並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 736件

新着順 人気順

notionの検索結果321 - 360 件 / 736件

  • MicrosoftからNotionキラー「Loop」登場。もちろんCopilotつき

    MicrosoftからNotionキラー「Loop」登場。もちろんCopilotつき2023.04.03 12:0046,787 宮城圭介 眠れる巨人がいよいよ出撃。 Microsoft(マイクロソフト)は先日Copilotを発表しましたが、新サービス公開の勢いは止まりません。 今回はタスクやプロジェクトを管理する新たなサービスMicrosoft Loopをリリースしました。 Video: Microsof 365/YouTubeまるでNotionのようなUIMicrosoft Loopは Notionと似たような機能が備わっており、タスク、プロジェクト、文書をインポートして整理できるワークスペースとページを利用することができます。 コラボレーションと共同制作を念頭に置いて設計された空白のキャンバスのようなもので、テンプレートの自由度が非常に高くなっています。そこも含めてNotionによく

      MicrosoftからNotionキラー「Loop」登場。もちろんCopilotつき
    • Notion達人たちがシェアしてくれた情報収集・整理術|ページ構築の極意も必見! | ライフハッカー・ジャパン

      「出社はするけど、すぐ帰ります」が世界的な現象に。「Coffee Badging」は若者の本音だよね #TrendBuzz

        Notion達人たちがシェアしてくれた情報収集・整理術|ページ構築の極意も必見! | ライフハッカー・ジャパン
      • ヘビーユーザーが語る!情報タスク管理アプリ「Notion」が神アプリと呼ばれる理由|@DIME アットダイム

        米国生まれで、愛用者に「神アプリ」と呼ばれている情報・タスク管理ツール「Notion」。日本では、一部の企業・個人の利用にとどまっているが、今年は日本語化が予定され、ブームが到来しそうだ。 今回は、「それは興味がある。英語版でもいいから早く使ってみたい」という方に向け、YouTubeで使い方を指南している超ヘビーユーザーのスワンさんに、「Notion」のイロハを教えていただいた。 YouTube「スワンのライフハック」で「「Notion」」を紹介するスワンさん プロジェクトの情報は全部「Notion」で一元管理 ― お仕事は、事業デザイナー、スタートアップデザイン顧問とのことですが、それには「Notion」をどのように活用されていますか? スワンさん:まず、自分のタスクを全て「Notion」で管理しています。常に3~5つぐらいのプロジェクトを進行しているし、協業先の会社も複数です。それらを

          ヘビーユーザーが語る!情報タスク管理アプリ「Notion」が神アプリと呼ばれる理由|@DIME アットダイム
        • Notionで今すぐ使える「究極のタスク管理テンプレート」を紹介します|はるかな

          今日は、究極のタスク管理テンプレートが爆誕してしまったのでご紹介です。複製するだけで簡単にすぐに試すことができるので「自分に合った管理方法がわからない……」「今のも悪くないけど、もっといい方法があれば知りたい」という方にもとりあえず試しやすいテンプレートになっていると思います。 ここでは「このテンプレートでできること」と「このテンプレートの使い方」を紹介・解説していきます🙆‍♀️ ▼無料ダウンロードはこちら ・究極のタスク管理テンプレートのダウンロードはこちらから ・サンプルデータ入りはこちらから 1. このタスク管理テンプレートでできることデータベースを利用しているため、最低限の入力で情報が整理されたり、さまざまなビューで確認できるのがこのテンプレートの推しポイントです。 まず、今回紹介するテンプレートの全貌はこんな感じ。 ・スケジュール ・プロジェクトリスト ・個人プロジェクトリスト

            Notionで今すぐ使える「究極のタスク管理テンプレート」を紹介します|はるかな
          • Notionは、僕らのオフィス。Goodpatch AnywhereのNotion活用法|齋藤恵太 | キャリアハック(CAREER HACK)

            「Notionは、僕らにとってのオフィス」こう語ってくれたのが、Goodpatch Anywhere 事業責任者の齋藤恵太さん。委員会があったり、ガレージがあったり、面談室があったり!? 200名規模の共創デザインチーム、クリエイティブなコラボを生む、遊び心に溢れたNotion活用法とは? ※2021年2月22日、デザイナー特化のキャリア支援サービスReDesignerが開催した『Notion Meetup』よりレポート記事をお届け。ReDesignerコミュニティーにNotionのナレッジを還元するという目的の元、3名の登壇者がNotion活用事例をお話。本記事では、100名を超えるリモート組織Goodpatch AnywhereでNotionを活用している事業責任者の齋藤さんのセッションをご紹介します。 【もくじ】 ・フルリモートで働く僕らにとってNotionは、オフィス ・Notio

              Notionは、僕らのオフィス。Goodpatch AnywhereのNotion活用法|齋藤恵太 | キャリアハック(CAREER HACK)
            • Your connected workspace for wiki, docs & projects | Notion

              A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

                Your connected workspace for wiki, docs & projects | Notion
              • Notion AIでできることとは? まるで“資料作成が得意な秘書”がいるかのような体験【テンプレート・動画解説付】 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                Notion AIが2023年2月に正式にリリースとなり、大きな話題となっています。 Twitterではさまざまな方が「Notion AIのこんな使い方よかったよ!」とまとめている状況です。活用方法を探している方も多いのではないでしょうか。 そこで、現役ライター 兼 Notionサポーターのしろが、Notion AIについてがっつり調べて検証。できること/できないことを確認して記事にまとめました。 この記事を読めば、以下のことがわかります。 Notion AIで何ができるかがわかる Noiton AIを使った実用的な使い方がデモ動画で分かる Notion AIを活用したテンプレートを無料で複製して利用できる 魅力たっぷり込めて記事作りましたので、ぜひぜひ最後までお読みください! (なお「そもそもNotionとは?」という方はこちらの記事をご覧ください)

                  Notion AIでできることとは? まるで“資料作成が得意な秘書”がいるかのような体験【テンプレート・動画解説付】 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                • Create beautiful forms to fill your Notion databases

                  The Best Form Builder for Notion Create beautiful forms and surveys without writing code. Receive submissions straight into Notion. Easy.

                  • 買収されたメールサービス「Skiff」が突然サービス終了を発表して非難殺到、メールアドレス消失でユーザーが大混乱

                    プライバシーに配慮した暗号化電子メールサービスを展開していたSkiffが、多機能クラウドツールを提供するNotionに買収されることを発表しました。ところが、買収後はメールサービスを継続せず、わずか半年でメールアドレスが消えてしまう上に、そのことを適切にユーザーに説明しなかったことから、さまざまなアカウントのIDや連絡先としてSkiffのメールアドレスを利用していたユーザーからの問い合わせが殺到していると伝えられています。 The Skiff Privacy Fiasco, or How not to Shutdown Your Startup https://blog.notesnook.com/the-skiff-privacy-fiasco/ Encrypted email service Skiff gets acquired, will shut down in six mont

                      買収されたメールサービス「Skiff」が突然サービス終了を発表して非難殺到、メールアドレス消失でユーザーが大混乱
                    • Notionでガントチャートを瞬殺で作る。【プロジェクト管理】

                      たぐと申します。(https://twitter.com/tagtaz74) 東京のweb制作会社でプロデューサーをしています。 Notion使ってますか? Notionは便利なノートアプリです。 Notionはデータベース機能というものが秀逸で、保存したノートが時系列順に並ぶだけではなく、様々な情報をノートに付与することで、その情報をキーに表示を絞り込んだりすることができます。 読書記録として使う 個人のタスク管理ツールとして使う ナレッジを記録するノートとして使う 「後で読む」サービスとして使う など用途はさまざまです。 ちなみに、Notionをあとで読むサービスとして使う方法は以前記事にしました。 そのNotionのノート一覧ページの表示に 「Timeline(タイムライン)」というページ表示パターンが加わりました。 ※多分2020年の11月頃のように思います。 これまでは Tabl

                        Notionでガントチャートを瞬殺で作る。【プロジェクト管理】
                      • 万能メモアプリ「Notion」がAIを使用した電子メールの整理・アーカイブ・下書きやスケジュール設定とフォローアップの処理が可能な電子メールクライアント「Notion Mail」を2025年初頭にリリース

                        クロスプラットフォームのフリーミアムのメモ取りウェブアプリ「Notion」が2024年10月24日、メールクライアント「Notion Mail」を発表しました。Notion Mailはユーザーに合わせてパーソナライズできることが特徴で、AIを使った受信トレイの整理などが可能です。 Notion Mail - Join the waitlist https://www.notion.so/ja/product/mail Subject: Notion Mail (coming soon) What if email could work more like Notion? The only inbox personalized to you. Join the waitlist: https://t.co/NOKjyCwsXX pic.twitter.com/n0GgzP5fAf— Noti

                          万能メモアプリ「Notion」がAIを使用した電子メールの整理・アーカイブ・下書きやスケジュール設定とフォローアップの処理が可能な電子メールクライアント「Notion Mail」を2025年初頭にリリース
                        • Free Online Form Builder | Tally

                          A form builder like no otherTally makes it simple for anyone to build free online forms. No need to code — just type your questions like you would in a doc. Unlimited forms and submissions for freePaywalls getting in the way of great forms? Here at Tally, we provide unlimited forms, submissions, and everything you need to create professional forms and surveys — all free of charge as long as you st

                            Free Online Form Builder | Tally
                          • The AI workspace that works for you. | Notion

                            A tool that connects everyday work into one space. It gives you and your teams AI tools—search, writing, note-taking—inside an all-in-one, flexible workspace.

                              The AI workspace that works for you. | Notion
                            • Your connected workspace for wiki, docs & projects | Notion

                              A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

                                Your connected workspace for wiki, docs & projects | Notion
                              • 5 Reasons to Switch From Google Calendar to Notion Calendar

                                Notion Calendar has several advantages over Google Calendar, such as embedding Notion pages. With Notion Calendar, you can use Dark Mode on all devices where it's downloadable. Notion Calendar's streamlined interface is modern and intuitive, and it easily syncs with your Notion databases. Since launching in January 2024, Notion Calendar has been a tempting alternative to Google Calendar. Both apps

                                  5 Reasons to Switch From Google Calendar to Notion Calendar
                                • Notionでプログラミングノートを作ってみた

                                  Notionとは Notionは2018年に登場したドキュメントツールです。 「オールインワン・ワークスペース」をコンセプトに掲げており、個人利用からチーム利用まで幅広く対応できる高い柔軟性を持っています。 私の運用方法 - プログラミングノート風データベース 私はNotionの存在を2020年初頭に知り、現在は主に個人用Wikiとして活用しています。Notionの魅力は言い尽くせないほど多岐にわたりますが、特に「データベース」の機能は、備忘録の作成や開発参考記事のリンク集を整理するのに非常に便利でしたので、ご紹介させていただきます。私はプログラミングノートのように、自分の知識や詰まった箇所をNotionのページにまとめ、そこから解決できるようにしています。情報の一元管理が可能で、一か所で情報のインプットとアウトプットができるため、総合的に見れば生産性が大幅に向上します。 Notionテン

                                    Notionでプログラミングノートを作ってみた
                                  • 200% Notionを使い倒す!スワンさんのNotion活用術 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                    「Notionは、私の第二の脳みそです」こう語るのは、メルペイに2年間デザイナーとして働いた後、現在フリーランスのデザイナーとして活動するスワンさん。タスク管理、読書の記録、SNSの分析...公私問わずあらゆるものをNotion化!彼女のNotion活用術をお届け! ※2021年2月22日、デザイナー特化のキャリア支援サービスReDesignerが開催した『Notion Meetup』よりレポート記事をお届け。ReDesignerコミュニティーにNotionのナレッジを還元するという目的の元、3名の登壇者がNotion活用事例をお話。本記事では、Notionを活用したタスク管理術が話題となったスワンさんのセッションをご紹介します。 >>>[関連記事]「Notion」に関する記事一覧はこちら 【プロフィール】スワン....1991年群馬県生まれ。事業デザイナー、スタートアップデザイン顧問。多

                                      200% Notionを使い倒す!スワンさんのNotion活用術 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                    • Your connected workspace for wiki, docs & projects | Notion

                                      A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

                                        Your connected workspace for wiki, docs & projects | Notion
                                      • 「管理」「記録」「使い回す」 時間管理のプロが実践するNotionの3つの使い方 | ログミーBusiness

                                        「Notion Meetup powered by ReDesigner」はデザイナー特化のキャリア支援サービスReDesignerコミュニティにNotionのナレッジを還元したいという目的のもと、開催されたイベントです。ここで、『あなたの24時間はどこへ消えるのか』の著者であるスワン氏がNotionの使い方を紹介します。 自己紹介白鳥友里恵氏(以下、スワン):よろしくお願いします。今回、私もこのイベントのおかげで学んだんですが、スライドはNotionで作ればいいんだと気づきました。Googleスライドを使うのはおそらくこれが最後だと思うので、よろしくお願いします(笑)。 はじめまして。スワン(swaaan)ということで、今回はNotionの話をしたいと思っています。まず簡単に自己紹介したいと思います。本名の名字が白鳥なので、ニックネームとして“スワン”でやらせてもらっています。 群馬県生

                                          「管理」「記録」「使い回す」 時間管理のプロが実践するNotionの3つの使い方 | ログミーBusiness
                                        • Notion Faces

                                          New year, new you. Create a custom self-portrait in Notion, the workspace shaped by you.

                                            Notion Faces
                                          • Notion AI vs. ChatGPT: Which Is the Best Generative AI Tool?

                                            At the end of 2022 and the start of 2023, conversations surrounding artificial intelligence (AI) grew louder. ChatGPT gained significant attention, and Notion also launched Notion AI—a feature it had been experimenting with for a few months before it rolled the tool out to everyone. ChatGPT and Notion AI have several useful tools to help improve your workflow, discover answers to questions you may

                                              Notion AI vs. ChatGPT: Which Is the Best Generative AI Tool?
                                            • Notionで読書ノートの書き方がやっと納得いくものになったから解説させて | jMatsuzaki

                                              ネクストッ! 読書中はNotionのノートへメモを書き残す 読書中は気になったことや、新しく発見したことがあれば、読書メモをNotionの該当書籍ページへ都度追記していきます。 読み終わった後にメモを書くのではなく、読みながら適宜メモを追記していくのがポイントです。 なお、読書ノートの書き方はZettelkasten(ツェッテルカステン)というノート・テイキング・メソッドに準拠しているため、ご興味あればZettelkastenで使うノートの種類と構成まとめもご覧ください。 この方法では、重要な箇所へ線を引く代わりに、気付いたこと・理解したことを自分の言葉で説明し直すこととなります。自分の言葉にしてはじめて理解が進むからです。 線を引いたり、アプリケーション上でハイライトするだけでは、分かった気になって終わりがちです。このことはビジネスブログ、ライフハックブログを10年以上、2,000記事以

                                                Notionで読書ノートの書き方がやっと納得いくものになったから解説させて | jMatsuzaki
                                              • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

                                                A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

                                                  Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
                                                • Notion、AIでメール自動整理「Notionメール」一般公開 まず英語版から

                                                  米Notion Labsは4月15日(現地時間)、AIによるメール整理機能や文章提案機能を搭載したメールアプリ「Notionメール」の一般提供を開始した。まず英語版を公開したが、今後、日本語版も今後リリース予定だ。 Notionのインタフェースをベースにしたメールアプリで、Gmailと連携して利用できる。 読むべきメールをAIに伝えておくと、自動でラベル付けする機能や、受信トレイを重要度に応じてラベル付けする機能、AIによる文章提案、カレンダー連携、リッチテキスト機能などを搭載。 セキュリティ面では、ユーザーのデータをAIトレーニングに使用しないとしており、組織の内部統制を評価する国際基準であるSOC2認証(Type1)を取得し、欧州連合の個人情報保護規則であるGDPRなどにも準拠した。 関連記事 Notion、データからグラフを作成できる新機能 BIツールのような使い方も可能に Noti

                                                    Notion、AIでメール自動整理「Notionメール」一般公開 まず英語版から
                                                  • Notion と Coda の違いを考察する|One Capital|note

                                                    スタートアップ界隈で最もホットなツールといえば、Notionではないでしょうか。ドキュメントの作成からタスク管理、データベース構築まで何でもこなせるアプリとして、日本でも普及し始めています。NotionにはCodaという競合サービスがありますが、そこまで知られていません。両者を比較して、それぞれの特徴を明らかにしていきたいと思います。下記に1つでも当てはまれば、是非、ご一読ください。 ・Notion、Codaって何? ・Notionは使ってるけど、Codaは使ったことない ・NotionとCoda、どちらを使えばいいのかわからないまさに All in One  なアプリ 「Notion、Codaってどんなサービス?」と聞かれると、説明するのが難しいです。それぐらい何でもできる、まさに All in One なアプリです。器用貧乏であるが故の悩みですね。基本的な機能としては、ドキュメント作成

                                                      Notion と Coda の違いを考察する|One Capital|note
                                                    • 「Notion」1億ユーザー突破 4年で100倍に

                                                      米Notionの日本法人Notion Labs Japanは7月29日、メモ機能やタスク・Todo管理機能などを備えたソフト「Notion」のユーザー数が世界で1億人を突破したと発表した。 Notionは2016年にリリース。2020年にはユーザー数が100万人を超え、そこから4年で1億人に急成長した。 日本法人は2022年6月に設立。11月に日本語版を正式リリースした。日本では特にエンタープライズ向けの需要が高く、トヨタ自動車社や三菱重工社といった大企業、Sansanなど成長企業にも導入されている。 関連記事 「Notion」日本版、正式リリース 国内法人増強、ビジネス本格展開へ 米国発のクラウドメモツール「Notion」が日本語版の正式サービスを開始した。日本法人も20人体制に強化し、本格展開を始めるという。 「Evernoteは終わらない」記事に反響 使い続けるユーザーの声 クラウド

                                                        「Notion」1億ユーザー突破 4年で100倍に
                                                      • 「1日はNotionに始まりNotionに終わる」サントリーとグッドパッチが見つけた情報共有の“答え”

                                                        「1日はNotionに始まりNotionに終わる。私は1日中Notionを見ています」 こう語るのは、飲料メーカー・サントリー食品インターナショナル(以下、サントリー)の赤間康弘氏だ。「Notion」は米国発の情報管理ツール。ドキュメントやタスクといった仕事に必要なさまざまな情報を管理できることから人気を集める。 赤間氏はサントリーのイノベーション開発部でヘルスケアサービスアプリ「SUNTORY+(サントリープラス)」の開発・運用を行う。パートナーとしてUI/UXデザインやソフトウェア開発を手がけるグッドパッチと連携する上で、ほぼ全ての情報をNotionに集約していると同氏は言う。 Notionを開発するNotion LabsのCEO・Ivan Zhao(アイバン・ザオ)氏も昨年、筆者の取材に対して「なんでもできること」こそがNotionの強みだと話した。だが、果たしてNotionは本当に

                                                          「1日はNotionに始まりNotionに終わる」サントリーとグッドパッチが見つけた情報共有の“答え”
                                                        • Webページも自作できる!万能ツール「Notion」を使い倒すアイデアと活用法【発展編】 | SELECK [セレック]

                                                          Notion解説シリーズ、最終回です! 基礎編では、Notionの基本的な使い方やその特徴を、つづく応用編では、Notion最大の特徴であるデータベース機能を中心に解説いたしました。 ▼基礎編・応用編はこちらから! 大ブーム目前!神アプリ「Notion」の基本的な使い方と特徴をご紹介【基礎編】 「Notion」を無敵にする、データベース機能を徹底解説!その使い方は無限大【応用編】 発展編となる本記事では、これまでお伝えしてきたNotionの機能をフル活用して、ビジネスシーンで使えるアイデアから実践の方法までをお伝えします。 Notionの使い方は、アイデア次第で無限大。あくまで一例になりますが、Notion活用の第一歩として、ぜひご参考ください! ※本記事でご紹介する内容は、2020年12月末時点でのものになります。最新の情報については、Notion公式ページをご参照ください。 Notio

                                                            Webページも自作できる!万能ツール「Notion」を使い倒すアイデアと活用法【発展編】 | SELECK [セレック]
                                                          • 脱ブクマ!読み直したいtwitterはNotionに入れておこう|yukka kiyo

                                                            「あとで読み直したいな」というツイートを見つけたとき、みなさんはどうしてますか?ブックマーク機能を利用してもいいんですが、いちいち共有ボタンからブックマークをクリックするのって、ちょっと面倒なんですよね。 しかも、ブックマークしたツイートが多いと縦にずらーっと並んでしまい、あとから探すのもわりと大変。(大変だから、結局探さない) でも、「どっかで、参考になるツイート見たんだけど、なんて言ってたっけなぁ〜?」と思い出すことも多くて…。せっかく得た貴重な情報はちゃんと自分のなかにストックしたいなぁと思ってました。 そこで、とりあえず読み直したいツイートには「いいね」をつけておき、それを全部自動でNotionのテーブルに飛ばすようにしてみました!あとは時間のあるときに、Notionを見てtweetにタグをつけて整理するだけ。これで、ツイッターで得た情報を埋もらすことはありません。 自動化の方法は

                                                              脱ブクマ!読み直したいtwitterはNotionに入れておこう|yukka kiyo
                                                            • The AI workspace that works for you. | Notion

                                                              A tool that connects everyday work into one space. It gives you and your teams AI tools—search, writing, note-taking—inside an all-in-one, flexible workspace.

                                                                The AI workspace that works for you. | Notion
                                                              • Notionを活用したエンジニア向けオンボーディング | メルカリエンジニアリング

                                                                こんにちは!ソウゾウの Software Engineer / Engineering Manager の @motokiee です。連載:メルカリShops 開発の裏側 Vol.2 の18日目を担当します。 ソウゾウではドキュメンテーションツールとしてNotionを活用しています。本記事では、Notionを活用したソウゾウ独自のオンボーディングコンテンツについて解説します。 はじめに 前述した通りソウゾウでは2021年1月の立ち上げ当初からNotionを利用しています。ローカル環境構築、インシデント対応時のオペレーション、機能開発時のDesign Docなど、エンジニアリングに関するドキュメントはNotionにまとめています。 メルカリShopsの開発を始めた当初から、CTOの@suguruが率先して開発手順、環境構築手順をまとめるようにしていたため、周囲のエンジニアも積極的にドキュメン

                                                                  Notionを活用したエンジニア向けオンボーディング | メルカリエンジニアリング
                                                                • Notionがカレンダーアプリを突如発表。データベース連携や予定調整機能が無料で使える | Business Insider Japan

                                                                  ドキュメントツールの「Notion(ノーション)」は1月17日(現地時間)、新サービス「Notionカレンダー」を発表した。 Notionカレンダーは、Notionが2022年6月に買収を発表した「Cron(クロン)」をアップデートしたもの。なお、元々あったCronのサービスは終了し、Notionカレンダーに移行する予定。 Notionカレンダーの利用料は無料。Notionとは別の「Notionカレンダーアカウント」が必要になる。 Notionと統合されているものの別アプリ扱いで、Web版の用意があるほか、MacとWindows、iOSに対応。Android版は開発中となっている。

                                                                    Notionがカレンダーアプリを突如発表。データベース連携や予定調整機能が無料で使える | Business Insider Japan
                                                                  • Notionカレンダー、登場: 仕事とプライベートの統合カレンダー

                                                                    Cronが「Notionカレンダー」になりました。仕事とプライベートの両方で時間を管理、整理、優先順位付けするための、より良い方法を提供します。 時間は私たちの最も貴重なリソースのひとつです。でも過去10年間、この貴重な時間を管理するためのツールであるカレンダーは、さほど生産性を高めるような進化を遂げていません。 大半のカレンダーは他のツールと切り離されているため、時間を管理する場所と時間の使い方の間にギャップが生じます。プロジェクトの予定とミーティングの情報は別々の場所に配置され、仕事のカレンダーではプライベートの予定は確認できません。その結果、大事な締め切りを見逃したり、ダブルブッキングされたりということが生じます。 そして今日ご紹介するのが、Notionカレンダーです。仕事とプライベートに渡り、時間を管理するための新しい方法です。メモやプロジェクト、タスクなど、最終的にはNotion

                                                                      Notionカレンダー、登場: 仕事とプライベートの統合カレンダー
                                                                    • EvernoteからNotionへデータを移行する方法

                                                                      はじめに 私は十年以上Evernoteを、プライベートでも仕事でも毎日使用してきました。 そんな私が去年、Notionへ移行しました。 今回は、EvernoteからNotionへ移行する手順をまとめました。 移行した理由ですが、以下の記事も参考にしてみてください。

                                                                        EvernoteからNotionへデータを移行する方法
                                                                      • How to Create a Wiki in Notion

                                                                        Sharing a hefty amount of information with many people can be challenging. This is especially true if you’re not the only one maintaining and keeping the documents up to date. That’s where wikis come in handy. Wikis are the perfect solution for storing and sharing knowledge online. Anyone can make one and allow others to edit, or not, depending on the permissions settings. In this article, we’ll t

                                                                          How to Create a Wiki in Notion
                                                                        • Save to Notionは純正Webクリッパーの上位互換である

                                                                          例えばAmazonのトップページをクリップした場合、iconとfront imageはこのように機能します。 保存先データベースにその他のプロパティがあれば、「New Field」で追加しましょう。 テキストやタグなどのプロパティには初期値を設定することも可能です。 ページをクリップするフォームが作成できれば、後は純正と同じように使用できます。クリップしたいページを表示した状態で拡張機能アイコンをクリックすると、 設定したプロパティの入力欄が表示されました。プロパティを入力して「Save To Notion」で保存し、Notionを起動して確認してみましょう。 サイトアイコンやプロパティがきちんと保存されました。 ハイライト機能を使うSave to Notionのユニークな機能がハイライトです。ハイライトと聞くとこんなふうに背景に色付けすることをイメージされるかもしれませんが、こちらのハイ

                                                                            Save to Notionは純正Webクリッパーの上位互換である
                                                                          • Notionタスク管理のためのTODOアプリ「Tanzaku Todo」を公開しました!|こふ

                                                                            去年、Notionカレンダーがリリースされたことをきっかけに、タスク管理ツールをNotionに完全移行しました。 そこでぶちあたったのが、iPhoneでNotionを開くのが億劫問題。 かねがねいい感じに運用できており、基本的にデスク作業なのでPCがあれば問題ないのですが、 💭 TODOの確認やちょっとした編集くらいはスマホからシュッっとできるようにしたい… その願望を叶えるためのアプリ、「Tanzaku Todo」をコツコツ作り始め、ついにv1をリリースしました! Tanzaku Todoとは?まずは機能のご紹介です。 機能といってもv1でできることは基本的なTODO管理+Notion連携という感じなのですが、直感的な操作体験にこだわりました。 「今日」に集中できるデザインこのアプリが最も達成したいユースケースは、「今日は後何をすればいいかな?」を確認するということでした。 ということ

                                                                              Notionタスク管理のためのTODOアプリ「Tanzaku Todo」を公開しました!|こふ
                                                                            • インテリになるためにBookNotionを開発した話 - データで見る世界

                                                                              インテリとの出会い 36歳になった。妻との間には、4歳と1歳の娘がいて、最近の趣味はもっぱらポッドキャストを聴くことだ。 というのも、育児をしながらだと、まとまって落ち着いた時間を取ることが難しく、細切れの時間、手がふさがった状態でインプットするにはポッドキャストがうってつけなのである。 ちなみに僕が聴いているポッドキャストは以下の通り。並びは、聴き始めた順。()内の数字は、2022年4月26日時点におけるエピソード数。 distinct.me(#135) stand.fm Free Agenda(#212) freeagenda.jp コテンラジオ(#250) cotenradio.fm 超相対性理論(#53) 超相対性理論 超相対性理論哲学¥0podcasts.apple.com ゆる言語学ラジオ(#118) open.spotify.com ゆるコンピュータ科学ラジオ(#17) op

                                                                                インテリになるためにBookNotionを開発した話 - データで見る世界
                                                                              • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

                                                                                A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

                                                                                  Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
                                                                                • 待望のNotion新機能! 「 AI×プロジェクト管理」はタスク管理を自動化する | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                  AIを使ったサービスが増えてきましたが、そのスーパーパワーを実務で活かしきるのは簡単ではありません。 そこで、Notionは、便利機能を誰もが自然に使いこなせるシステムとしてこれを実現しようとしています。 プロジェクト管理のワークフロー全体をサポートする「Notionプロジェクト」は、実践型のAI統合ソリューション。テンプレートと初期設定を大幅に刷新して、プロジェクト管理に特化した新機能を導入しました。 この新機能で何ができるのか、この記事ではご紹介していきます。 Notionの基本:ドキュメントからタスクリストまでを1カ所に集約する管理能力Screenshot: 山田洋路 via NotionNotionといえば、既製のプロダクトにはない柔軟性で、ドキュメントやWikiを管理したり、Slackメッセージのリンクを貼り付けておけば、プロジェクトのページ内で内容を確認できるようになります。

                                                                                    待望のNotion新機能! 「 AI×プロジェクト管理」はタスク管理を自動化する | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                  新着記事