サトウ @mukashime Twitterの説明をするのに「字がそこにあると読んでしまう人向けSNS」と言ったら「こわい…そんなのある…?」と言われた。この隔たりは結構でかいぞ 2023-07-06 09:25:29

TRPGの古典「RuneQuest」の日本語版が2023年秋に発売へ。グローランサの冒険を日本語で楽しめる 編集部:maru FrogGamesは2023年2月10日,ChaosiumのTRPG「RuneQuest」の日本語版を2023年秋に発売すると発表した。 「RuneQuest」は,Greg Stafford氏によって制作された“神話ファンタジーRPG”だ。青銅器時代のグローランサ世界を舞台に,魔法と謎に満ちた冒険を楽しめる。日本国内においては,1987年から1994年まで「ルーンクエスト第3版」英語版の一部をホビージャパンが翻訳・販売しており,2018年6月に最新版「RuneQuest: Roleplaying in Glorantha」がリリースされている(関連記事)。 今後の展開については,FrogGamesとChaosiumのSNSでアナウンスされるとのことなので,気になる人
今までウェブサービスの定石だった無料でユーザー集めてあとからマネタイズするって方法が無理だってことが完全に証明されたってことじゃね。 だってツイッターほどユーザーいても広告だけじゃやっていけないしマネタイズも難しいんでしょ。 いま新聞サイトとかもみんな有料化に舵を切っているよね。 結局、広告だけでサービスを支えるってことはできなかったってことがこの20年で判明したってことだよね。 つまりネット系の論者が言っていたフリーミアムだとかなんとかは全部間違っていたってことだよな。 結局、金払わんと無理ってことだよ。 ウィキペディアもずっと寄付を募っているしさ。 イーロンが下手すぎって言うけど、今までもずっと赤字だったわけでしょ。 もうネットのサービスって無料なのはほんとにゴミみたいなサービスだけになるんじゃね?
おだやかな時間をこよなく愛して生きてきた。そんな自分が、55歳にもなって週刊誌記者に初直撃されようとは。ちっともメロウじゃないなぁ。短い、でもそこそこ長い人生には、時として想像もつかぬ場面が待っていることを思い知った。 きっかけは、先週土曜(1日)のツイートだ。 「15年間在籍したスマイルカンパニーとのマネージメント契約が中途で終了になりました。私がメディアでジャニーズ事務所と藤島ジュリー景子社長に言及したのが理由です。私をスマイルに誘ってくださった山下達郎さんも会社方針に賛成とのこと、残念です。今までのサポートに感謝します。バイバイ!」 これがバズった。3日間で表示は何と2800万回を超えた。関心の矛先が向けられたのはまず、スマイルカンパニー(以下、SC)とジャニーズ事務所(以下、J)の関係だったようだ。次が達郎さんだろうか。 ツイートから24時間以内に、ぼくのもとには10社を超えるメデ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く