タグ

2010年5月12日のブックマーク (11件)

  • 徹底したセキュリティ|ショッピングカートなら【ショップメーカー】

    カートでの個人情報送信の際、SSLでの暗号化送信はもはや、当たり前のセキュリティ機能となりました。SHOP-Makerではさらに、蓄積した情報を、トップレベルのセキュリティを誇るIDC(インターネットデータセンター)にて保管・運用し保護しています。IDCでは、ハッキングや侵入について24時間有人監視を行うなど、徹底したセキュリティ体制でショップ情報の保護に努めています。

  • 出勤しなくても皆勤賞に?!最新技術の盲点狙う「便利グッズ」が大人気―中国|レコードチャイナ

    6日、新華網は記事「指紋複製キャップのネット販売が人気=クローン指紋が議論に」を掲載した。自分の指紋をプリントしたキャップを使えば、他人でも認証を突破することができるという。写真は指紋認証で出勤や出席を管理する企業や大学。 2010年5月6日、新華網は記事「指紋複製キャップのネット販売が人気=クローン指紋が議論に」を掲載した。 【その他の写真】 近年、中国ではタイムカードの代わりに指紋認証システムを導入する企業が増えている。同僚にタイムカードを押してもらうというずるが使えないのが売りだ。しかし、どんな方法にも抜け道は必ずあるもの。なんと自分の指紋をプリントした指紋複製キャップを渡しておけば、「代返」が可能になるという。 今やネットではあちらこちらで指紋複製キャップの広告を見かけるようになった。「出勤しなくても皆勤賞」などと魅惑的なキャッチコピーが並ぶ。キャップを作るメーカーに話を聞くと、シ

    出勤しなくても皆勤賞に?!最新技術の盲点狙う「便利グッズ」が大人気―中国|レコードチャイナ
  • 荷蘭狂詩曲(ほ~らん・らぷそでぃ) 口蹄疫:5/11衆議院委員会

    01« 2024 / 02 »03 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29. えーとこのブログでは若干異質な記事になりますが、報道があまり行われてこなかった宮崎県の口蹄疫について、5月11日午後の衆議院農林水産委員会の動画を文字に書き起こしてみました。動画みている時間がない人、聴覚障害者、ネット環境にない方などに拡散していただければと思います。 動画は衆議院TV http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=TD 以下、書き起こし。---------------------------------------------------- 2010年5月11日午後2時 衆議院、農林水産委員会 ●赤松農林水産大臣からの報告 宮崎県で発生した口

  • 農水委員会の江藤拓議員の質疑で泣けない奴は日本人と認めません。:ハムスター速報

    農水委員会の江藤拓議員の質疑で泣けない奴は日人と認めません。 カテゴリニュース 1 :名無し募集中。。。:2010/05/11(火) 21:56:55.56 0 ID:? 申し訳ないけど事実   これ見て泣けない奴は日人じゃないですよ マジで 94 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:35:45 ID:pStu/tRL0 赤松「私一人いなかったからといって、 いささかも支障があったとは理解しておりません」 江藤「あなたは最高責任者でしょう??!! 何ニヤニヤしてるんですか!」 赤松「それがだから、なんだと言うんだ?」「んなこた分かってるよ」 ・・・・・・もはや何も言う事は無いな。人生で一番呆れた。 名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:38:30 ID:/DCMQjIw0 >>94 おいおいマジかよ 104 :名無しさん@十周年:2010/

  • ほぼ全てのウィルス対策ソフトウェアに「有害なプログラムの挙動を検知できない」脆弱性あり | スラド セキュリティ

    セキュリティテスト機関Matousecが、Windows上で動くほぼ全てのウィルス対策ソフトウェアに通じる脆弱性を発見したそうだ(The Register、家/.)。 ウイルス対策ソフトは通常、Windows APIにフックを仕掛け、APIに渡されたパラメータをチェックして安全を確認してからそのAPIを実行する。しかし、パラメータはユーザー空間に格納されているため、パラメータのチェック後に値を書き換えることが可能という。これを利用し、まずは「安全」なパラメータをAPIに渡し、ウイルス対策ソフトによるチェックが完了して来のAPIが実行される寸前でパラメータを書き換えることで、チェックをすり抜けて危険な処理を実行させることができるという。マルチコアシステムでは同時実行されているスレッドを把握できないことも多いため、より実行しやすいとのこと。 調査レポートによるとこの方法は「権限を制限したW

  • 長期間の使用で重くなったFirefoxを一瞬で軽くする方法

    1.Firefoxのデータが保存されているディレクトリを開く(たとえばWindows7なら、下記ディレクトリ)。 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\適当な文字列.default 2.そして、以下のsqliteファイルを削除する(削除が怖いならリネームや他の場所に移動させておくと良い)。 places.sqlite おしまい。 長期間Firefoxを使っていると、キャッシュがたまってどんどん遅くなってきてしまいます(これはFirefoxの仕様です)。特にplaces.sqliteファイルはどんどん肥大化していき、数MB〜数十MBまで膨れあがっていきます。こうなってしまうと、インストール初期の頃に比べて、Firefoxのパフォーマンスは相当落ちています。そこで、places.sqliteファイルを削除し、すっきりクリ

    長期間の使用で重くなったFirefoxを一瞬で軽くする方法
    pochi-p
    pochi-p 2010/05/12
    荒療治過ぎ。だが最適化より、素人受けしそうな方法。履歴不要な人もそこそこいるだろうし。 / 自分は履歴欲しいので履歴の整理&最適化する派だけど、place.sqliteのテーブル構造がまだ把握しきれず自動化出来てない…。
  • 宮崎の「口蹄疫(こうていえき)」がどのような影響を与えているのかまとめ

    口蹄疫は人間には感染しない+感染した牛や豚を人間がべても影響はないのですが、牛・豚・羊・山羊・鹿には感染し、口の中に水ぶくれができて餌がべられない、水ぶくれの痛みで脚が不自由になるなどして衰弱していき、死に至るという病気です。感染すると餌をべなくなるので肉質や乳の出が悪くなり、家畜としての金銭的価値が激減します。結果、エサをやり続けて育てても高い値段で売れないどころか赤字になってしまうわけです。さらに感染力が非常に強く、空気感染してしまい、ほかの自分のところで育てている家畜だけでなく、ほかの畜産農家の家畜にも次々と感染していくため、畜産農家にとってはまさに死活問題であり、放っておくと当然ながら肉・乳関連の品にも影響が出ることになります。 というわけで、一体何がどうなってこのような事態になってしまったのか、今後どのようなことになる可能性があるのか、その影響についてまとめてみました。

    宮崎の「口蹄疫(こうていえき)」がどのような影響を与えているのかまとめ
  • 【閲覧注意】口蹄疫に感染した牛の殺処分や感染後の写真資料いろいろ

    by Eduardo Amorim 既に宮崎の「口蹄疫(こうていえき)」がどのような影響を与えているのかまとめでも書いているように、今回の件については現地に取材のマスコミが入ると今度はその報道陣を経由して日国中に蔓延する可能性があるため、報道カメラが入ることは難しく、結果的に4万頭以上の家畜を殺処分するというとんでもない規模の大事件になっているのに、さらっと流されることが多くなっています(テレビなら映像がないとニュースにできないため)。そのため、実際にはどれぐらい大変なことが起きているのかというのが非常に伝わりにくい状態となっています。 そこで、イギリスで口蹄疫が発生した際の殺処分の様子、さらには口蹄疫に感染した牛や豚はどのような症状を起こすのかという写真資料を集めてみました。現状に対する認識が深まるのではないかと思います。 なお、ショッキングな画像ばかりなので、閲覧はすべて自己責任でお

    【閲覧注意】口蹄疫に感染した牛の殺処分や感染後の写真資料いろいろ
  • iPadでも使える「マイクロSIM(MicroSIM)カード」を自作する方法が公開される

    でも今月下旬に発売される予定となっているAppleのタブレット型パソコン「iPad」ですが、3G(第3世代携帯電話)通信機能を内蔵したモデルを購入することで、いつでもどこでも快適にブラウジングすることが可能となっています。 しかし、iPadで3G通信機能を利用するためには従来の携帯電話に採用されている「SIMカード」ではなく、より小型の「マイクロSIM(MicroSIM)カード」が必要となるため、国内でマイクロSIMカードが発売されていない現在、仮にiPadを手に入れても3G通信を利用することはできませんが、そんな状況を打破するために、マイクロSIMカードを自作したという猛者が現れました。 カード自体が小型化することで、端末自体のさらなる小型化を実現できるため、iPadだけでなくタブレットパソコンやスマートフォンをはじめとしたさまざまな端末に今後採用される可能性も考えられるマイクロSI

    iPadでも使える「マイクロSIM(MicroSIM)カード」を自作する方法が公開される
  • メキシコ湾の原油流出を食い止めるため、人の髪の毛を使った奇策が登場

    2010年4月30日、メキシコ湾でイギリスの大手石油会社BPが操業する石油掘削施設「ディープウォーター・ホライズン」の水没により大規模な原油流出事故が発生、現在も様々な対策が講じられています。 しかしながら、巨大な容器を水没させて流出を防ぐ試みが、低温の海底で結晶状態となっているメタンが原油導出部に詰まってしまい失敗するなど、かなり困難な状況が続いている模様です。 そこで、アメリカのあるボランティア団体が、漂着した原油を人の髪の毛を利用した方法でかき集めるという奇策を実行するため協力を呼びかけています。 詳細は以下。 Gulf of Mexico oil spill: BP caps ONE of the three leaks | Mail Online 現在、アメリカ慈善団体Matter Of Trustでは流出した原油の吸着材を作るために、全世界の美容室や理髪店に髪の毛や毛皮など天然

    メキシコ湾の原油流出を食い止めるため、人の髪の毛を使った奇策が登場
    pochi-p
    pochi-p 2010/05/12
  • ねこがいるよ 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/10(月) 13:33:27.82 ID:bkfnypXX0 いるよ >>3 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/10(月) 13:34:11.19 ID:yeRbFfPa0 花に喰われた 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/10(月) 13:34:27.88 ID:e+etw7vu0 なんという急展開 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/10(月) 13:35:09.01 ID:MRuJD/8r0 かわいい 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/10(月) 13:35:16.03 ID:9hzEHHe20 事態は深刻だ 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし