タグ

2010年3月30日のブックマーク (14件)

  • 録音やTwitter連携も--radiko関連サービス続々登場

    ネットでラジオが聴けるサービス「radiko」が3月15日から実験的にスタートした。ウェブブラウザからサイトにアクセスするだけでラジオが聴ける手軽さから、配信初日から大人気となった。 ただ、ウェブからアクセスできるだけではまだまだ使い勝手がいいとは言えない。アプリケーションとして起動してタスクバーに収納したり、拡張機能としてブラウザに組み込んだり、録音したりできると便利だ。ここではさまざまな使用方法が可能な関連サービスを15個紹介する。 「radika」はradikoのラジオ番組を録音できるWindows用アプリケーション。音声はFLV形式で保存され、Media Player Classic HomeCinemaとVLCなどで再生できる。起動と同時に最新の番組表データがダウンロードされ、番組表を見ながら録音を予約できる。 ネットでラジオが聴けるサービス「radiko」が3月15日から実験的

    録音やTwitter連携も--radiko関連サービス続々登場
  • 【レポート】残業代の一部を有給休暇に! 4/1施行の改正労働基準で残業手当はこう変わる | 経営 | マイコミジャーナル

    長時間労働を抑制し、労働者の健康確保とワークライフバランス(仕事と生活の調和)が取れた社会を実現することを目的に、2008年12月に公布された「改正労働基準法」。いよいよ4月1日に施行される新しい法制度の下で変更になる労働基準のポイントをまとめてみる。 新しい労働基準法では、残業に対する規定が大きく変わる。従来の法律では、時間外労働に対する賃金報酬の割増率は、時間数にかかわらず一律25%だった。これが4月1日からは60時間を超えた分については50%に引き上げられる。ただし、休日労働や深夜労働については従来どおりで、それぞれ35%、25%の割増率のまま変更されない。 また、残業代の一部を有給休暇として取得できる制度も新たに設けられる。事業所内で労使協定が締結された場合、1カ月60時間以上の時間外労働分に関しては、時間数に25%を乗じた時間分を有給休暇として取得することが可能になるのだ。 つま

  • iPhone新モデルは「iPhone HD」・6月22日発表?

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    iPhone新モデルは「iPhone HD」・6月22日発表?
    radiocat
    radiocat 2010/03/30
    やっぱりiPhoneが欲しいなぁ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    radiocat
    radiocat 2010/03/30
    スゴいことのように聞こえるが…どうなの?
  • 古くて新しい「フリー」というモデル:日経ビジネスオンライン

    (1時間目から読む) (2時間目から読む) (3時間目から読む) 『フリー』というが話題になっています。商品やサービスの一部は無料で提供して、その一方で、有料の商品やサービスではしっかり稼ぐといったビジネスモデルを意味するものです。 実は、こうした「フリーモデル」は目新しいものではなく、ずいぶん昔から存在しています。たとえば喫茶店。お客さんは何のために喫茶店に入るかといえば、仕事の打ち合わせをしたり、資料やを読んだりするためのスペースを確保したいからです。 『フリー』という 『フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略』。著者はワイアード誌編集長のクリス・アンダーソンで、2004年に「ロングテール」という言葉を世に広めたことでも知られる(その後同名の書籍『ロングテール』も発行)。 でも、喫茶店のほうは、スペース代金を取るわけではなくて、コーヒーやサンドイッチを出してお金を取る。つまり、

    古くて新しい「フリー」というモデル:日経ビジネスオンライン
  • iPadのチュートリアルビデオできました【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    iPadが気になってしかたがないみなさん、お待たせしました。Appleの米国サイトにiPadの11個の最新ビデオチュートリアルが載っています。ビデオを見ると、iPhoneの使い勝手のよさを大きな画面で実現すると、確かに魅力的なデバイスになることが実感します。 YouTubeに同じビデオがあったのでここに埋め込みますが、時間がたてばリンク切れになる可能性がありますので、その場合はAppleのサイトへ行ってご覧ください。 【関連記事】 iPadの雑誌アプリの広告枠がすでに完売。iPadは雑誌の救世主となるか 【三橋ゆか里】 雑誌のiPadアプリのコンセプト動画をまとめてみました 【三橋ゆか里】 iPadに期待する米出版業界、期待すれば裏切り者扱いされる日の業界【湯川】 電子書籍リーダーとしてのiPadの可能性は、オープンかどうかにかかっている【湯川】 iPad向けコンテンツ情報続々=電子書籍

    iPadのチュートリアルビデオできました【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • ソフトバンクがGoogleケータイ、4月下旬発売=最新バージョンでドコモと真っ向勝負【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    ソフトバンクの孫正義氏は、都内で開催されたソフトバンクOPEN DAYイベントで、ソフトバンク初のGoogle製OS「Android」搭載機種を発表した。HTC製の「Desire」と呼ばれるタイプの機種で、SoftBank X06HTとして4月下旬に発売予定という。 GoogleAndroid搭載ケータイとしては、NTTドコモがソニー・エリクソン製のXperiaの発売を4月1日に予定している。ソフトバンクのDesireはドコモのXperiaと真っ向からぶつかることになるが、孫氏はイベントの中でドコモXperiaの機種との比較表を表示し、ドコモXperiaのAndroid OSのバージョンが1.6なのに対しソフトバンクDesireは2.1であることを指摘し、スペック的に優れていることを強調。「技術的に最先端を行かないと気がすまないんです」と胸を張った。 ▼スピード感ではソフトバンク優勢 「

    ソフトバンクがGoogleケータイ、4月下旬発売=最新バージョンでドコモと真っ向勝負【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    radiocat
    radiocat 2010/03/30
    Xperiaだけでなくauにも攻勢を仕掛けた見事な牽制球。
  • au、Android/ワンセグ搭載などスマートフォン2モデル

    radiocat
    radiocat 2010/03/30
    うーん…
  • 日立、「Groupmax」ベースのグループウェアSaaS--1ユーザー月額788円から

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日立製作所は3月29日、同社のグループウェア「Groupmax Collaboration」をベースにしたSaaS「情報共有基盤サービス -コラボレーション機能-」を4月1日から提供することを発表した。まずは従業員1000人以上の大企業を対象に販売するとしている。 今回のサービスは基となる「情報共有基盤コラボレーションサービス」と、ユーザー企業のニーズに応じて付け加える「情報共有基盤携帯電話連携サービス」「情報共有基盤メールセキュリティサービス」「情報共有基盤メールアーカイブサービス」で構成される。 コラボレーションサービスは、メールやスケジュール、ファイル共有、電子会議室、電子掲示板などの各種コミュニケーション機能、それらを利用する

    日立、「Groupmax」ベースのグループウェアSaaS--1ユーザー月額788円から
  • Wikipedia、使い勝手を向上する大幅な変更を4月より実施

    オンライン百科事典「Wikipedia」を運営する非営利団体のWikimedia Foundationは米国時間2010年3月25日、Wikipediaに大幅な変更を加える計画を発表した。サイトのレイアウトを変えるほか、使いやすさを高めるためのいくつかの機能を追加する。 デフォルトの表示では、基的な機能を分かりやすくまとめた「Vector」を設ける。新たな編集ツールバーを設置し、リンクや表の挿入をより簡単に行えるようにする。また、頻繁に使われる機能のヘルプ情報を参照するためのcheatsheet(カンニング・ペーパー)を組み込む。 新レイアウトでは、サイト・ナビゲーションを簡素化し、検索キーワード入力欄の位置を移動する。異なるブラウザ・フォーマットやウインドウ・サイズへの対応も強化する。そのほか、Wikipediaロゴにおける細かい修正を施した。 まず4月5日に、ライセンス・フリーの画像

    Wikipedia、使い勝手を向上する大幅な変更を4月より実施
  • 失ったのは「カネ」ではなく、「熱意」だった - 未来への扉を閉ざされた科学技術:日経ビジネスオンライン

    ノーベル賞受賞者や大学がこぞって異論の声を上げた、民主党政権による科学技術の「事業仕分け」。あれから4カ月が経った。間もなく、第2回目の事業仕分けが行われようとしている。 この間、「事業仕分け」の対象となった科学技術の現場で、何が起きているのか。科学技術の未来はどうなるのか。「メタルカラーの時代」などで20年以上にわたり先端の科学技術を取材してきたノンフィクション作家の山根一眞氏が警鐘を鳴らす。 科学技術は世界の課題解決を実現して人類の幸福に寄与するためのものであり、目先の成果ばかりに目を向ければ道を誤る。また、企業や大学のみでは経済的な負担が大きすぎて手にできない施設や研究環境は、国が担うことで世界でのプライオリティを手にすることができ、新たな産業や富の源泉をもたらすなど活気ある未来を築くことが可能となる。 だが、2009年11月に行われた「事業仕分け」ではカネをしぼり出すことしか頭にな

    失ったのは「カネ」ではなく、「熱意」だった - 未来への扉を閉ざされた科学技術:日経ビジネスオンライン
  • 2010フィギュアスケート世界選手権女子の結果について日本のメディアが絶対報じないことを中国メディアが書いている件→中国語記事をざっと訳しました - 天漢日乗

    2010フィギュアスケート世界選手権女子の結果について日のメディアが絶対報じないことを中国メディアが書いている件→中国語記事をざっと訳しました 84歳になる母が、駆け込み購入して、届いたばかりのエコポイント付き40型テレビで、昨日の女子フリーを見て、ぷりぷり怒っていた。 なんでキムヨナにあんなに点が出るのよ! そのせいで安藤美姫ちゃんが3位になれなかったじゃない! 五輪の「銀河点」はさすがに今回の出来では盛れなかったが、それでも 1回転倒しても、3Aに2度チャレンジし、ほぼノーミスの浅田真央よりも高い点数 というのは、お茶の間で観戦したヒトにも なにかがおかしい と思わせるに十分だった。 フジテレビがカットした メダル授与式 では、女子には滅法甘いはずのチンクワンタ会長がいつもより不機嫌な顔つきでやってきて、えらくあっさりとしたメダル授与を行っていた。 今一、浮かない顔で金メダルを受け取

    2010フィギュアスケート世界選手権女子の結果について日本のメディアが絶対報じないことを中国メディアが書いている件→中国語記事をざっと訳しました - 天漢日乗
    radiocat
    radiocat 2010/03/30
    正直この手の話題に飽きてきた。こうやってファンを失っていくんだろう。でもまあ優勝できてよかったですね。
  • 人気ブログ『百式』を運営する田口元さんが語るセルフブランディングセミナーの内容全部まとめ|デジタルマガジン

    3月26日(金)、福岡市天神にあるデジハリ福岡校セミナールームにて人気ブログ『百式』を運営されている田口元さんのセミナーが開かれた。 45名の定員に対し倍以上の応募があったそうだが、見事当選できたため田口さんの語るセルフブランディング術を聞くことができた。 当日は(田口さんの)撮影、および録音は禁止されていたが、ブログに内容を書くことは問題ないとのことなので、デジタルマガジンではそのセミナー内容のすべてを“行きたかったけど行けなかった”という人のために公開する。 これからブログで一旗揚げたい、すでにブログを運営していて興味があるという人の役に立てば幸いだ。 ※メモと記憶の限りなので一部間違いがあるかもしれませんが予めご了承ください。 出席者に紛れてすでに会場入りしていた田口元さん セミナー開始の時間となり、まずは今回のセミナーを実現させた福岡ビジネス・クリエイティブ道場(カレッジ)の小田さ

    radiocat
    radiocat 2010/03/30
    定期的に読み直したくなる。
  • お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱 - 政治・社会 - ZAKZAK

    在日外国人も含む15歳以下の子どもの保護者に、子ども1人あたり毎月1万3000円を支給する「子ども手当て」が26日、国会で成立した。そんななか、外国人を多く抱える自治体の窓口にはすでに連日のように外国人が訪れ、「子どもがいればお金がもらえると聞いた」などと職員を困らせているという。自治体の中には、法の改善を求める要望書を国に出すところも現れている。  東京都荒川区は人口約20万人のうち、1万5000人が外国人居住者(2009年3月1日現在)。人口の実に約7%を占める。同区役所は最近、子ども手当ての受給を問い合わせる外国人への対応に苦慮しているという。  児童手当・子ども手当ての給付申請窓口である子育て支援部の職員は「今月初めから外国人居住者の問い合わせが目立つようになりました。窓口に直接押しかけてくる人もいます」と語る。  職員によると、24日にも30代のネパール人男性が窓口を訪れた。男性

    radiocat
    radiocat 2010/03/30
    警告している記事なのか煽ってる記事なのか?