タグ

2009年7月19日のブックマーク (5件)

  • らばQ : 今度はイタリア人のコスプレ画像がエロくてけしからんのです

  • 弟の相談を笑っていたら死にやがったw

    2年前、弟が自分のマンションの風呂場で死んだ。死亡診断書によると心筋梗塞だった。もともと心臓が弱かったらしい。 先月、父親の納骨に京都の墓にいった。弟の骨を入れた袋は、去年、納骨したばかりだったので、まだ、新しかった。 父親と弟は仲が悪かった。父親は飲んだくれで、昔、酔っぱらって自動車に轢かれたことがあった。警察から電話があってお宅の御主人が道で酔っぱらって道に倒れていますので救急車を呼んでおきましたと連絡があった。後日、近所のひとにきいたら、確かにその夜パトカーがその付近にとまっていたらしい。救急車が運んだ病院で父親は服を脱がされると、身体にはタイヤの跡がついていた。事故証明かなんかをもらおうと警察に連絡すると、その夜、だれも酔っぱらいを発見して救急車を呼んだ警官なんていないといわれた。そんなことがあれば必ず記録には残るそうだ。だれが父親を轢いたのかは謎のまま残った。 アル中気味の父親は

    弟の相談を笑っていたら死にやがったw
  • テレビジャーナリズムの現状映すクロンカイト氏の死 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    死去したウォルター・クロンカイト氏、1981年3月、ニューヨークのCBSで最後のアンカーマンとしての放送を前に電話で話す(AP) 【ニューヨーク=松尾理也】「米国でもっとも信頼できる人物」といわれ、ニュースキャスターの草分けとして活躍したウォルター・クロンカイト氏の死は、米国のお茶の間に絶大な影響力を誇った3大ネットワークによるニュースの黄金期が過去のものとなり、視聴者の減少や信頼の低下に悩むテレビジャーナリズムの現状を印象づけるものとなった。 1962年から81年まで、CBSの看板ニュース番組「イブニング・ニュース」を仕切ったクロンカイト氏は、番組の顔として社会に影響力を持つメーンキャスターを意味する「アンカー」の役割を確立した。 時代を象徴する大事件を常に冷静な視点から報じ続け、63年のケネディ元大統領暗殺では、悲しみをこらえながらつとめて冷静に事実を伝えようとする姿が、視聴者の共感を

    ragey
    ragey 2009/07/19
    「米国のお茶の間に絶大な影響力を誇った3大ネットワークによるニュースの黄金期が過去のものとなり・・・・・・」/「 米 国 の お 茶 の 間 」そんなもんあるか!/いや大意は同意だが
  • 「あぁ・・・俺疲れてるんだなぁ・・・」って思った時 : 暇人\(^o^)/速報

    「あぁ・・・俺疲れてるんだなぁ・・・」って思った時 Tweet 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 05:58:40.96 ID:2i3VHMveO 血尿と吐血した時かな あと緊急入院させられた時 やっぱ疲れてんだなって思った 関連記事:あぁ、俺疲れてるな・・・・って思った瞬間書いてけ ■ストレスチェックノート 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 05:59:08.95 ID:jJp8EFLeO オナニーするために徹夜でエロ動画落とした今日 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 06:01:34.49 ID:YjnGYne8O お巡りさんの職質から人の暖かみを感じるようになった時 14 名前:以下、名無

    「あぁ・・・俺疲れてるんだなぁ・・・」って思った時 : 暇人\(^o^)/速報
  • 日常生活で見た、体験したエロい出来事 part11 ニコニコVIP2ch

    503 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/06/26(金) 20:55:16 ID:hyTUzKns 今日、横断歩道の近くを自転車に乗ったミニスカの女性が通り、スカートが揺れていた。 するといきなり風が吹いて、見事に黒いパンティを目撃。 以前はJKの同じようなシチュエーションに遭遇したことがあるから、ちょっと嬉しかった。 504 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/06/26(金) 21:05:36 ID:+rShW2u5 >>503 俺も今日同じシチュエーションでJKだったがスパッツ穿いてやがった!クソッタレが! 505 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/06/26(金) 21:10:45 ID:ekpluq+u 俺もたまに自転車で必死に走ってるJK見るけど大体黒短パンはいてやがる!!!! チクショオ!!!!!! 508 おさかなくわえ

    ragey
    ragey 2009/07/19
    若いって良いなあ