害された。 私たち「知らせ隊」は、ブログに写真を掲載するために、地元の人々が建てたという彼の墓を訪れた。その際、墓の側面に「宮澤菊次郎 他有志之者」とあるのを見たが、この時点ではそれが誰なのかを知らなかった。立派な墓石を見て、私たちは、「地元の有力者なのだろうか」と首をかしげるしかなかった。 その後、ブログ中で何度も引用してきた山田昭次『関東大震災時の朝鮮人虐殺とその後』(創史社)に、それについて書いた部分を見つけた。読み落としていたのだ。 それによると、寄居署で具学永が虐殺された後、その遺体を引き取り、墓を建てたの

    repon
    repon 2014/05/17
    isbn:490723905X
  • AngularJS 1.2 日本語リファレンス | js STUDIO

    AngularJS 1.2 API ガイド TIPS ngモジュール ディレクティブ フィルター サービス 型 グローバルAPI ngMockモジュール サービス グローバルAPI AUTOモジュール サービス ngAnimateモジュール サービス ngCookiesモジュール サービス ngMockE2Eモジュール サービス ngResourceモジュール サービス ngRouteモジュール サービス ディレクティブ ngSanitizeモジュール フィルター サービス ngTouchモジュール ディレクティブ サービス このサイトについて AngularJSの日語リファレンスです。 AngularJSの家サイト(英文) の内容を翻訳して作成していますが、誤訳や誤記があると思いますのでその点についてはご了承ください。 もし、誤訳などの間違いを見つけましたら、 @tomof まで教え

  • 積極的に利用したい AngularJS グローバル API | DevelopersIO

    記事で使用している AngularJS のバージョン 1.2.16 フレームワークが提供している機能は積極的に使いたい AngularJS の標準モジュール (ng module) には、サービスやディレクティブといったメイン機能以外に、便利な関数群のコンポーネントが用意されています。 ng(core module) Global APIs https://docs.angularjs.org/api/ng#function AngularJS を利用している以上は、他所のライブラリやフレームワークを極力使わずに、依存性を減らしてアプリケーションの純度を高めたいと考えています。たとえば、真偽判定 ( オブジェクトの評価 ) や配列走査する場合においても、提供されている API を積極的に利用するよう心掛けたいものです。 というわけで、実際に利用している API をいくつか紹介したいと思い

    積極的に利用したい AngularJS グローバル API | DevelopersIO