野瀬大樹 @hirokinose 公認会計士・税理士。 出没地は東京・デリー・ムンバイ・バンガロール・シンガポール・ハコフグ倉庫・ハイラル平原・キノコ王国・アッテムト鉱山・クリスタルタワー・フレイムグレース・カストラート海・フィルモア・港町ワーレン・サウスタウン・カムラの里・金田城・ヒノエ島・惑星ZDR・二ウェンの森・秀尽学園。 amazon.co.jp/dp/4828421033/

野瀬大樹 @hirokinose 公認会計士・税理士。 出没地は東京・デリー・ムンバイ・バンガロール・シンガポール・ハコフグ倉庫・ハイラル平原・キノコ王国・アッテムト鉱山・クリスタルタワー・フレイムグレース・カストラート海・フィルモア・港町ワーレン・サウスタウン・カムラの里・金田城・ヒノエ島・惑星ZDR・二ウェンの森・秀尽学園。 amazon.co.jp/dp/4828421033/
弁護士 高橋良太(合格通知おじさん) @LawRyota 生活保護制度は、極めてコスパの高い公共事業だと思いますわ。 単身者だと支給額が小さいので、まず貯金には回せず消費が増えますし、犯罪を減少させる効果は、絶対ある。金がなくなって万引きした老人を生活保護に繋いだ後、再犯することって、かなり少ないです(国選弁護をよくやる弁護士の雑感)。 x.com/MOUMOUUSSII/st… 2024-11-22 13:59:26 刑事犯罪というのは社会にとってきわめて割の合わない非効率な行いである。 過去に刑務所の世話になっている人が、性懲りもなくスーパーで300円分のパンを万引きしたとしよう、現行犯逮捕され、本人も罪を認めて直ちに送検、拘置所に収容されて検察の取り調べを受ける。 そのさい、国選弁護人がつく、累犯もあるので起訴されて裁判にかけられ、送検から一か月の拘置期間を経たのち、懲役六か月の判決
正しい英語表記を策定する英オックスブリッジ大学の委員会は、夏を意味するsummerを、地球温暖化にともなって、最上級のsummestに格上げするよう勧告した。太陽に由来するsumを暑さのために比較級…
爪切りなんか100均でしか買ったことなかったけど、この前必要に迫られてたまたま500円くらいの貝印の爪切りを買ってみたら、めちゃくちゃよく切れるのね 気のせいか、爪の荒れが良くなってきたような気もする。もう100円のには戻れないな。 ほかにも、最低価格帯からもうちょっとだけお金出したら幸せになれるモノを知りたい。なんかあったら教えて
ラリージャパン恵那SS 横浜ナンバーの一般車がコース内に意図的に侵入するトラブル ラリージャパン恵那SS山岡駅、一般車がコース内に侵入するトラブル発生、しかも一般車がどかなくて揉めてるくさい#RallyJapan2024 pic.twitter.com/r4YiRw9Lb9 — shun@BRZ (@shunside_kuruma) November 23, 2024 #wrcjp 乱入車は スタッフ静止を振り切って 二本あるコーステープの内 一本コーステープ切断 もう一本のコーステープ踏みつけで侵入との事 — die-go (@die_go_0150) November 23, 2024 一般車がどかなくて大揉め(参考程度ですが2019年に目撃された環境活動家の可能性、車に昆虫がぶつかって死ぬと開催反対していた) 画像引用元:https://pbs.twimg.com/media/GdC
もさ @MosaKyoto サイゼに最近通い続けて分かったこと: 「生協は近いからみんな行ってるだけで、対して安くない。サイゼの方が値段に対して満足度が高い。」と思ったが、サイゼは確かに値段対クオリティは飛び抜けているものの一品あたりの量が少なく、腹一杯まで食べようと沢山頼むと生協以上の値段になる。 2024-06-28 16:09:46
大学も有名どころ出てるし、いかにも「やればできる」みたいな雰囲気出してる。でも会話が噛み合わない。いや、マジで。 ある日のこと。簡単な書類作成を頼もうと思って、「この書類、いつまでにできそう?」って聞いたわけ。そしたらさ、普通なら「○日までにやります!」とか「ちょっと確認します!」とか返ってくるじゃん?だけどそいつ、こう言うんだよ。 「この書類って、そもそも何のために作るんですか?」 いや、わかるよ?目的を理解するの大事だよ。でもさ、その場では期限を知りたかったわけ。だから「目的は後で詳しく説明するから、まずはいつまでにできるか教えて?」って言ったら、また質問で返してくるわけ。 「目的によって書き方が変わると思うんですけど、その辺どう考えたらいいですか?」 こっちは聞いてんだよ、いつできるかを!って思いながら、「とりあえず急ぎだから今週中にお願いできる?」って少しイライラしながら答えたんだ
東京メトロ、住友商事、Go Ahead Groupの3社で設立した合弁会社が、ロンドンの鉄道路線「エリザベス線」の運行に乗り出します。東京メトロが海外の鉄道運行を担うのは初めてですが、競合他社に勝って運行事業を受託するに至ったのには、4つの背景が考えられます。 2025年からエリザベス線を運行 英ロンドンの空の玄関口であるヒースロー空港に乗り入れた新しい鉄道路線「エリザベス線」の運行に、2025年5月から日本企業が携わることになりました。 エリザベス線(ロンドン交通局)。 エリザベス線は地方行政機関であるロンドン交通局が、子会社を通じてインフラの維持・管理をしています。このほど、ロンドン交通局が運行会社の入札を実施したところ、東京メトロや住友商事、多国籍企業Go Ahead Groupの3社で設立した合弁会社が受託する見通しとなりました。 海外の鉄道運行を担うのは初めてという東京メトロが、
this.loading = false); }, }" x-on:keydown.escape.prevent.stop="closePanel($refs.button)" x-on:focusin.window="! $refs.panel.contains($event.target) && closePanel()" x-id="['dropdown-button']"> 0) { this.timeout(); $watch('current', (val) => { if (val < -1) { this.update(this.itemCount + val); } else if (val > this.itemCount) { this.update(val - this.itemCount); } }); } }, update(newCurrent) { this
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く