タグ

2008年11月13日のブックマーク (9件)

  • 小中学生の2割が「自分専用PC」を所有

    バンダイネットワークスとネットマイルが実施した「『インターネットの利用状況』についてのアンケート調査」によると、小中学生の2割が自分専用のパソコンを持っているという結果が出た。このうち中学生では、自分のパソコンを持っている割合が25.5%に増加することから、調査では「中学の入学祝いなどに買ってもらっている子どもが多いのではないか」と分析している。インターネットへアクセスする場所は、95.1%の子どもが「自宅」と答え、このうち自宅のどこでアクセスしているかを聞いたところ、56.6%が「家の居間」と回答した。調査は2008年10月23日~10月27日に、バンダイネットワークスが運営する小中学生を中心とした会員向け情報交換サイト「サークルリンク」で752人を対象に行った。

    小中学生の2割が「自分専用PC」を所有
    poolmmjp
    poolmmjp 2008/11/13
    親が、自分のPCをいじられたくないんじゃね?
  • 関連商品を紹介できる機能を実装しました : livedoor クリップ開発日誌

    トラックバック一覧 1. ライブドアクリップに新機能。 [後藤さんのひとりごと] 2008年11月13日 18:38 livedoor クリップ開発日誌 : 関連商品を紹介できる機能を実装しました - livedoor Blog(ブログ) .....すいません、それはニコニコ市場のパクリでしょうか。 ライブドアデパートの商品でなくて、amazon.co.jpだってところがなんとも.... まさか、モバイルにも関連商品... 2. livedoorクリップ、ニコニコ市場化のお知らせ [ランカー・リー オフィシャルブログ] 2008年11月14日 21:59 ページ詳細 - livedoor クリップ開発日誌 : 関連商品を紹介できる機能を実装しました - livedoor Blog(ブログ) - livedoor クリップ via kwout タイトルの通りです。livedoorクリップやは

    関連商品を紹介できる機能を実装しました : livedoor クリップ開発日誌
    poolmmjp
    poolmmjp 2008/11/13
    市場wwwwww
  • 好きな番組をいつでも見られる「NHKオンデマンド」の利用料金が正式決定、定額プランや「映像の世紀」「みんなのうた」の配信も - GIGAZINE

    以前GIGAZINENHKが好きな番組をハイビジョン画質でネット配信する「NHKオンデマンド」というサービスを12月から開始することをお伝えしましたが、ついにその利用料金と配信される番組が正式決定しました。 1ヶ月見放題の定額プランも提供されるほか、ドラマやドキュメンタリー、歌番組などに加えて「映像の世紀」「プロジェクトX」「みんなのうた」といったNHKならではの番組も配信されるとのこと。 詳細は以下の通り。 (PDFファイル)NHKオンデマンドの利用料金について NHKのリリースによると、12月1日からサービスを開始するオンライン番組配信サービス「NHKオンデマンド」の利用料金が正式に決定したそうです。 中心価格はドラマやドキュメンタリー、歌番組などの「見逃し番組」が単品で315円、1ヶ月見放題パックは1470円となっています。 なお、上記に該当しない「経済最前線」「さわやか自然百景」

    好きな番組をいつでも見られる「NHKオンデマンド」の利用料金が正式決定、定額プランや「映像の世紀」「みんなのうた」の配信も - GIGAZINE
  • 日本テレビやフジテレビ、TBSなどがパソコンやWii向けに映像配信へ

    テレビやフジテレビ、TBSなどが共同でパソコンや任天堂の次世代ゲーム機「Wii」向けに映像配信を行うことが明らかになりました。 すでにNHKが12月1日から好きな番組をいつでも見られる番組配信サービス「NHKオンデマンド」を開始することが明らかになっていますが、民放各社も格的に映像配信に乗り出すようです。 詳細は以下の通り。 民放・広告7社、ゲーム機・パソコンへの映像を共同配信 日経済新聞社の報道によると、日テレビ放送網、フジテレビジョン、TBS、電通ドットコム、博報堂DYメディアパートナーズ、インターネットイニシアティブ(IIJ)、サイバーエージェントの7社が共同で任天堂の次世代ゲーム機「Wii」やパソコン向けに映像配信を開始するそうです。 すでに新事業の展開に合わせて7社がベンチャー企業の「スキルアップジャパン」に出資を行うことが決定しており、高度な著作権管理機能を持つ専用の

    日本テレビやフジテレビ、TBSなどがパソコンやWii向けに映像配信へ
    poolmmjp
    poolmmjp 2008/11/13
    オンデマンドで見られれば、画質はまあいいよ
  • 大晦日、NHK FMは一日中、アニメソングを流す | スラド

    「今日は一日 ○○三昧」と称して、鉄道関係から、JAZZ、ボサノヴァ、みんなのうたなどなどさまざまなジャンルを10時間以上放送したNHK FMですが、今年の最後の「今日は一日 ○○三昧」として、今日は一日 『アニソン』三昧 ファイナルの放送が決定しました。 今回で3回目の放送となる、今日は一日 『アニソン』三昧は12月31日の大晦日の朝の9時15分から24時30分、紅白歌合戦の裏で放送されます(途中、11時50分から12時15分と18時50分から19時20分、ニュースなどによる中断あり)。2007年に放送した前回の今日は一日 『アニソン』三昧のウェブサイトアクセスは約315万で、その年の大晦日の紅白歌合戦の約251万を抜いて、全番組中トップだったそうです。 今日は一日 ○○三昧は主に祝日に放送されます。今後も面白い企画に期待したいです。

  • 松本人志が本当に休業の意向、ラジオで語った「1年間充電宣言」の中身。

    先日、TOKYO FMの番組「放送室」の公式サイトに、11月8日放送の予告として掲載された「11月8日 松1年間充電宣言! 松人志が2009年は1年間休んで充電期間にあてると宣言」の一文。これを巡り、ネットでは「休んだらレギュラー番組はどうなるのか」「『放送室』を休むという意味だろう」「単なる釣り」など、さまざまな反応が飛び交うことになったが、11月8日に注目の「放送室」が放送され、「1年間充電宣言」の真意が松人志の口から語られた。 番組の中で、松人志は「最近声が出にくくなっている」とした上で、「ほんま俺休むから」と予告通りに充電する意向を宣言。この番組の相方である構成作家の高須光聖氏が「どういう考えですか」と問うと、さらに次のような言葉を並べた。 「ほんとに僕、芸人としてね、一切プロレスしてませんよ。ガチの試合しかしてこなかった」と、お笑いの世界に飛び込んだ18歳から必死にお笑い

  • さくらインターネット、料金据え置きでディスク容量など拡大

    さくらインターネットは、レンタルサーバーサービス「さくらのレンタルサーバ」のプラン改定を11月19日に実施する。月額料金は変わらずにディスク容量の拡大など機能強化が図られる。 サービス拡充の対象は、月額125円の「ライト」、月額500円の「スタンダード」、月額1500円の「プレミアム」、月額4500円の「プロ」および月額換算83円で利用できる「さくらのメールボックス」。ライトは容量が300MBから500MBに、スタンダードは1GBから3GBに、プレミアムは3GBから10GBに、プロは20GBから40GBに、メールボックスは200MBから300MBにそれぞれ拡張する。 メーリングリスト数も拡充され、プレミアムは10から20に、プロは10から50へそれぞれ拡張。また、使用できるドメイン数もプレミアムは20から30へ、プロは20から40へ拡大する。プレミアムとプロ以外はディスク容量の拡大のみが変

    poolmmjp
    poolmmjp 2008/11/13
    MySQLのバージョンあげてくれよ
  • アップル - Pro - 事例 - IMAGICA 湾岸スタジオ - ページ1

    より速く、より効率的で、より高品質に——あらゆるプロフェッショナルの現場では、常により生産性の高いシステムが求められているが、とりわけ要求水準が高いのが放送業界だ。ノンリニア編集は、テープでは不可能だった自由度の高い編集を実現した一方で、システムに対する要求は留まるところを知らず、より優れたパフォーマンスが求められ続けてきた。映像技術サービス大手の株式会社IMAGICAが、フジテレビ湾岸スタジオ内に開設した編集室は、ポストプロダクションシステムのひとつの到達点と言えるかも知れない。 IMAGICA 品川テレビ制作部のマネージャー テクニカルアドバイザー加藤美代司氏 フジテレビ湾岸スタジオは、お台場にあるフジテレビ社から徒歩10分の青海に開設されたテレビスタジオだ。フジテレビ50周年記念事業として計画、一般公募約1万4300件の中から名称が選ばれて、2007年9月14日にグランドオープンし

  • asahi.com(朝日新聞社):吉本興業、1万5千人分のメールアドレス流出と発表 - 関西文化・エンタメニュース

    興業、1万5千人分のメールアドレス流出と発表2008年11月12日印刷ソーシャルブックマーク 吉興業は12日、芸人や劇場公演などの情報を提供するメールマガジンに無料登録していた1万5836人のメールアドレスが、インターネット上に流出したと発表した。うち1907人については名前と住所、さらに、11人については電話番号も流出していたという。 流出したのは01年7月から今年3月までに登録した人の一部。原因は不明だが、流出は「今年春に、データを管理するコンピューターを切り替えた後に始まった」という。登録者にはメールや文書でおわびするとしている。 アサヒ・コムトップへ