GoogleやTwitterなどで公開されているWeb APIを、ユーザのパスワードを預かることなく呼び出すことのできるOAuthというのを試してみました。 当初はOAuthの仕様を見ながらフルスクラッチで作ろうとしたのですが、よく考えたら私は英語が読めないのでした。1から作るのは諦めて公開されているrubyのライブラリを使うことにしました。 まずはサイトの登録 WebアプリケーションからGoogleのOAuth認証を使う場合、サイトの登録をしないといけません。登録は以下のURLから行います。 https://www.google.com/accounts/ManageDomains この登録はドメイン単位で行われるので自分のドメインを持っていないと話にならないようです。なんてこったい。 しかし我々にはGoogle App Engineがついていました。ダメもとでsyttru.appspo
Windows Internet Explorer 6 Ajaxian ≫ jQuery one-line plugin to crash IE6において、IE6をクラッシュさせるプラグインが紹介されている。IE7やIE8ではクラッシュせず、IE6のみでクラッシュが発生する。紹介されているプラグインはjQuery Crash Plugin。プラグインのソースコードは次のとおり1行だけ。関数を定義しているのみ。 /** * jQuery Crash (http://mktgdept.com/jquery-crash) * A jQuery plugin to crash IE6. * * v0.0.2 - 5 March 2010 * * Copyright (c) 2009 Chad Smith (http://twitter.com/chadsmith) * Dual licensed
Google App Engineで作ったアプリからGoogle Calendarのデータを使いたかったりしたので、調べてみた。 最初AutuSub認証でやろうと思ってたんだけどなんか、違うと思って、OAuthでやることにした。AuthSubとOAuthの役割って同じなんだろうか。OAuthはオープンな仕様で、AuthSubはそうじゃないってだけ? ちなみに、OAuthはコンシューマとサービスプロバイダとユーザという3つのアクターが登場する。今回、自分の立場はコンシューマになる。サービスプロバイダがGoogleで、ユーザはコンシューマが作ったサービスとサービスプロバイダの利用者だ。 以下のサイトがOAuthについてわかりやすく説明されてる。 第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること:ゼロから学ぶOAuth|gihyo.jp … 技術評論社 また、OAuthではサー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く