繊細で豊かな響きを堪能できるクラシック音楽専用のコンサートホール、ステージとの一体感が得られるシアターホール、自在な空間演出が可能な交流ホール、ビジュアル機材を使用した会議に適したエッグホール、音楽やダンスの練習のための練習室のほか、会議室、和室、フリースペースのパフォーマンス広場など多様なニーズに対応できる複合施設です。地下鉄旭ヶ丘駅に隣接し、眼の前には森林公園が広がっています。
PERFORMER 出演者 ■オルガン 本学教養学部教授・大学オルガニスト 今井奈緒子(いまいなおこ) 【略歴】 東京藝術大学、ドイツ・フライブルグ音楽大学オルガン科卒業。1985 年ドイツ・ゲオルグ・ベーム国際オルガンコンクール、88 年ベルギー・ブルージュ国際バッハ・コンクールに入賞。日本・ヨーロッパ各地におけるソロ活動のほか、経験豊かな通奏低音・アンサンブル奏者として共演者から信頼を得ている。ソロCDに「シャイトのアラマンダ」「バッハ:クラヴィーア練習曲集第3部」「スウェーデン7 つのオルガン」「バッハのコラールを歌う」(付属CD)等。バッハ・コレギウム・ジャパン創設時からのメンバーとして教会カンタータシリーズをはじめとする国内外での公演、CD録音に数多く参加。現在東北学院大学教養学部教授、大学オルガニスト、同宗教音楽研究所々長。宮城学院女子大学非常勤
この度、日独シンポジウムを下記のとおり開催することとなりましたのでご案内いたします。 地方の再生が、今後の両国の持続可能な発展を支えるものになるとの問題認識のもとに、両国の経験を交換し、今後の地方再生を展望するシンポジウムです。 ■日時:2013年11月1日(金)10:00-17:30 ■場所:東北大学片平キャンパス「さくらホール」 ■定員:70名(入場無料、日独同時通訳) 詳細(ポスター) 参加申込書 ※10月22日(木)までに参加申込書をFAXにてご送付ください。 [参加受付及び問い合わせ先] 一般財団法人計量計画研究所 総務部 担当 谷貝(やがい)・佐伯 Tel 03-3268-9911 Fax 03-3268-9919
特に非エンジニア向けに書く。 プログラマーの仕事はエディタに向かうことではない。 「お前は何を言っているんだ?」 まぁ、待って欲しい。説明する。 「将棋指しの仕事は駒を動かすことだ」 ?おかしいですよね。将棋指しの仕事は駒を「どう」動かすか考えることだ。 実際にレベルの高い将棋指し同士は、盤面が無くても脳内だけで試合ができる。 もちろん、プログラミングを実際に行なわないとコンピューターは動かない。 さらに例える。 プログラミング作業におけるコードをコンピューターに打つという作業は、 将棋指しが駒を動かす。というのに近い。 ただし、場合によっては駒の重さが30kgぐらいある。 どんだけ優れた将棋指しでも、30kgの駒を100回とか動かしたら、 疲れて頭回らなくて素人にも負けてしまうかもしれない。 30kgもある駒を動かすのは大変だ。 だからプログラマーはエディタ工夫したり、 開発環境工夫した
結論から書く。 仕事とプライベートを分けるなんて無理。 仕事を楽しめ。人生を楽しめ。 "仕事とプライベートは分けたい" よく聞く意見だし、僕も若い頃はそうだった。 だが、仕事とはなんだろう。 定義可能だろうか。 僕は職業がプログラマーなんだが、 だいたい適当に会社帰ってからも、技術ブログ見たり、 土日にプログラム作ったりしてる。 趣味みたいなもんだ。 僕は今フリーランスで仕事してるのだが、 常駐と受託両方仕事いただいていて、 常駐のほうは、うっかり無職になったときに、 「暇だからいろんな人とランチいくかー」 とランチ行ったら、その人から会社紹介された。 僕は趣味として、 昔から面白い不動産の間取りとか見るの好きだったのだが、 結果、今は宅建の勉強してて10月の試験を受ける。 キャッシュ・フローが安定してきたら、 不動産投資をしようと思っている。 どこからが仕事だろう? どこからがプライベー
2013-10-03 まだまだある日本心理学会で発表された興味を引いた研究 先日の日本心理学会で個人的に興味を引いた研究発表10がはてブでバズってしまいました。調子にのってもう少し違うジャンルで色々あるかを探してみるとありましたのでまとめてみます。 大学生における睡眠の質と抑うつの関係 睡眠時間と抑うつの関係はなく、睡眠の質と抑うつは相関があった。親と同居している学生と、独居している学生では独居学生のほうが睡眠の質は低い結果になった。 青コリのコメント ニートに抑うつが多いか詳しくは知りませんが、もし多ければこの仮説だと難しいですね。 インターネット依存は単一疾患か? インターネットの利用を「長時間経験」と「短縮失敗経験」にわけ各サービスで検討しています。BIS(罰の回避傾向を示す)/BAS(報酬への接近傾向を示す)尺度で検討しています。有意差を認めませんでしたが、コミュニケーションを伴
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く