タグ

2017年2月8日のブックマーク (4件)

  • 「入れ墨で休学処分は不当」 賠償求め看護学校を提訴:朝日新聞デジタル

    看護専門学校で入れ墨を理由に休学処分になったのは不当だとして、東京都内に住む20代の女性が学校を運営する医療法人に約540万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴した。7日に第1回口頭弁論があり、医療法人側は争う姿勢を示した。 訴状によると、女性はシングルマザーで、職業訓練の給付金制度を利用し、昨年4月に同校に入学。体を拭く演習などで服を脱ぐ必要があるため、背中などに入れ墨があることを教員に告げたところ、6月下旬から1年間の休学処分とされた。処分の通知には、入れ墨を消せば、復学を認めると書かれていたという。 女性側は、「入れ墨を消すには200万円かかり、子育てをしながら費用を捻出するのは極めて困難。事実上の退学処分だ」と主張。入学資格に「入れ墨がないこと」との規定はなく処分は不当だと訴えた。 提訴について、専門学校は「コメントできない」としている。

    「入れ墨で休学処分は不当」 賠償求め看護学校を提訴:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2017/02/08
    病棟に配置されても患者や家族が背中のスミを目にする機会は無いだろうし、処分不当に思えるが。
  • 性同一性障害 女性の通称名で保険証交付 京都 | NHKニュース

    心と体の性が一致しない「性同一性障害」と診断され女性の通称名で暮らしている京都市の会社経営者に対し、経営者が加入する国民健康保険組合は、戸籍上の男性の名前ではなく、この通称名で保険証を交付したことがわかりました。性同一性障害の人たちでつくる団体は、珍しいケースで配慮のある対応だとしています。 しかし、国民健康保険証の名前は男性のままで、病院で名前を呼ばれるときなどに苦痛だとして、人が加入する京都府酒販国民健康保険組合に保険証の名前を変えてほしいと求めていました。 組合が厚生労働省に問い合わせたところ、保険証の名前は組合の判断で決められるという回答があり、去年8月、通称名を記載した保険証を交付したということです。 性同一性障害の人たちでつくる一般社団法人「日性同一性障害とともに生きる人々の会」によりますと、保険証で通称名が認められるのは珍しく、配慮のある対応だとしています。 NHKの取材

    性同一性障害 女性の通称名で保険証交付 京都 | NHKニュース
    rajendra
    rajendra 2017/02/08
    "女性への性別適合手術を受けたものの、未成年の子どもがいるため戸籍上の性別を変更できず、女性の通称名を使って暮らしてきました。"
  • 動物保護施設の獣医、安楽死の薬を自分に注射 台湾 - BBCニュース

    台湾では今月、保護施設に収容された犬やの殺処分を廃止する新法が施行された。今から1年近く前、殺される動物たちが見るに忍びないと、施設で働いていた女性獣医が自殺し、台湾に衝撃が広がっていた。BBCのシンディー・スイ記者が取材した。 動物が大好きだった獣医の簡稚澄さんは、動物保護施設で働いていた。別の仕事、別のタイミングだったら、もしかすると避けられた悲劇だったのかもしれない。 台北に近い桃園市の施設で捨て犬の保護活動に関わっていた簡稚澄さんの同僚、ウィニー・ライさんは簡さんについて、「しょっちゅう残業していて、めったにお昼休みをとらなかったし、いつも犬を気にかけて、犬のために休日を犠牲にしていました」と語った。

    動物保護施設の獣医、安楽死の薬を自分に注射 台湾 - BBCニュース
    rajendra
    rajendra 2017/02/08
    "2年間で700匹を殺処分したと報じられると、一部の人は簡さんを「美しき虐殺者」と呼んだ。/「命を大切にして」という言葉を残して、若い女性が命を絶った。その事態はあまりに皮肉で、大勢がその意味を受け止めた。"
  • 『「どうしても言いたいことがある」 三浦九段が初めて語った騒動の内幕』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「どうしても言いたいことがある」 三浦九段が初めて語った騒動の内幕』へのコメント
    rajendra
    rajendra 2017/02/08
    経緯ちゃんと追ってないっぽい人がいるけど、竜王は文春に情報リークしたり対戦ボイコットちらつかせたり、次期挑戦者たる三浦九段を陥れるために積極的に行動している。ただの告発者にとどまらないから非難される。