タグ

2008年6月1日のブックマーク (8件)

  • 人工知能を思い描く13人の夢 すくぅうみうぎ

    人工知能を思い描く13人の夢  | Tweet ◆<はじめに>◆ 1週間ほど前の「 【募集】「人工知能」をテーマに記事を書いてくれる人を募集します。 」で、 人工知能の記事を募集したところ、ありがたいことに多数の記事を書いていただきました。 まずは、 わずか1週間という募集期間にも関わらず、貴重なお時間を割いていただき、 素敵な記事を書いてくださった13名のブロガーさんに感謝をいたします。 どうもありがとうございます。 今回、皆様に記事を「書いて」いただきましたが、タイトルでは「描く」と表現いたしました。 それは、それぞれの記事の中で「人工知能に対する思いが描かれている」からです。 読者の皆様には、この13名の記事を、ぜひ1つ1つじっくり読んで、 楽しんでいただきたいと思います。 ◆ 「人工知能」記事一覧 ◆ (順不同) ◇◇◇<人工知能の実現について思い描く人々>◇◇◇ ● 人工知能につ

    penkun
    penkun 2008/06/01
    面白い
  • ZAKZAK

    テレビの視聴率を予測…住商など東大と共同研究 ケーブルテレビ最大手のジュピターテレコムと住友商事は30日、東京大学と共同で、新しく放送を始めるテレビ番組の視聴率を予測する研究を始めると発表した。 コンピューター上に、仮想の社会と人間を作製。仮想の人間に、現実の人のテレビ視聴履歴を学習させ、新番組がどのくらい視聴率を取れるかを予測する。 新番組の視聴率を予測することで、番組の質を向上し、優良なコンテンツ作製や番組編成に役立つことが期待できる。 住友商事はジュピターに出資。ケーブルテレビなど有料多チャンネル放送は会員の拡大が想定よりも伸びておらず、優良な番組の強化が課題となっている。 ZAKZAK 2008/05/31

    penkun
    penkun 2008/06/01
    仮にこの的中率が高いとした場合でかつブログにこれを適用した場合SBMは要らなくなるのか?ならないのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):学び続けた30年 天才アイのダイアリー - サイエンス

    学び続けた30年 天才アイのダイアリー(1/2ページ)2008年5月31日12時48分印刷ソーシャルブックマーク チンパンジーのアイ=愛知県犬山市の京都大学霊長類研究所、松谷常弘撮影5歳のときのアイ=京都大学霊長類研究所提供アユムに授乳するアイ=03年ごろ、京都大学霊長類研究所提供タッチパネルで記憶力をみる実験。0.2秒で数字は白い四角に変わる。それでも、アユムは各数字の位置をちゃんと記憶している=京都大学霊長類研究所提供アイとアユムの描いた絵の一枚。チンパンジーたちは絵を描くのが大好き=京都大学霊長類研究所提供手の届かない管の中にあるジュースに葉っぱを浸して飲む。「道具利用」の実例だ=京都大学霊長類研究所提供 数字や言葉がわかり、「天才」と呼ばれるチンパンジーのアイが、京都大学霊長類研究所(愛知県犬山市)に来てから30年。松沢哲郎教授ら研究者や、息子のアユムとともに毎日勉強する姿から、ヒ

    penkun
    penkun 2008/06/01
    このチンパンジーもきっと悩み抱えてんだろうな・・と思ってしまった。
  • 年末の挨拶回りのマナーとは - ワークスタイル - nikkei BPnet

    penkun
    penkun 2008/06/01
    これをネタに一興してみる。
  • livedoor ニュース - 【オトコ魂】全国童貞連合会長に聞く「中年童貞とは」

    【オトコ魂】全国童貞連合会長に聞く「中年童貞とは」 2008年05月30日20時00分 / 提供:オトコ魂 「全国童貞連合」という会がある。「そんな会に入りたくない!」と思うオトコも多いと思うが実はここ数年、童貞のまま中年に突入するオトコが少なくないとのこと。そこで、自らも童貞だということをカミングアウトして「中年童貞」の著書もある「全国童貞連合」会長の渡部伸氏(35歳)に実態を聞いてみるべく彼のもとを訪ねてみた。 赤坂のおしゃれなオフィスの一角で広告デザイナーとして働く渡部氏はシャイな感じはするもののセンスの良いメガネと服装で、女性と二人きりになると会話ができないらしいが第三者がいるかぎりは会話もスムーズなオトコだ。 彼は「中年童貞」の著書の中にもあるように最初で最後の失恋をきっかけに1999年にこの「全国童貞連合」を立ち上げ会長に就任したのだが9年経った現在でも童貞だそうだ。 「もしか

    penkun
    penkun 2008/06/01
    はてなに飛びつきそうな人が沢山いそうなので。
  • 人工知能をつくることが難しい理由 - 寂光もと暗し

    考えひとつのことについて考えていると、罠のように張り巡らされたセレンディピティに躓いてなかなか前に進めないということがあって、人工知能から出発して全く変ぴな魔境にたどり着き迷子になり眠くなるを繰り返していたのだが、なんとか人工知能について考えをまとめてみた。このテーマは偉い人たちがなんべんも考えてきたことであろうから、今更僕が何を言えばいいのか思いあぐねるところだったが、僕としての素朴な言葉で、重複や劣化を恐れずに語りなおすことによって得られるものはそんなに悪いもんじゃないだろう、無駄とは言われないだろう、と思い込みながらぼそぼそ語ってみる。 人工知能を作ることが何故難しいのかといえば、その一番の理由は人間が人間について知ることが難しいから、ということだと思う。人工知能の目指す知能とは、『人間の成人の知能+コンピュータとしての計算能力・正確な記憶力』を併せ持った知能を理想としているものとす

    penkun
    penkun 2008/06/01
    人工知能よりも先に人工知的生命体が作られそうな気がするな・・。
  • 大学入学式に父母出席 これは「過保護なのか」論争

    学生の数を上回る父母が出席した東京大学の2008年入学式で、特別栄誉教授の安藤忠雄さんが「子離れしろ」と発言した。メディアでも取り上げられ、「これは過保護なのか」がネットで議論になっている。 52%が「過保護だと思う」と回答 2008年4月11日に行われた東京大学の入学式には3100人の新入生と、父母ら5300人が出席した。祝辞を述べた安藤さんは、 「親は子を切り離し、子は親を切り離せ」 「子供が大学生にもなったら、子は親を離れ、親は子離れすることが必要です」 と再三訴えた。 これが産経新聞4月16日に取り上げられ、さらに、「Yahoo!ニュース」では大学の入学式に親が出席するのは過保護か否かという意識調査を実施した。11万4653件の回答のうち、52%にあたる5万9466件が「過保護だと思う」とし、見方は分かれた。 「過保護だと思う」と回答した人のコメントでは、 「子供が今年入学したので

    大学入学式に父母出席 これは「過保護なのか」論争
    penkun
    penkun 2008/06/01
    いいんでないか、別に。「お金をつぎ込んだわが子」の品定めだろ・・あ、違うのか。
  • 神速(´・ω・)VIP:リア充「あ、お前いたんだ」←斬新な切り返しをした奴優勝

    1 名前:以下、VIPがお送りします :2008/05/17(土) 18:16:34.68 ID:qQBIfZYc0

    penkun
    penkun 2008/06/01
    「あ、お前いたんだ」「あ、そーいやお前もいたんっだったな。」