国民投票の週に取材をしていた私は、ロンドンで繰り広げられるイデオロギー論や移民問題とは異なり、生活実感としてEU離脱を求める地元の人の声も聞きたいと思った。

図書館に興味を持ったので、初めて訪れる図書館では施設内部で写真を撮ってもよいか聞いてみる。 ○写真撮影可能な自治体(13) 愛知県図書館、名古屋市鶴舞、京都市右京(サンサ右京内)、京都市中央、岐阜市(メディアコスモス内)、豊橋市、三重県桑名市(くわなメディアライブ内)、岐阜県多治見市(まなびパークたじみ内)、滋賀県東近江市八日市、東近江市能登川、東近江市永源寺、津島市、大府市(おおぶ文化交流の杜内)、清須市、田原市、東浦町 △写真のアップロードに制限を設けている自治体(1) 豊田市(とよた参合館内) ×写真撮影不可能な自治体(5) 大阪市立中央、一宮市(尾張一宮駅前ビル内)、岡崎市(図書館交流プラザりぶら内)、春日井市(文化フォーラム春日井内)、稲沢市 どの館でも事前にアポは取っていない。主に貸出・返却を行っているカウンターで写真を撮ってもよいか尋ねた。その際には「調査・研究」目的ではない
休日が極端に少なく連日長時間練習が続く「部活漬け」は生徒のためにならないのでは? 加入は義務なの?――。朝日新聞のフォーラム面では、朝日新聞デジタルでのアンケートに基づいて中学校部活動の改善点を探り、活動時間の長さなどが課題として浮き彫りになりました。メールで意見を寄せてくださった読者を取材し、新たな部活動の方向性を模索する現場報告として、生徒の自主性を重視する部を訪ねました。 【フォーラム面にご意見、親の思い】 ■部活漬け 「部活礼賛の雰囲気は何なのでしょう」 首都圏に住む母親(45)はこんな違和感をメールにつづった。 長女が公立中の剣道部に入っている。顧問が熱心で、活動時間は長い。平日の休みは月曜のみ。週末もほとんどが練習か試合。下校時間が早くなる冬は、学校での練習後、近隣の公民館に集まって練習する。対外試合は朝5時出発、午後9時帰宅が当たり前だ。 母親が特におかしいと思うのは、対外試
アフガニスタン南部ウルズガン州の州都タリンコートにある検問所で取材に応じる警察幹部(2016年4月28日撮影)。(c)AFP/RATEB NOORI 【6月29日 AFP】(写真追加)アフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)は同国南部で、警察に内部から壊滅的な攻撃を仕掛けるために子どもの性奴隷を使っている。現地語で「少年遊び」を意味する「バチャ・バジ」と呼ばれる慣習を利用して、性的対象となるような少年を警察に潜り込ませ攻撃させていると、複数の関係者や生存者がAFPに語った。 古くから続くこの慣習はアフガニスタン全土に存在するが、最も定着しているのは南部のウルズガン(Uruzgan)州だろう。同州ではひげのない少年たちが、大きな権力を持つ警察幹部らの性欲の対象になっている。 タリバンが警察内部に入り込む攻撃のためにこうした少年を使っているのはこの2年ほどだ。州当局によると今年1月
大阪・東住吉区で軽乗用車が電柱に衝突してエアバッグが開き、助手席に乗っていた幼い女の子が胸に強い衝撃を受けて死亡していたことが、先日、明らかになりました。同じように、助手席の子どもがエアバッグの衝撃で死亡する事故が、福島県でも起きていたことが警察などへの取材で分かりました。専門家は子どもは原則として後ろの座席に乗せるよう呼びかけています。 3年前の平成25年にも、福島県北塩原村で、乗用車が時速30キロから40キロで走行中に道路脇の柵の支柱に衝突し、助手席に乗っていた6歳の男の子がエアバッグが首に当たった衝撃で死亡していたことが、警察などへの取材で分かりました。後ろの座席に乗っていた母親は「子どもがカーナビでDVDを見たいと言うので、前に乗せた。どうして後ろに座らせなかったのかと、後悔でいっぱいです」と話していました。さらに、熊本県南関町でも、平成25年に、軽乗用車が前の車に追突してエアバッ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く