並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 65 件 / 65件

新着順 人気順

ReaDの検索結果41 - 65 件 / 65件

  • みんなお味噌汁ってどう作ってる? | オモコロ

    「お味噌汁」飲んでますか? ローカルルールで「おみおつけ」と呼ばれたりもして、コーンスープやクラムチャウダーも美味しいけど、「日本人の体が喜ぶ」と言えばやはりこれ。 その懐の広さゆえに、何の具材を入れるかで白熱した議論が交わせるのも魅力の一つです。 忙しい朝でも、一口ズッ…とすするだけで、ホッと一息つけるような優しい味わい。 実際、発酵食品だけに体にもめちゃくちゃいいらしい。 そんな日本人の生活に密着したお味噌汁ですが、よくよく考えると色々気になることが出てきます。 ・味噌って白?赤?こだわりとかある…? ・ダシって入れる?何使えばいいとかあるの? ・何入れてもいいんだろうけど、中でも好きな具材ってある? ・味噌とダシ以外に何か入れてる? そんなことが気になったので、今日は何人かで集まってそれぞれの好きな具材で「お味噌汁」を作ってみることにしました。 前回、豚キムチでも同じことをしましたが

      みんなお味噌汁ってどう作ってる? | オモコロ
    • 冲方丁 新作長編小説『アクティベイター』全文公開 第1回|集英社文芸・公式|note

      冲方丁さんのデビュー25周年を記念しまして、1月26日発売の新作長編小説『アクティベイター』を、2021年2月7日までの期間限定で全文公開します! 全部の回をまとめたマガジンはこちらです。 無料公開にあたりまして、冲方さんからコメントをいただきました。 なんと、このたびデビュー25周年を迎えることとなりました。 10代で抱いた創作の情熱を決して失わず、常に新たに燃やすことができたのはなぜだろうとよく考えます。とても個人の努力だけでどうにかなるものではなく、多くの幸福な出会いがあったからこそ今に至ることができました。とりわけ私の作品を次も読んでやろうと思い続けて下さった読者の存在は、温かな愛情と厳しい重圧でもって、今も私を走らせ、鍛えて下さっているのです。 私の人生になくてはならない読者のあなたに何をお返しすることができるでしょう? やはり私には次の作品に全力を注ぎ、感謝を込めてお届けするし

        冲方丁 新作長編小説『アクティベイター』全文公開 第1回|集英社文芸・公式|note
      • 機械学習チーム立ち上げ前夜とその後の話 #バクラク #LayerX|Shun Takagiwa

        こんにちは!バクラクエンジニアの高際です! LayerXでは現在AI-OCRチームのマネージャーを担当しています。 このnoteでは、機械学習チーム立ち上げ前夜の意思決定プロセスと、その後の進捗について報告したいと思います。 いきなり昔話をしますが、LayerXは実は去年(2021年)までは機械学習に積極的に取り組んでいませんでした。 クラウドコンピューティングと同様当然に利用する技術ではあるものの、自社のコア技術として積極投資するというよりは、あくまでツールのひとつとして利用するというスタンスでした。 それが一転して2022年にはCEO福島から「機械学習を本気でやります。チームを10倍に拡大させる」という宣言を出しました。 ML本気でやります。MLチームを10倍に拡大させることを決めました。MLエンジニアの皆様ぜひLayerXをよろしくおねがいします。(私も5年のブランクを超え勉強し始め

          機械学習チーム立ち上げ前夜とその後の話 #バクラク #LayerX|Shun Takagiwa
        • 富士そばは街ごとに味が違うらしい その3

          1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:富士そばは街ごとに味が違うらしい その2 > 個人サイト Note 富士そば池袋店 池袋駅にきた。 私が初めて富士そばに入ったのはこの池袋だった。 それは、池袋駅東口から歩いて数分の場所にある「名代富士そば 池袋店」。 名代富士そば 池袋店 初めて富士そばを食べたのはいつだっただろう。たしか、小学生ぐらいだったと思うが、何年も経って富士そばの食べ比べをしているなんて頭の片隅にさえなかったろう。 当時は気づかなかったことが、ずっとよく見えてくる。 これが成長なのかもしれない。 例えば、店頭に書いてある「乱切りそば」。 なんだろうか そんな疑問を抱きつつ、懐かしの店内に入ってみる

            富士そばは街ごとに味が違うらしい その3
          • インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~

            インディーズ路線図は自由だ 人間、「~ねばならない」と考えると頭も体も固まってしまうものだ。 そして路線図を作るとなると、「訪れる人をちゃんと案内しなくては」とか「どんな人にもわかりやすい形であらねば」とか、やっぱりどうしても「~ねばならない」がつきまとう。 でもそこまで気にしなくたっていいのである。インディーズ路線図はもっと自由でクリエイティブなものだ。 角張った直線ではなく、もっと柔らかい筆使いでも全然いい。 学習院大学の「アクセスマップ」より たとえば学習院大学の「アクセスマップ」。由緒正しき学府でありつつ、この柔らかさ。まるで触手のようににょろにょろと伸びる路線に癒される。 しかし、だからといって“角張った直線”に見どころがないというわけではない。 たとえば、全てを直線にしてしまった「紫カントリークラブ」はどうだ。 紫カントリークラブの「アクセス」より。 千葉県野田市にある紫カント

              インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~
            • 機械学習でハタラクをバクラクにするために LayerX に入社しました #LayerX|yu-ya4

              こんにちは、2022年9月1日に LayerX にフルタイムの機械学習エンジニアとして入社した松村 優也(@yu__ya4)と申します。バクラク事業部の AI-OCRチームに所属しています。チーム名の通り、請求書や領収書といった帳票の画像データを読み取り、人間が手入力せずとも必要な項目を自動で抽出してデータ化する OCR 機能の開発をメインのミッションに持つチームです。 この note では、私がなぜ LayerX に機械学習エンジニアとして入社したのかを、転職のご報告に代えてお伝えします。めちゃくちゃ仲間を探していますので、少しでも気になった方は Meety や Twitter のDM からご連絡ください! 略歴 - LayerXに入社するまでまず簡単に、LayerX に入社するまでの私について紹介します。より詳しい経歴やこれまでのアウトプットは以下の Wantedly のプロフィールを

                機械学習でハタラクをバクラクにするために LayerX に入社しました #LayerX|yu-ya4
              • 最近見ているYouTubeの動画

                基本的にFPSとかのゲーム動画を除いて等速で見ることはほぼない(1.5~2倍速視聴)メイキング系や作業系動画をよく見てる気がする ホモたちの必修動画「THE MAKING」はもう全部見た 2~150: ttps://www.youtube.com/watch?v=ps_X1TqiJZQ&list=PLOEDIkStOhJftis3UgRt3_v6VezLwxKod151~317: ttps://www.youtube.com/watch?v=t40c_wS_fLQ&list=PLOEDIkStOhJdckobZ0TVG2S7BYJugGn1j馬とか牛の削蹄動画馬とか牛の伸びてきた蹄を切る動画。関連動画を辿って一生見続けてしまう。馬が好きなこともある。 馬などは脚にケガを負って自立不可能になると、心臓や内臓疾患にかかって後は静かに死を待つだけとなってしまうので、安楽死の措置が

                  最近見ているYouTubeの動画
                • Puppeteer使いがPlaywrightを使ってみて感じた利点

                  ブラウザの自動操作にPuppeteerを利用しているが、試しにPlaywrightを使ってみたら良いと思う点が多かったのでまとめた。正直な感想を言うと、「ほぼ上位互換では?」と思うくらいには良い点が多かったし、悪い点は見つからなかった。同じ作者の後発なだけはある。 なお、Puppeteer歴1年、Playwright歴1日で書いているので、変な箇所があればご指摘ください。 利用バージョン Puppeteer : 5.5.0 5.4.1 Playwright : 1.8.0 便利だと思った点 とても柔軟なselector Puppeteerはpage.$x()など一部でXPath selector が利用できるものの、page.click()やpage.$eval()など多くの関数ではCSS selectorしか利用できなかった。 しかし、Playwrightでは、selectorを利用する

                    Puppeteer使いがPlaywrightを使ってみて感じた利点
                  • GitHub - ngryman/reading-time: :books: Medium's like reading time estimation.

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - ngryman/reading-time: :books: Medium's like reading time estimation.
                    • 【保存版】2020年 カスタマーサクセス関連 厳選記事 80本まとめ|丸田 絃心 #レクシエス #LECCS #カスタマーサクセス #CS #CSカレッジ

                      メリークリスマスな皆さまこんばんは!CSカレッジの丸田です。 このnoteは、CS HACKのアドベントカレンダー25日目の記事になります。 この記事 is 何?この記事は2020年の1年間で、カスタマーサクセス、カスタマーマーケティング、コミュニティ、SaaS全般に関する内容の記事で、特に大きな反響があったり、CSなら必読!というものを80本に厳選してカテゴリー別にまとめたものです。聖なる夜の大半を費やして爆誕した傑作です。 カスタマーサクセス(概念・全体像) カスタマーサクセスの定義や理論などを基礎から分かりやすく説明している内容や、カスタマーサクセスの全体像が分かるような情報を提供している記事をピックアップしています。

                        【保存版】2020年 カスタマーサクセス関連 厳選記事 80本まとめ|丸田 絃心 #レクシエス #LECCS #カスタマーサクセス #CS #CSカレッジ
                      • 御社の存在意義は何ですか 「強欲」「不平等」転換のとき カイシャの未来 志を探して① - 日本経済新聞

                        株式会社が誕生してから約400年。社会を豊かにしてきた会社が岐路に立っている。利益を過度に追い株主に報いる経営姿勢に若者らがノーを突きつけ、社会への貢献や存在意義を明確に示すよう求め始めた。会社と社会。語源が同じと伝えられる2つの言葉が今、再び重なり合うときを迎えている。「きょう、あすをどう生き抜くかを繰り返すうちに年月がたっていく。社員と面談しても将来の話は出ない」。創業60年目を迎える切削

                          御社の存在意義は何ですか 「強欲」「不平等」転換のとき カイシャの未来 志を探して① - 日本経済新聞
                        • 社員はコストじゃない 働く尊厳「千年企業」生む カイシャの未来 志を探して③ - 日本経済新聞

                          イタリアの小村、ソロメオの9月の空は澄んでいた。緑の丘陵に鐘の音が響き、中世に迷い込んだよう。14世紀に建てられた古城を訪ねると、そこがファッションブランド、ブルネロクチネリの本社だった。色鮮やかなカシミヤ製ニットで人気の同社は1978年に創業。60カ国以上に店舗を広げ、株価は直近5年で3倍に。1400人がこの村で働き、丁寧な手仕事で評価を高めてきた。アマゾンのベゾス氏も訪問従業員の力を引

                            社員はコストじゃない 働く尊厳「千年企業」生む カイシャの未来 志を探して③ - 日本経済新聞
                          • DeFiとは何か? (a16z Futureより)|やす@暗号通貨

                            0. あいさつ現在、スタートアップ村で働いている「やす」と申します。 新領域開拓は仕事柄好きなので、絶賛うごめいている最中のクリプトを9割趣味,1割仕事くらいで漁っている者です。 (よかったらフォローおねがいします! → Twitterアカウント ) この記事は、世界的なVC「a16z」のオウンドメディア「Future」にあった寄稿の日本語訳になります。分かりづらいかなと思った点は結構端折ったり意訳したりしてしまっているので、元の文章と多少違うのですがご了承くださいm(_ _)m この記事自体は、最も有名かつ規模の大きなDeFiの一つである「Uniswap」のCLO(Chief Legal Officer)のMarvin Ammori氏による寄稿で、DeFiの現状を上手く整理されていた寄稿だなと思ったので、まとめてみました。 (このオウンドメディア自体は6月に始まったばかりですが、ざっと見

                              DeFiとは何か? (a16z Futureより)|やす@暗号通貨
                            • テレ東、「経済学ぶ」ボードゲーム 知育企業と開発 - 日本経済新聞

                              テレビ東京と知育型の通信教育を手がけるスタートアップ、tanQ(タンキュー、東京・渋谷)は、経済や投資を学ぶボードゲーム「マネーモンスター」を発売する。株や国債がモチーフのキャラクターを選び、「マイナス金利」など実際の経済イベントをたどりながらゴールを目指す。カードのQRコードを読み込むと、スマート

                                テレ東、「経済学ぶ」ボードゲーム 知育企業と開発 - 日本経済新聞
                              • Facebook、なぜ社名変更 最高製品責任者が語る狙い - 日本経済新聞

                                米フェイスブック(現メタ)が2004年から使用してきた社名の変更に踏み切った。元社員の内部告発を機に管理体制や企業体質への批判が高まるなか、事業の軸足をSNS(交流サイト)から「メタバース」と呼ぶ臨場感が高い仮想空間に関連したサービスに移すためだ。一部メディアを対象としたインタビューでクリス・コックス最高製品責任者に今後の見通しを聞いた。自社とサービスの方向性を示す――なぜこの時期に社名を

                                  Facebook、なぜ社名変更 最高製品責任者が語る狙い - 日本経済新聞
                                • Azure上でセキュアなアプリケーションを作るベストプラクティス

                                  更新日 2020/11/29 作成日 2020/11/27 ベストプラクティスを突き詰め続ける 本稿では、Azure 上でアプリケーションを構築する開発者向け(元々は社内向け)に、セキュア・アプリケーションを構築する際のベストプラクティス的な内容をアップデートし続けていく事を目指しています。 特にこだわっていることとしては、PaaS、サーバーレスを使いこなし、元来人力で行う必要があったセキュリティ対策をより安全なクラウド側で実施していく事です。 セキュリティ対策の大半はクラウド側に任せて、アプリケーション内における対応に集中し、不完全な人力作業を排除し、開発に集中したいのです。 PCI DSS を例に紹介 セキュリティの基準については、PCI DSS 準拠が求められるクレジットカードイシュアのカード会員システムを Microsoft Azure 上で PaaS を中心に作った際の事例を基に

                                    Azure上でセキュアなアプリケーションを作るベストプラクティス
                                  • マネジメントとは何か?|岩崎由夏@YOUTRUSTinc

                                    続々と優秀な仲間が増えて、私の仕事がだいぶシンプルになってきて感謝しかない。一方で、ふと「私はこの会社に価値を出せているのか?」と不安になるときもある。そういうときは自分の役割を整理しなおす。特に、自分は良いマネージャーなのだろうか?と内省するのだが、そもそもマネジメントって?という問が生まれる。今回はその話をしたい。 「マネジメントとは何か?」という題をつけたが、ここではあらゆるマネジメントの中でもピープルマネジメントのことについてのみ言及したいと思う。また、ここではマネジメントの役割を担う人のことをマネージャーと呼ぶ。 また、これは現状の考えであり今後会社と自分の成長とともにUPDATEされていって、いつか自分で読み返して恥ずかしいと思える文章になっていてもそれはそれで良いと思う。 マネジメントは人の話を聞くことではない世間的には、人当たりがよくメンバーと仲良くしているマネージャーを良

                                      マネジメントとは何か?|岩崎由夏@YOUTRUSTinc
                                    • PCI DSS 対応を踏まえたAzure上でセキュアなアプリケーションを作るベストプラクティス

                                      はじめに この記事はトピック「Azure上でセキュアなアプリケーションを作るベストプラクティス」の中の一記事となります。 例として PCI DSS の要件を取り上げており、それぞれの要件と Azure での実装を解説していきます。 本稿では、PCI DSS を紹介するとともに、Azure のテクノロジーを使って、どのように対応していくか、トピック内記事を読むためのアウトラインを紹介します。 PCI DSS 3.2 の概要 PCI データセキュリティスタンダード(PCI DSS:Payment Card Industry Data Security Standard)は、 クレジットカード情報および取り引き情報を保護するために 2004 年 12 月、JCB・American Express・Discover・マスターカード・VISA の国際ペイメントブランド 5 社が共同で策定した、クレジ

                                        PCI DSS 対応を踏まえたAzure上でセキュアなアプリケーションを作るベストプラクティス
                                      • タブレットとmendeleyで論文を爆速で読む - Techs blog

                                        ・タブレットは10インチ(B5サイズ)がオススメ ・読むアプリには論文管理もできるMendely。単語検索もメモもマーキングもサクサク ・PCにもMendelyを入れて、アカウント連携すればPC作業でも論文を参考にできる はじめに 私はB5サイズのipadにMendelyという文献管理アプリをインストールして毎日論文をサクサク読んでます。 この方法に変えてから、とても読むのがはかどるようになったので、是非皆さんにも試してほしいと思っています。 紙やPCで論文を読むときの悩み事 論文を読むときに紙に印刷して読む方が多いと思います。もしくは、論文もデータ(pdf)で入手するのでPCを使って読む方もいるかと思います。 私は両方の方法を試してきましたが、それぞれ良し悪しがあり、もっと良い読み方がないかと試行錯誤していました。 紙に印刷して読むときの悩み 読んだ論文の管理が面倒くさい ・机の上が読ん

                                          タブレットとmendeleyで論文を爆速で読む - Techs blog
                                        • あなたのスキルで動く経済 Web3.0が秘める可能性 本社コメンテーター 村山恵一 - 日本経済新聞

                                          働く個人と仕事を頼む企業をインターネットでつなぐクラウドワークスが設立10年を迎えた。吉田浩一郎社長はどう総括するか。一律の初任給、年1回の定期昇給、福利厚生……。吉田氏の考察によれば、現在の大企業の労働スタイルや社会保障の大枠は第2次世界大戦期に固まったものが多い。古い縛りから人々を解放したいと、ネットを用いた柔軟な働き方の普及をめざしてきた。470万の個人、76万の企業が使うまでになった

                                            あなたのスキルで動く経済 Web3.0が秘める可能性 本社コメンテーター 村山恵一 - 日本経済新聞
                                          • 「デザイン的思考が生き抜くヒント」 グラフィックデザイナー・佐藤卓さんに聞く、ニューノーマルの学び方:朝日新聞デジタル&Education

                                            オンラインとリアルが入り交じった世界を生き抜くことが「ニューノーマル(新しい日常)」になりつつあるいま、次世代を担う子どもたちは、どんなスキルや思考方法を身につければいいのでしょうか。子ども向け人気番組「デザインあ」(NHK Eテレ)で総合指導を務めるグラフィックデザイナー・佐藤卓さんは、「デザイン的思考」がそのヒントになると提唱しています。「世の中の物事は全部つながっている」という佐藤さんに、その真意や家庭で実践できる学びのコツについて、語ってもらいました。

                                              「デザイン的思考が生き抜くヒント」 グラフィックデザイナー・佐藤卓さんに聞く、ニューノーマルの学び方:朝日新聞デジタル&Education
                                            • 脱ジョブズ、ネトフリ「大人扱い」の社風が生んだ革新 編集委員 石鍋仁美 - 日本経済新聞

                                              20年余り前、米国系企業トップに組織活性化の秘訣を聞いたことがある。「簡単です。部門単位で成績順に並べ、毎年下位1割を解雇か配置転換します」。もめないか。「大丈夫。本人も今年は自分だと覚悟していますから」。本国と同じ手法だと胸を張った。これはスタックランキングと呼ばれ、「20世紀最高の経営者」とされた米ゼネラル・エレクトリック(GE)のジャック・ウェルチ氏が有名にした。情実を排し考課の効率を上

                                                脱ジョブズ、ネトフリ「大人扱い」の社風が生んだ革新 編集委員 石鍋仁美 - 日本経済新聞
                                              • バス停の椅子は下町からセレブ街にかけてどう変わるのか?|誰かの散歩マガジン サンポー

                                                どうも一流です。 最近バス停に置いてある椅子が気になって仕方ありません。 こういう椅子です。 バス停の椅子って実は個性豊かであることに気がつきました。 バス会社が用意している椅子にも様々な種類があることに加え、明らかに誰かが勝手に置いた私物のようなケースも多く見られます。 どんな椅子がバス停に置かれているか。 もしかしてここには「地域性」を見出すことができるのではないでしょうか。 そこで今回 「下町からセレブ街までバス停を巡ってみたら椅子はどう変化するのか!?」 という検証を行いたいと思います。 我ながら地味な、しかし意義のある企画だと信じています。 出発点の下町として選んだのは大田区は蒲田です。 蒲田は私の生まれ故郷でして土地勘があります。 バス路線もそれなりに通っており適任な街ではないでしょうか。 そして目的地として設定するセレブ街は六本木とさせていただきました。 これまた私が以前通っ

                                                  バス停の椅子は下町からセレブ街にかけてどう変わるのか?|誰かの散歩マガジン サンポー
                                                • 外すことのできない白いマスク 映画「ジョーカー」感想 - 12garage

                                                  I'm starting with the man in the mirror I'm asking him to change his ways And no message could have been any clearer If you want to make the world a better place Take a look at yourself, and then make a change ― Michael Jackson "Man in the mirror" 昨日のパラサイト地上波放送、面白かったですね。今日は久しぶりに映画の感想を書きます。 タイトル通りジョーカーの感想です。正直出尽くしてるし、劇場で観てから一年近く経っているのになぜ今更記事で書くのかという思いも自分の中でありますが、昨日ふとしたきっかけでやっと自分の中で言いたいことにまとまりがついたので

                                                    外すことのできない白いマスク 映画「ジョーカー」感想 - 12garage
                                                  • 現実と地続きな民主主義の改善|仙人

                                                    直接民主主義を国政でしましょう。 「ブロックチェーンで可能な腐敗しない直接民主主義」について書きます。 まずは既存の直接民主主義のベストプラクティスたるスイスの直接民主制の問題点について書きます。 次に、新規な直接民主主義システムのわかりやすい仕様について書きます。 最後に、今の日本における導入までの道筋を書きます。 一区切りにつき1分ほどで読めますが、ところどころ法律とソフトウェア工学の言葉がどうしても少しだけ使われているので、じっくり読むのがおすすめです。 スイスの国民発議人口854万人(2018年)のスイス連邦は、直接民主主義を採用しています。その方法はというと、10万人(全人口の1.17%)の署名を18ヶ月以内に集めると、国民発議という立法プロセスを開始できる、というものです。 日本においては憲法改正において国民投票法が用意されていますが、立法に国民が直接関与するための法律ではない

                                                      現実と地続きな民主主義の改善|仙人

                                                    新着記事