タグ

2008年9月1日のブックマーク (6件)

  • 2ちゃんねる、男女比は「6:4」。年齢層は「20代」が最小・「40代」が最多 : 痛いニュース(ノ∀`)

    2ちゃんねる男女比は「6:4」。年齢層は「20代」が最小・「40代」が最多 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/09/01(月) 12:49:50 ID:???0 ネットレイティングスの調査によると、読売新聞社の女性向けQ&Aサイト「発言小町」の7月の月間利用時間(家庭PCからの アクセス)が1時間21分50秒に上った。「YouTube」(1時間17分38秒)や「2ちゃんねる」(56分19秒)より長く、「Yahoo! JAPAN」のトップページ(38分32秒)の約2倍となっている。 ユーザーの男女比は46:54。「女性をメインターゲットにしているとすれば、 男性の利用が意図したよりは多い」と同社の山田康介アナリストは指摘している。 2ちゃんねるは60:40、YouTubeは58:42。 年齢別では、19歳までが7%、20〜29歳が10%、3

    2ちゃんねる、男女比は「6:4」。年齢層は「20代」が最小・「40代」が最多 : 痛いニュース(ノ∀`)
    raimon49
    raimon49 2008/09/01
    そりゃ2ちゃんねるももうすぐ10年だし、誕生した頃に30代だった人は40代になってるよね。
  • 長文日記

    raimon49
    raimon49 2008/09/01
    へぇ。なんか意外。
  • 研究開始から苦節20余年、ついに次世代ディスプレイ「SED」が生産開始へ

    1986年にキヤノンが研究開発に着手し、1999年に東芝と共同開発を始め、2008年の北京オリンピック商戦へ向けての量産化をめざしていた次世代ディスプレイ「SED(表面伝導型電子放出素子ディスプレイ)」ですが、ついに生産が開始されるようです。 特許問題で訴訟が発生するなどした結果、途中で東芝が抜けてしまいましたが、ようやく製品化にこぎ着けられそうということなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 一緒に「次世代」ディスプレイをつくりませんか!SED株式会社(キヤノングループ会社) この求人ページによると、キヤノンの完全子会社で次世代ディスプレイ「SED」の開発や生産を行うSED株式会社が、SEDの生産を行う人員を募集しているそうです。 仕事内容はクリーンルームにおける製造装置のオペレートとのことで、昼夜3交代制で勤務を行うとのこと。 どうやら格的な生産を開始するということのようですが、いった

    研究開始から苦節20余年、ついに次世代ディスプレイ「SED」が生産開始へ
    raimon49
    raimon49 2008/09/01
    出る出る詐欺だと思ってた。
  • キャッシュ活用ページ高速化、ファイル名にバージョンがプロクシにも有効 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Steve Souders - High Performance Web Sites Average Web Page Size Triples Since 2003によればこの5年間で平均的なWebページのサイズは3倍以上に増えており、ページに含まれているオブジェクトの数も2倍程度に増えているという。ブロードバンドの普及している地域では問題にならないだろうが、ダイヤルアップといったナローバンドを使っている場合にはインターネットは以前にも増して遅くなったように感じていることになりそうだ。 ナローバンドでも快適にページが表示できるようにしたり、ページの表示速度をより高速化するにはキャッシュの活用が有効だ。Average Web Page Size Triples Since 2003によれば現在の平均的なページは50をこえるリソースを含んでいるという。キャッシュを有効活用して50のHTTPリ

    raimon49
    raimon49 2008/09/01
    クエリにバージョン番号を付けるよりも、ファイル名にバージョン番号を含める
  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグル株式会社の3つの虚偽(まとめ)

    グーグル株式会社の3つの虚偽(まとめ) もし日にプライバシー擁護団体があったなら、ただちに次の3点について抗議声明を出していたことだろう。私が個人でこのようなことを言ってもニュースとして扱われることはない。団体の声明という形式が重要であるのだが、残念ながら日にそのような活動のできる団体はまだなさそうだ。 「通りに立った目の高さで」という嘘 Googleマップのヘルプの「ストリートビューとは」には、「通りに立った目の高さで移動しながら周辺の景色を見ることができます」と、説明されている。 これは全くの嘘偽りで、実際には、約2.5メートルの高さから見下ろす景色であり、狭い路地では民家の塀の中まで覗き込む景色が撮影、公衆送信可能化されている。 日の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか, 2008年8月12日の日記 Googleストカーの目線と常人の目線を比較する, 2008

    raimon49
    raimon49 2008/09/01
    ぐぅの音も出ない
  • 宮崎駿監督を悩ませた、『風の谷のナウシカ』の「3つのラストシーン」 - 活字中毒R。

    仕事道楽―スタジオジブリの現場』(鈴木敏夫著・岩波新書)より。 【『ナウシカ』というと、ぼくがいつもふれるエピソードが二つあります。 一つは製作終盤のときの話。当然のように、どんどんどんどん制作期間をっちゃって、映画がなかなか完成しない。さすがの宮さん(宮崎駿監督)もあせった。じつは宮さんというのは、締切りになんとかして間に合わせたいタイプの人なんです。それで、彼が高畑(勲)さんとかぼくとか、関係する主要な人をみんな集めて訴えた。「このままじゃ映画が間に合わない」と。 進行に責任を持つプロデューサーは高畑さんです。宮さんはプロデューサーの判断を聞きたいと言う。そこで高畑さんがやおら前に出て言った言葉を、ぼくはいまだによく覚えています。何と言ったと思います? 「間に合わないものはしようがない」 高畑さんという人は、こういうときよけいな形容詞を挟まない。しかも声がでかい。人間っておもしろい

    raimon49
    raimon49 2008/09/01
    ナウシカのラストシーンの裏話。