2022年5月28日のブックマーク (6件)

  • スクラムでベロシティを安定化するにはどうしたらよいか - 貳佰伍拾陸夜日記

    このブログではあまりこういう話は書いてこなかったけど, 以前少しだけ触れたように, 僕はここ最近エンジニアリングマネージャをやっていて, こういう話題を考える機会はけっこう多い. 具体的には, エンジニアリングマネージャとして複数チームのテクノロジ/プロセス/プロダクト/ピープルのマネジメントを日々やっていて, そのうちのプロセスマネジメントとして, 各チームのスクラムマスタ的な人に助言したり, 開発プロセスの改善のためにチームが起こそうとしている変化を受け入れるようラインマネージャを説得したり, といったことにけっこう時間を割いている. スクラムに関して以下のような話を見かけて, これはまさに日々悩まされていることだった. 一言で言うと「ベロシティの安定化でみんな躓く」という話. これは僕の経験上も納得できる. この記事に寄せられたコメントを見ると, 「で, じゃあどうやってベロシティを

    スクラムでベロシティを安定化するにはどうしたらよいか - 貳佰伍拾陸夜日記
    pinossos
    pinossos 2022/05/28
  • 完了予定も出せないから、いつまで経ってもお前のチームは社内受託なんだよ

    はじめに すまんタイトルは釣りだ。めっちゃ煽った 前提 SaaS企業の内製開発 数十億円調達済みの大きめな会社 スクラム開発をしている 相談者は社内受託感が強まっているのがご不満 ある日相談された 「壁の向こうから締切とプロジェクトが降ってくる」 「プロジェクトが降ってくるのはいいとして、着手前に密室でマネージャーだけで 勘と経験と度胸 ベースで完了目標の日付を決めるのはやめてほしい」 「ほぼ間違いなく、完了目標の日付をオーバーしてしまう。守れない日付をほぼ「締切」として指定しないで欲しい」 「期間とスコープを指定されるのは社内受託感が強い」 という相談を受けました。 前提として SaaSの内製開発をしているWeb企業である スクラム開発をしている 中期的な完了予定の予測を出すことはできない。まだスクラムチームはそのレベルにない 結論から言おう さて僕からの答えはこれです 正確にいうとマネ

    完了予定も出せないから、いつまで経ってもお前のチームは社内受託なんだよ
    pinossos
    pinossos 2022/05/28
    スコープを削る覚悟がない状態で始めるなという
  • 余は如何にして京都から東京へとバイクで戻りし乎(か)

    前回、バイクで東京から京都まで1日で行ったことを書いたところ「帰りはどうやって帰ったんだ」というお問い合わせを多数いただきましたので、どのように東京に戻ったのかお知らせしておきます。 京都→鳥取→岡山→高松→徳島→東京のルートで帰りました 京都に行ったあとどうやって東京に戻ったのか。簡単というと、京都に行ったあと鳥取に行き、そのあと四国に行ってフェリーに乗って東京に戻ってきた。 帰りは大阪まで出て、2日ほどかけてのんびり東海道を経由して東京に戻ろうと思っていたけれど、徳島からフェリーで帰ることをはたと思い立ち、その場でフェリーの便をインターネットで予約した。 最近、旅行するとき(に限らず、普段の外出でもだが)に、家と目的地の往復をせず、必ず軌跡が環状になるように移動する。ということを自らに課している。 今回、目的地の鳥取まで、往路は中山道などを使ってきたので、復路はフェリーを使ったほうが移

    余は如何にして京都から東京へとバイクで戻りし乎(か)
    pinossos
    pinossos 2022/05/28
    「もはや元気に動ける時間は少ない。行きたいところへは行けるうちに行っておきたい。」死を見据えたとき、自分を縛っているいろんな事情は究極的には吹き飛ばせることに気づいたりする
  • 食パンをティッシュの上に置く人、どれくらいいる?「普通だと思ってた」「汚しても捨てるだけだし」「私にはできない」などなど

    てばさき @teba_saki_ おはひる〜🌞 いつものズボラ飯をって 今日も一日頑張ります(о´∀`о) パンのためだけに皿出すの面倒なのでいつもティッシュの上…🍞 #引かないで pic.twitter.com/8DuwDIBQt9 2019-04-28 11:25:12 |д・)っ ⁾⁾🏐 ゆんちゃらPP @yuuuunchannel 朝、せかされてべてたパンをそのままに外出した 帰ってきたら当たり前だがそのまま残ってる…( ꒪ _꒪)カピカピやん。わしのパンシナモンシュガー風味 カピカピやん。しかもティッシュの上やん それはいつもやん pic.twitter.com/J5xei3wbLQ 2019-06-23 18:17:41

    食パンをティッシュの上に置く人、どれくらいいる?「普通だと思ってた」「汚しても捨てるだけだし」「私にはできない」などなど
    pinossos
    pinossos 2022/05/28
    皿洗ってなかったら3枚くらい重ねて置いちゃうな。
  • 最近なんか楽しいことあった?

    人生つまらな過ぎる ニートだから時間は腐るほどあるおじさんなのに、何も楽しいことしてない

    最近なんか楽しいことあった?
    pinossos
    pinossos 2022/05/28
    16時くらいに風呂入ってベランダで麦茶飲んだらうまかった
  • 人狼がクソゲーである最大の理由

    人狼はクソゲーである。 これはもう万人に知れ渡った事実だろう。 運と論理をしっちゃかめっちゃかにかき混ぜた結果、ゲーム性というものは万人の見解の中で細切れに吹き飛んでしまっている。 そして文句のたれあいと足の引っ張り合いがおき、最後には『リア狂』という単語が飛び交うようになるクソゲーである。 『リア狂』とはすなわち「リアルで狂人」ということである。 役職の狂人や人狼を疑っているうちはどんなにいがみ合っていてもいい。 それはゲームの中でのプロレス。 ルールに基づいた喧嘩なのだから。 しかしそれがゲーム外に及べばそのゲームは完全に崩壊する。 「誰々はプレイヤーとして間違っている」「誰それはルールを理解していない」 この程度ならまだましだ。 「ほにゃららはゲームを壊して楽しんでいる」「むにゃむにゃは負け続けた腹いせにわざと自分たちのチームを負けさせようとしている」 ここまで来るのだ。 当にここ

    人狼がクソゲーである最大の理由
    pinossos
    pinossos 2022/05/28
    人狼系はある程度年をとった人同士じゃないときついと思うんだよな。すぐイライラしだしたり言葉の勢いで押してきたり過度に攻撃的な人が混ざる確率が高すぎる