タグ

2012年8月26日のブックマーク (15件)

  • XcodeのプロジェクトにResourcesディレクトリを追加する

    何を言っているんだと笑われそうな内容ですが、引っ掛かってしまったので書く。 恥ずかしくてもこれが現実。 現在、iOSプログラミングの勉強中。 考え方的な部分は先日読了した 「iOSにおけるパターンによるオートマティズム」で学べました。 しかし、実践部分がさっぱり出来ていない。 頭でっかち。 なので、ドリル形式で勉強できそうなを探したところ、このが見つかりました。 つくって覚えるObjective-C入門 iOS対応 実際にアプリを作りながら勉強すると言う点では、 「iOSにおけるパターンによるオートマティズム」も同様です。 しかし、こちらはより詳細に、実際の作成がメインで書かれています。 「とにかく理屈はいいから書いて覚えろ」的な感じです。 いきなり引っ掛かる で、意気揚々と取り掛かったのですが、第3章でいきなり引っ掛かりました。 タイトルにもある「Resourcesディレクトリ」です

    XcodeのプロジェクトにResourcesディレクトリを追加する
    raimon49
    raimon49 2012/08/26
    3.x時代の情報で混乱してしまう話。XCodeのバージョンアップが頻繁なのでバージョン間の断絶は結構深い。
  • Vim script の変数のスコープについてのお話 - 永遠に未完成

    Vim の変数のスコープについて調べたら「わかってない」ということがわかった - sci このような記事を見かけた。具体的にどんなコードで試したのかわらないので具体的なアドバイスはできそうにないが、せっかくので Vim script の変数のスコープについて解説してみるよ。 どんなスコープがあるのか Vim の変数は変数名の接頭子によってスコープが決定します。 接頭子 スコープ g: グローバル b: 現在のバッファにローカル w: 現在のウィンドウにローカル t: 現在のタブページにローカル s: 現在のスクリプトファイルにローカル l: 関数ローカル v: 組み込み変数 接頭子を省略した場合は、 関数内だった場合は l: それ以外ならば g: になります。ただし、count などの一部の変数は互換性の関係で v:count のように組み込み変数として扱われてしまうので注意が必要です。

    Vim script の変数のスコープについてのお話 - 永遠に未完成
    raimon49
    raimon49 2012/08/26
    バッファ/ウィンドウ/タブのスコープ
  • アップルの完勝、サムスンの完敗

    《Update:サムスンが見落としたもの》 [iPhone をパクるサムスン:image] アップル対サムスンの裁判は、アップルが完勝したと Nilay Patel[The Verge]が総括している。 The Verge: “Apple decisively wins Samsung trial: what it means” by Nilay Patel: 24 August 2012 *     *     * アップルの完勝 これはアップルにとって圧倒的で決定的な勝利だという以外に言いようがない。 There is no way to interpret this as anything but a sweeping, definitive victory for Apple. アップルは陪審員に対して、iPhone は5年の歳月を費やした革命なのに、それをサムスンはたったの3か月

    アップルの完勝、サムスンの完敗
    raimon49
    raimon49 2012/08/26
    クロスライセンスを締結していれば費用が安く済んだというのは結果論であって、サムスンとしては絶対に退けない局面だと判断があったのだろう(今後の展開も含めて)。
  • uu59のメモ | gitで謎の変更があったコミットと犯人を探しだす(git blameとgit log -Sとgithubで完結する版)

    PHPの世界征服が取り消されたのを見たので、いつからPHPが世界を支配していると錯覚していたのか調べました。 $ git clone https://github.com/php/php-src Cloning into 'php-src'... remote: Counting objects: 501255, done. remote: Compressing objects: 100% (101391/101391), done. remote: Total 501255 (delta 399216), reused 500633 (delta 398654) Receiving objects: 100% (501255/501255), 111.43 MiB | 4.70 MiB/s, done. Resolving deltas: 100% (399216/399216), d

    raimon49
    raimon49 2012/08/26
    GitHub上でグラフィカルにgit blame 巨大なリポジトリを手元にcloneしなくて済むという話
  • ツイッターとFacebook、Google+のソーシャルシグナルをGoogleはどのくらい重要視しているのか

    [対象: 全員] 米サンフランシスコで開催されたSES San Franciscoの基調講演でGoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が次回のペンギン・アップデート更新について話したことを先日紹介しました。 この基調講演では検索に関するたくさんの情報をほかにもMatt Cutts氏は提供してくれたようです。 今日はそのなかかから、TwitterやFacebook、Google+といったソーシャルメディアをGoogleが現在どのように扱っているのかを探ってみます。 結論から言うと、重要なシグナルとしてはどのソーシャルメディアもGoogleは今は利用していないようです。 まずTwitterです。 Twitterとの契約をGoogleは更新しなかった(できなかった)ためツイートの生のデータ、“firehose”にアクセスできなくなりました。 1年ちょっと前の話ですね。 結果としてG

    ツイッターとFacebook、Google+のソーシャルシグナルをGoogleはどのくらい重要視しているのか
    raimon49
    raimon49 2012/08/26
    >Twitterは利用したいけれど利用できない、FacebookはFacebookに嫌われている、Google+はまだ信用するに足りない / 一応Twitter側の負荷を考慮したクロールは行っているらしい。
  • 北海道の冬、原発なしで電力は足りるか?について考えてみた - 紺色のひと

    全国的に「節電の夏」です。大飯原発の再稼働に始まり、反原発デモ、関西電力と大阪市長のやり取りなど、原発・電力関連のニュースが連日流れています。僕の住む北海道では、「北海道で24時間の節電検討」という次の冬が心配になるニュースが…。エントリでは「北海道の冬、原発なしで電力は足りるか?」をテーマに僕が考えてみたプロセスを示してみたいと思います。 なお、記事がとても長いです。ほくでんの発表した「今冬の電力需給について」の要約部だけでもお読み頂ければ幸いです。 ◆三行まとめ 北海道の電力需給は冬にピークがあって、暖房など生活に直結するものが多いので、停電などが起こるのはなんとしても避けたい。 泊原発が止まっている今、冬の需給は厳しいとされている。一方で足りるという意見もあるけど、どっちも見てみると、やっぱり足りないんじゃないかと思える。 「足りる」という意見の中には、根拠のないものや陰謀論が含ま

    北海道の冬、原発なしで電力は足りるか?について考えてみた - 紺色のひと
  • Ruby を用いた超絶技巧プログラミング(夏のプログラミングシンポジウム 2012)

    2. 宣伝: 翻訳買ってください 抽象によるソフトウェア設計(Daniel Jackson 著) – 中島震 監訳 ・ 今井健男・酒井政裕・遠藤侑介・片岡欣夫 共訳 (オーム社) – 会場で買えます! Types and Programming Languages (通称 TAPL) – Benjamin C. Pierce 著 – 絶賛翻訳中! 2 3. 目次 • 背景: 近年のプログラミングの問題 • 提案: 超絶技巧プログラミング • 実践 テーマ1: self-descriptive な Ruby プログラム テーマ2: 文字を制限された Ruby プログラム • まとめ 3 4. 近年のプログラミングの問題 • 俗世の欲にまみれすぎ – 例: プログラミング言語 Ruby の宣伝文句 生産性が10倍! 10分でblogが 作れる! プログラミングが 楽しくなる! 実用性なんか無

    Ruby を用いた超絶技巧プログラミング(夏のプログラミングシンポジウム 2012)
    raimon49
    raimon49 2012/08/26
    やばい
  • 1個16万円以上もするCPUを2つ買ったらやんちゃすぎて泣けてきた - 週刊アスキー

    経緯は既報でお伝えしたので省略しますが、ついにマイプレシャス自作PC“大紅蓮丸”に見合う、超ハイエンドCPUを買っちまったイッペイです。CPUは8コア16スレッド動作のXeon E5-2687W(定格3.1GHz、MAX3.8GHz)で、1個16万3800円で2つ買いました。信じられます? CPUだけで33万円ぐらいの出費ですよ。もちろん、分割払い(10回)です。マザーは6万7800円のEVGA『SR-X』。もう40万円ぐらい投資している計算になります。もしも奥さんがいたら素っ裸で家を追い出されても仕方ない浪費ぶり。ひとり身でラッキー! 震える手でそっと、生まれたての子犬の頭をなでるようにそっと、慎重にE5-2687Wをマザーに設置。メモリーは12スロットもあるので、豪勢に16GBを12枚……はないので、手持ちのPC10600 DDR3の4GBを合計8枚挿しました。SSDは128GBのCr

    1個16万円以上もするCPUを2つ買ったらやんちゃすぎて泣けてきた - 週刊アスキー
    raimon49
    raimon49 2012/08/26
    >このタスクマネージャーを見るためだけに40万円払ったようなもんです。 / 無茶しやがって…。
  • CSPとグローバルオブジェクトの取得 - hogehoge @teramako

    グローバルオブジェクト、通常のWeb上のJavaScriptではwindowオブジェクトのことになるが、最近のJavaScriptではWeb上で動くものとは限らないこともあって、汎用的に取れる手段が確立されている。 まぁ、通常は var global = this; で良い。 (function(global) { "use strict"; // ... }(this)); という書き方の方が一般的かもしれない。 ただし、ECMAScript5th の Strictモード環境下では、this がグローバルオブジェクトを指すことはなく undefined になってしまう。その場合、以下の様にすれば取得は可能だ。 "use strict"; var global = new Function("return this")() この書き方が一番汎用性があると思っていたのだが、一つ問題が浮上した

    CSPとグローバルオブジェクトの取得 - hogehoge @teramako
    raimon49
    raimon49 2012/08/26
    eval許可されない環境でも確実に取得する
  • .travis.ymlめぐり

    [Travis CI](travis-ci.org) というGithubと連動してGithubにコミットすると勝手にテストが走ってテスト結果を通知してくれる、ようするにJenkins as a Serviceみたいなやつがあって、とても便利なので知らなかった人はこの際使いましょう。 そんでTravisの設定ファイルが.travis.ymlで、プロジェクトのディレクトリに置いておくだけでいいんだけど、ごく最近rubyの.travis.ymlを書き直したので、そのときに調べたものを開陳しておこうというエントリ。 * https://github.com/ruby/ruby/blob/trunk/.travis.yml これが最終的に今のRubyの.travis.ymlで、俺の趣味によるやりすぎ気味のコメントと、`language: c`の例としてはもっとも網羅的な(つまり微に入り際に穿った)記

    raimon49
    raimon49 2012/08/26
    言語別の設定例集
  • スマホがあんまり普及すると、モバゲーとグリーは大変かも。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    スマホがあんまり普及すると、モバゲーとグリーは大変かもです。SAPのみんなは知っている話なんですけど、日経にも書かれたので、適当に書きます。 理由は、スマホのネイティブゲームの課金は、30%がAppleGoogleさんが上納金を持っていくからです。現在、独自課金はマーケットから即刻追放されることになってます。その上さらに、結構な上納金をモバゲー・グリーさんが持っていくので、SAPは、ほぼ損します。つまり、作る意味が無いのです。SAPに残された道は、以下の二つです。 (A)グリモバ無しで、AppStoreやGoogle Playにアプリ配信。 (B)このままHTMLベースのゲームを作り続ける。 どっちがいいのかと言われたら、どっちもどっちです。 パズドラがパンドラの箱を開けてしまった: 「ソーシャルゲームって、集客が大変だねー、モバグリの集客力に頼るしかないよねーっ」て思っていたら、ガンホ

    スマホがあんまり普及すると、モバゲーとグリーは大変かも。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    raimon49
    raimon49 2012/08/26
    別にパズドラ以前にもネイティブプラットフォームで勝負していたメーカーは居たんだろうけど。初めて可視化されてしまったのを受けてのエントリ。
  • au・Softbankをご利用のお客様へ サービス終了に関する重要なお知らせ / このアプリついて | Disney

    日頃よりディズニースマートフォンコンテンツをご利用いただき誠にありがとうございます。 このたび、誠に勝手ながら2012年10月31日(水)午後2時をもちまして、au・Softbank端末をご利用のお客様へご提供しております、ディズニーマーケットを含む全てのスマートフォンコンテンツサービス(有料アプリ・無料アプリ共に)を終了させていただくことになりました。 これまで、ご愛顧いただきましたことを心から感謝いたしますとともに、サービス終了によりお客様に大変ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。 以下、サービス終了にともなうご留意事項となりますので、大変お手数ではございますがご一読のうえ、ご不明な点などございましたら、問い合わせ窓口までご連絡ください。 【サービス終了にともなうご留意事項】 ■各アプリの利用可能期間・再ダウンロードについて 2012年10月31日(水)午後2時

  • 安楽死退けられた男性 食事拒否し死亡 NHKニュース

    イギリスで、全身がまひ状態となり安楽死を望みながら裁判所に訴えを退けられた男性が、みずから事を拒否するようになって死亡し、安楽死の是非を巡る議論が高まっています。 死亡したのは、脳卒中でほぼ全身がまひ状態になっていたイギリス人のトニー・ニックリンソンさん(58)です。 ニックリンソンさんは、全身がまひしたことで憲法に定められた「尊厳や自主性」が保たれなくなったとして、イギリスの法律では認められていない、医師による安楽死を認めるよう訴えを起こしましたが、先週、ロンドンにある高等法院が訴えを退けていました。 ニックリンソンさんの弁護士によりますと、ニックリンソンさんは、訴えが退けられたあと、みずから事を拒否するようになって衰弱し、22日に肺炎が悪化して死亡したということです。 この問題を巡っては、イギリスの医療団体が「医師が患者の命を絶つのは倫理的に問題だ」として裁判所の判断を支持する一方

  • Big Sky :: C言語から使えるJSONパーサ、JSMNを試してみた。

    上記の様に、トークンは各識別毎に作られます。オブジェクトのキーおよび値もそれぞれのトークンとして格納されます。 jsmn_parse はトークンの量が不足している場合、エラー JSMN_ERROR_NOMEM を返します。例えば、どれだけの量のトークンが JSON 文字列として与えられるか分からない場合、トークンのサイズを広げる必要があります。この場合、jsmn ではパーサを再初期化する事なしに、トークンを広げて再度 jsmn_parse を実行する事でパースを続行出来る様になっています。 ただしどれだけの量が不足していたかは分からないので、適度な増減を考慮する必要があります。 今日は試しに twitter のパブリックタイムラインをパースしてみました。 #include <assert.h> #include <string.h> #include <memory.h> #include

    Big Sky :: C言語から使えるJSONパーサ、JSMNを試してみた。
  • 「Forkwell を始めたことを Facebook に共有しない」という選択はアリか? - ただのにっき(2012-08-23)

    ■ 「Forkwell を始めたことを Facebook に共有しない」という選択はアリか? 今日とどいたForkwellのニュースレターに、ユーザ登録の最終ステップで従来は下記のようなチェックボックを設置していたのを: ☑ Forkwell を利用開始したことを Facebook で共有する 以下のように変更したと書いてあった:  Forkwell を始めたことを Facebook に共有しない 理由は、多くのユーザがチェックを外してFacebookへの投稿を避けるからだという。バイラルによるプロモーションに依存しているサービスだからぜひともここでシェアしてもらいたいとのこと。Forkwell側の要件はわかったけど、だからといってユーザにとってこの変更は「なし」だと思うんだけど。 UI設計の基として、否定形の選択肢は避けるべきだ。否定形の設問にチェックを入れると何が起きるのか理解する

    raimon49
    raimon49 2012/08/26
    >UI設計の基本として、否定形の選択肢は避けるべきだ。否定形の設問にチェックを入れると何が起きるのか理解するのに、人の脳はよけいな苦労をするから。