日本における食文化への関心が高まっていると感じることが最近増えた。ハンバーガーチェーン店は、「プラントベースバーガー」や「ベジバーガー」など食肉を使用しない商品の販売を始めたし、これまで見つけるのが難しかった「ハラールフードが食べられる店」や「ベジタリアンの人も安心して食事ができる店」も、検索さえすれば辿り着けるようになった。都心における食文化の多様化はここ数年で顕著に進んだ。 そんな折に、アメリカ駐在中の友人と連絡を取ってるなかで「フレキシタリアン」という言葉を知った。食品メーカーで働く彼女は「ほぼ毎日のように耳にする」と言っているが、筆者には何を示す言葉なのかも想像がつかなかった。 あなたの食生活に名前をつけるなら? 和食の基本は「一汁三菜」と表現される。三菜が示すのは、3つのおかずであるが、そのうち2つは野菜を摂るように推奨されていることが多い。昔から伝わる日本人にとってバランスの良
