2021年10月27日のブックマーク (6件)

  • 夫婦別姓に反対する候補は…サイボウズ社長が「落選運動」始めた理由:朝日新聞

    「多様性」が争点の一つとして注目されている、今回の総選挙。IT企業サイボウズ社長の青野慶久さんは、多様性を掲げる「ヤシノミ作戦」と名付けた落選運動を行っている。選択的夫婦別姓や同性婚を認めない政治家…

    夫婦別姓に反対する候補は…サイボウズ社長が「落選運動」始めた理由:朝日新聞
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/27
    青野さんは過去の不利益を改善しようと、あの時の手続きを是正の働きかけなら賛同するんだけど、何故別姓に拘るのかが理解できない。
  • 好きになっても告らなければ問題ないんだから

    職場で3ヶ月くらいずっと横に座ってる同期の人を好きになってしまった。 休み時間はくだらない話で盛り上がる。 笑顔が可愛い。 仕事で分からない事があっても優しく教えてくれる。 なんかいいにおいがする。 お互い20代で恋人はいない。 こんな環境で好きにならない方が難しくない? でも相手は多分自分のことを面白い同期としか思ってないだろう。 1度でも好意を見せてしまえばこの関係は終わってしまう。 むしろ好意を抱いていないであろう相手からしたら突然好意を見せられて気持ち悪く思うに違いない。 気持ち悪がられるくらいならこの仲の良い関係で終わった方が良い。 同期は4人しか居なくて毎月飲みに行くくらい仲が良い。 そんな良い関係を自分の身勝手さで終わらせたくない。 だからこの気持ちは増田に放流する。 いつか席替えが行われて相手と席が離れればきっとこの好意も薄れていくだろう。 それまでの辛抱だ。 1ミリも好意

    好きになっても告らなければ問題ないんだから
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/27
    読んでて切なくなってしまった。そういう感情がいつしか湧かなくなった。大切にしてほしい。そして、悔いのない選択をしてほしい。
  • 「30人規模の結婚式」を検討する人が急増中! 基礎知識~成功のコツまでを一挙公開

    「30人規模の結婚式ってどんな感じなんだろう?」 「親族と親しい友人だけを招待するつもりだけど、少なすぎないかな?」 結婚式をイメージしたときに、大きい会場で大勢のゲストに祝福されているシーンを想像する人は多いと思います。そういったイメージが先行して、結婚式は派手にやらなければいけないと思っていませんか? 結婚式には、「ゲストを〇〇人招待しなければならない」や「お金をいくら掛けなければならない」といった決まりはありません。何よりも大切なのは、おふたりが当に招待したいと思えるゲスト達の前で、これまでお世話になった “感謝の気持ち”を伝え、これから二人で人生を歩んでいくという “意志表明” をすることです。 今回この記事では、これまで5000組以上の結婚式をプロデュースしてきた私達が、「30人規模の結婚式の費用やゲスト構成」・「30人規模の結婚式に適した会場選び」について細かく解説していきま

    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/27
    うちは挙式をパリでやったんだけど、参列者は、ぼくのドイツ勤務時代の上司がその頃もドイツ在住だったので声をかけたら、ご夫婦で参列してくれた。うちの双方の親は呼んでません。
  • 私はおじさんを性的な目で見ている

    私はおじさんを性的な目で見ている それは、おじさんがあまりにも性的だからである。 ただ、やけに若く見える童顔おじさんは好きではない。むしろ気持ち悪さを感じてしまう。 セクハラを実際にするおじさんも好きではない。相手が嫌がるかもしれない劣情は、心に秘めておくべきだ。 かなり上から目線で選定したが、それ以外であれば、身長、体型、顔は問わず、どんなおじさんも大好きである。 おじさんを性的な目で見るようになったのは、40代後半の独身おじさんが好きだったことがきっかけだ。 丸みを帯びた性格と、柔らかな笑顔に添えられた、目元のシワが可愛らしいおじさまだった。 事情が事情で、振られてしまったが。 今でもたまに、人に会わないことを祈りながら聖地巡礼(人の行動範囲と思われる場所巡り)をしている。これだけで十分に気持ち悪い要素を兼ね備えているため、相手をこれ以上追いかけるつもりは無い。相手が嫌がるかもしれ

    私はおじさんを性的な目で見ている
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/27
    ぼくは、街ゆくおじさんを見るたびに、あのような体型になってはいけない、と気を引き締めている。ただ、現在はワクチン接種後 1 週間経ってないので筋トレを我慢している。
  • 北海道のコメ巡る麻生氏発言「断じて許されない」 農民連盟が抗議 | 毎日新聞

    自民党の麻生太郎副総裁が衆院選の街頭演説で、北海道産米が地球温暖化の影響で品質が上がったかのような発言をしたことに対し、道農民連盟の大久保明義委員長が26日、「全道挙げて品種改良を重ね、『北海道ブランド米』としての地位を確立した結果であり、生産者の努力と技術をないがしろにするような発言は断じて許されない」とする抗議談話を発表した。 談話では、温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロとする政府の目標に触れ、「地球温暖化を肯定するような言葉を発することは、自民党副総裁の発言としてあるまじき由々しき事態」と批判。そのうえで「温暖化防止対策に取り組んでいる企業や国民にとっても耳を疑うような発言だ」と指摘した。

    北海道のコメ巡る麻生氏発言「断じて許されない」 農民連盟が抗議 | 毎日新聞
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/27
    そら抗議するわな。失敗と成功を重ねた末の現行品種なんだから、努力が無になる言い方をされたわけだし。御家人が命を懸けて戦って退けた元寇一度目の神風みたいなもんやな。
  • 「おかしいのは結婚相手ではなく皇室制度」眞子さまの結婚でどのメディアも報じない皇族の人権問題 まるで映画「トゥルーマン・ショー」

    もし眞子さまが一般国民だったら、誰が結婚に反対するのか 眞子内親王(ここでは「眞子さん」と呼ぶ)と小室圭さんが10月26日に結婚します。ここに至るまで、2人の結婚に否定的な報道が繰り返されてきたことはご存じのとおりです。 この記事では、いろいろなメディアがこれまで論じてきたのとは少々違う切り口で、この結婚問題を見てみましょう。 まず、仮に眞子さんが皇族ではなく一般国民だったとしたら、どうだったでしょうか。 小室さんとの結婚については、家族や知人友人には反対する人も、逆に賛成する人もいたでしょう。しかし見ず知らずの人から文句を言われることはありません。 誰が賛成しようと反対しようと、結婚するにせよしないにせよ、最後は自分たちで決めるだけのことです。 ところが眞子さんの場合はまったく状況が違っていて、賛否が国民的な議論になり、「眞子さまと小室さんの結婚に対して、賛成ですか、反対ですか」などとい

    「おかしいのは結婚相手ではなく皇室制度」眞子さまの結婚でどのメディアも報じない皇族の人権問題 まるで映画「トゥルーマン・ショー」
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/27
    なんでこう皇族を嫌う人が多いんだろうか。結婚相手を選ぶ自由なんて探せばあり得る話だし、別に皇族に無いわけでもない。皇族を自分の土俵に置きたがるのが分からん。他家の歴史を無くせ、は干渉が過ぎる。