タグ

2009年5月21日のブックマーク (9件)

  • AEP Project

    はじめに 久しぶりの投稿です。 需要があるのかわかりませんが、 スクリプトUI作成補助スクリプトの紹介をします。 リソーステキストUIの作成 Adobe ExtendScriptでのUI作成の手法は主に2種類あります。 [...]

  • Adobe Illustrator CS2例文辞典

    このページはAdobe Systems(アドビシステムズ)社のIllustrator CS2についての使い方を説明しています。 Illustrator CSに関してはAdobe Illustrator CS例文辞典を参照してください。 Illustrator CS3に関してはAdobe Illustrator CS3例文辞典を参照してください。 プラグインに関してはAdobe Illustratorのプラグイン一覧を参照してください。 ミスや間違い、リンクエラーなどがありましたらopenspc@alpha.ocn.ne.jpまでお願いします。また、CS3が出ていますので、このページの更新は行われません。

  • 『それで定価は下がるのか?』

    TidalBeachBlog ゲームに関すること色々。 主にプレイ日記やゲーム作りに関することなど。 ときどき、無節操に映画やマンガについて書いたりしてます。 研修を終えた新人が配属されて、しばらくが経った。 そうすると、いろいろゲームについての話などももちあがる。 で、そんな中、出てきた発言。 なかなか誤解されやすい部分だとおもうので、そのままのっけてみる。 新人「うちの**(ゲームの名前)って、ムービーとか声とかいらないとおもうんですよね。 そんなことするぐらいなら、値段さげてほしい」 んー、つまり、「ムービーとかがなければ、値段が下がる」と思ってる? 新人「ちがうんですか?」 そうだねえ。まず、大前提として。 ムービーだとか、声優・俳優、この辺で買う人がいる、って人がいる、ってのはいいよね? ワレワレがどうおもうか、は別として。 新人「ですね」 基的に、たくさんの人に売れれば、利益

    『それで定価は下がるのか?』
    proto_jp
    proto_jp 2009/05/21
    うん、つまり、逆なんだ。
  • 来るものは拒んでもいいと思う

    まったく接点がないにもかかわらずメールをいただくことがある。「協業しましょう、会社はこれから作ります」「あなたのクライアント企業の情報ください」「タダで講義してください」「急いでいるのですぐ返事ください」「転職先を紹介してください」――。こうしたメールにどのように対応した方がいいのだろうか。 ときどき、まったく接点がないにもかかわらずメールをいただくことがある。 「ブログを読みました。協業しましょう、会社はこれから作ります」「あなたのクライアント企業の情報ください。うちのターゲットと似てるんで」「プレスリリースについて知りたいので、今から会社に来てタダで講義してください。お金はありませんが、良い商品ですからぜひ協力をしてください。やりがいありますよ」「600万円で受注した仕事、300万円で下請けしてください」「初めまして。mixiで見ました。来週メディアにプレスリリースをもっていくのですが

    来るものは拒んでもいいと思う
    proto_jp
    proto_jp 2009/05/21
    「ブログを読みました。協業しましょう、会社はこれから作ります」「あなたのクライアント企業の情報ください。うちのターゲットと似てるんで」「プレスリリースについて知りたいので、今から会社に来てタダで講義し
  • グーグルCEO卒業スピーチ「コンピュータも携帯もオフにせよ」:Eric Shmidt "Turn off your computer"

    In Japan, 12 am is a lunch time. In other nations, it's midnight. I realized this difference when my alarm set for a lunch meeting started to ring at night. The same question was raised by Kuribo of Blogger Tips . He found that there's no zero o'clock in Blogger.com pulldown menu. "Watch out. On Blogger.com, 12pm is not a midnight," he warned. 'A.M. (ante meridiem)' means 'before noon' and 'P.M. (

    グーグルCEO卒業スピーチ「コンピュータも携帯もオフにせよ」:Eric Shmidt "Turn off your computer"
    proto_jp
    proto_jp 2009/05/21
    確かにオバマ就任式のデジカメの海でjunjunさんが書いてた通りで、一生かかっても見切れないほど動画や写真撮りためてブログ書いて自分のステータスを更新する人間の“記録衝動”ってこれ、なんなんだろう? 限りある
  • Adobeイラストレーターの使い方を初心者向けに優しく解説しているサイト等をご存知の方いらしゃいました - Adobeイラストレ... - Yahoo!知恵袋

    Adobe イラストレーターの使い方を初心者向けに優しく解説している サイト等をご存知の方いらしゃいました Adobe イラストレーターの使い方を初心者向けに優しく解説している サイト等をご存知の方いらしゃいましたら、 お知らせていただけると幸いです。 自力でも探してみたんですが、なかなか見つからず、 お手上げ状態です><。。 ちなみに、作りたいのは、PCや携帯サイトのトップロゴで、 比較的簡単なレベルのものとなります。

    Adobeイラストレーターの使い方を初心者向けに優しく解説しているサイト等をご存知の方いらしゃいました - Adobeイラストレ... - Yahoo!知恵袋
  • VizualPV3D « Juxt Interactive

    Hey!You must enter an email address for your friend! Hooray.Thanks for spreading the love. We hope it's contagious. In a good way. VizualPV3D is a Flash Visualization Application that provides a GUI interface to create and manipulate objects in 3D scenes using Papervision3D. VizualPV3D was originally created by JUXT Sr. ActionScripter, Gary Stasiuk, to help produce the Adobe Brilliant site. Over

    proto_jp
    proto_jp 2009/05/21
    PV3DオブジェクトをGUIで作れるソフト?こんなんあったのか。
  • Reblog by @error888

    書の中心的なメッセージは「人はそう簡単に人を殺せない」という一見当たり前に見えるものだが、その内実は非常に衝撃的だ。第二次世界大戦における米軍の歩兵のうち、戦闘中にライフルを発砲した兵士はわずか10〜15%しかいない、というのである! 残りの者は自分や同僚の命が危うい状況であっても発砲しようとしなかったし、発砲した者の内にもわざと当たらないように撃った者が含まれている可能性がある。では兵士の大半は「腰抜け」なのか? そうではない。彼らは負傷者を救助したり弾薬を運んだりといった、より危険な「任務」を積極的に引き受けることによって発砲を回避しているのである。これは第二次世界対戦の米軍に特有なことではなく、むしろ歴史的にみて普遍的な現象である、と筆者は言う。平時ならソシオパスと呼ばれるであろうようなごく少数(書によれば2%)の人間を除けば、人は自分の命が脅かされている状況でも人殺しを避けよう

    Reblog by @error888
    proto_jp
    proto_jp 2009/05/21
    送り込まれる兵士のうち、100人に10人は足手まといです。80人は標的になっているだけです。9人はまともな兵士で、戦争をするのはこの9人です。残りのひとりですか。これは戦士です。このひとりがほかの者を連れて帰って
  • http://twitter.com/yuco/status/1858692172

    http://twitter.com/yuco/status/1858692172
    proto_jp
    proto_jp 2009/05/21
    レイプゲームって確かに感情的にはいやだし気持ち悪いとは思うんだけど論理的に反論する自信がない、人を撃ち殺したり乗り物を撃墜するゲームは山ほどあるのでそれと何が違うのかと言われると