こんにちは、清水です。 今回は、私が担当している「クチコミPR」について説明します。 みなさんの中でマーケティングやプロモーションを仕事にしている方であれば、最近の流行として「クチコミPR」「バズ・マーケティング」(Buzz Marketing)というキーワードをご存じだと思います。 ■クチコミPRとは クチコミPRをご存じではない方に向けて、大まかな流れを図で説明します。 (1)メーカーからクチコミPRの依頼を受ける (2)ブロガーに向けて、商品(事柄)の告知をする (3)ブロガーからの応募 (4)運営側で抽選または選抜し当選したブロガーに商品(事柄)を提供 (5)ブロガーが体験したことを自分のブログに掲載 (6)参加ブロガー、メーカー、ブログの読者の3者がトラックバックやコメントを行う ――ここで「クチコミ」が発生―― (7)運営側で効果測定を行いメーカーにレポートを提出 この一連の流
こんにちは、livedoor の ANDY です。 『SEO』ってよく聞くけどなに? という人や、『SEO』のテクニックを簡単に教えて欲しいという人のために『SEO』の基礎的な知識をまとめてみました。 ■『SEO』とは? 検索エンジンには「ディレクトリ型」「ロボット型」の2種類が存在します。 『SEO = Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)』とはロボット型検索エンジンを対象にしたものです。 『Google』『YST(Yahoo! Search Technology)』などの検索エンジンの利用者が、対象となるホームページの商品やサービスに関連するキーワードで検索した際、検索結果のページに対象のホームページを上位表示させる技術です。 ■『SEO』のメリット 調査によると、インターネット利用者の80%以上が、ウェブサイトを探す際に検索エンジンを利用していま
みんなで未来を予想するソーシャル予知サイト『ZiiTrend』 September 26th, 2007 Posted in コミュニティ Write comment 「あの会社はどこに買収されるだろうか?」「次のiPodはいつ出るだろうか?」 こうした疑問にみんなで答えていくことができるのがZiiTrendだ。そうした意見はまとめられて「これは○%ぐらいの確率で実現されそうだ」という答えを教えてくれる。 またそれが実際に起こった後には自分の予想が当たったかどうかも教えてくれる。そして正しく予想できた人はコミュニティ内での地位が高くなり、別の予想をたてるときにはその人の意見が優先的に考慮されるというわけだ。 ある事柄の予想が正しかったからといって他の予想が正しくできるわけではないだろう。しかし、自分の予想が当たり続ければ嬉しいだろう。「ひょっとして俺って超能力者?」とちょっとわくわくするこ
シックス・アパートは9月28日、同社の提供するブログサービス「TypePad」およびブログソフトウェア「Movable Type」が、アップルのデジタルミュージックプレーヤー「iPod touch」に対応したと発表した。 iPod touchは、タッチスクリーン式のマルチタッチユーザーインターフェースと内蔵Wi-Fiワイヤレスネットワーク機能を搭載した、「iPod」シリーズの新製品。日本国内では、9月より販売を開始している。 今回の対応により、TypePadは、iPod touchに最適化されたシンプルなインターフェースを利用して、ブログの閲覧、新規投稿、記事・コメントの管理、モブログの設定が行えるようになった。 また、Movable Typeでも、iPod touchに対応したユーザーインターフェースを実現するプラグイン「iMT」を導入することにより、iPod touchのインターフェー
かつてはソーシャルネットワークの世界で他社をリードしていたFriendsterが、新機能「Fan Profiles」を発表した。これは、有名人、バンド、企業、非営利団体などが、Friendster内で宣伝活動を行えるというサービスだ。 同サービスを率先して使い始めた利用者として、米民主党の大統領候補Hillary Clinton氏、コメディアンのDane Cook氏、ポップパンクバンドのFall Out Boyなどが名を連ねている。彼らはすでにFriendster上に「Fan Profiles用のプロフィール」を作成している。 同サービスは米国時間9月27日、ニューヨークで開催中の消費者テクノロジ見本市「DigitalLife」のマスコミ向け昼食会で正式に発表された。 これは苦戦を強いられているFriendsterが繰り出した大胆な一手と言えるが、これで同社の市場シェアを取り戻す取り組みが
Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win
Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win
スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学 スポンサード リンク ・スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学 「日本でふつうに暮らしているような生活者が、自分なりに楽しく生活するためには、経済のしくみをどう理解したらいいのか」を、経済学者がスターバックスのメニュー体系のような、身近な事例を使って解説する本。 ソフトバンクに携帯を乗り換えたばかりの私は、第4章の「携帯電話の料金はなぜ、やたらに複雑なのか」と最終章のケーススタディが、特に面白かった。店頭では絶対に教えてもらえなさそうな携帯電話各社のサービスモデルの背景が書かれている。 私の携帯乗換えの直接の決め手は、特定のソフトバンク利用の家族間が無料の割引になるからだった。トータルで見ると家族や親族間の通話がほとんどだったので、一族郎党で一斉に切り替えた。なぜソフトバンクはこれが実現できて、ドコモはできないのか。それはソフトバ
▼Twitter!―Twitter APIガイドブック 「Twitter」の本ですが、ただの「Twitter」本ではなく、APIにフォーカスした内容になっているようです。 ぼくは「Twitter Pod」という、APIを利用したアプリケーションを使っているのですが、やはり「Twitter」の魅力は早くからAPIがばんばん公開されていたことにあるような気がします。 専用アプリケーションがなければ「Twitter」は使わなかったと思うし。ということで、そのあたりに興味のある人はぜひ読んでみてはいかがでしょうか。 [観] Twitter の本を書きました ― 「Twitter! ― Twitter APIガイドブック」というご本人のエントリーもありました。 140字以内のメッセージを1対Nに送る形のコミュニケーションツール「Twitter」。APIが公開されていることから、Twitterを利用し
AppleInsiderによると、Appleは「iPhone」や「iPod touch」向けに開発した「Mac OS X」を搭載したミニタブレットコンピュータを開発するプロジェクトを進行させているという。同サイトではこれを「Newtonの復活」と呼んでいる。Newtonとは、Appleが1990年代中頃に発売したPDAで、酷評されたが一部で熱狂的に迎えられた製品である。 AppleInsiderの説明では、この機器はiPhoneよりも1.5倍ほど大きいスレート型で、高解像度のディスプレイとiPhoneと同じタッチスクリーンインターフェースを搭載しているという。また、1月のMacworldで見ることができるかもしれないとも述べている。 これが真実だとすると、AppleはNewtonのようなPDAではなく、Intelのモバイルインターネット端末(MID)の概念を採用したように見える。最近では基
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
ただいま、以下のサイトではてなダイアリーの新しいインターフェースの実験を行っています。 http://d2.hatena.ne.jp/ 今回の実験では、ダイアリーが表示されているページから直接文章を編集したりすることができる機能や、見出し部分の新しいHTML構造の検証を行っています。また、他人の日記のテキストも見ることができ、はてな記法を簡単に学べる仕組みを考えています。 ある程度の優位性が認められれば、本サイト(d.hatena.ne.jp)へも成果を反映していきたいと考えています。d2.hatena.ne.jpでは、頻繁に機能追加や変更などを行っており、時間帯によっては動作が不安定になることもあるかと思いますが、ご興味のある方はぜひお試しいただいて日記などでご意見を頂ければと思います。 よろしくお願いします。
最近、将来はコメント欄という概念が消えても運営に支障は出ないのではないかと思い始めました。 コメント欄で一番ありがたいのは、間違いを指摘してもらえる事だと考えています。 技術的な間違いであったり、誤字脱字に対する指摘もあります。 また、自分とは違う考え方の人がいることや、自分の全く予想していなかった視点からの文章の読み方があることにも気がつかせてもらえます。 そのような意味でコメント欄は非常にありがたいものです。 しかし、最近はそれらの機能はコメント欄よりもソーシャルブックマークでのコメントで満たせる気がしてきています。 ただし、このサイトの読者はパソコン好きが多く、ソーシャルブックマークユーザも多いという特殊事情はあると思われます。 私がブログを書いているもう一つのサイトである、プレコ王国(熱帯魚)で同様の事をしようとしても恐らくうまくいきません。 ブックマークでいいやと思う理由ですが、
ITmedia Newsの某記者(34)が購入した「初音ミク」のパッケージ(写真右)。DTMは10年ぶりといい、1晩で1曲作り上げた。「思ってたよりははるかに簡単だったが、チューンナップしていたらキリがなさそう」 「買ってから数日は、毎日曲を作ってた。リビングのPCに(鍵盤の)キーボードをつないで。音声が出るから家族に不審な目で見られるけど、それも気にならないくらい楽しい」――20年ほど前のDTM(デスクトップ・ミュージック)ブームを知る男性(48)は、「初音ミク」購入をきっかけに久々に楽曲作成にチャレンジし、すっかりハマってしまったと話す。「人の声で歌う歌が作れるのが楽しくて」 初音ミクは、メロディーと歌詞を入力すれば、アイドル風合成音声で歌う歌声制作ソフト。ヤマハの音声合成技術「VOCALOID 2」と声優の藤田咲さんの声を組み合わせた(関連記事参照)。ミクは「歌うアンドロイド」という
JavaScriptの進化が止まらない。もし、JavaScriptの欠点を挙げるとすれば、外部のファイルがロードできない点にあったと思う。やはりこれができないと他の言語の比べると弱い印象になってしまう。 だが、それをもJavaScriptは克服していく。本当にすごい。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAjile、外部スクリプトファイルの読み込み等多数の機能を実装したJavaScriptライブラリだ。 JavaScriptはあまり得意ではないので、これはあまり自信がない。ただ、すごいという事だけはお伝えしたい。まず、外部ファイルの読み込み。これはLoad(ファイル名)にて実装される。 さらにNameSpace。汚染の被害軽減のためには必須だろう。次がIncludeとImport。Importはアスタリスクをサポートしているようだ。さらにImportAsというものもある。 実際の実装
http://coderepos.org/share/wiki/JSMML テキスケ: ActionScript日記 - サウンドのリアルタイム生成(4) で公開されている、Flash から MML を再生できるライブラリ、 FLMML が素晴らしすぎるので、JavaScript からも再生できるようにブリッジを書いてみました。ライブラリ名は JSMML(まんま)。 JSMML を使うと、SWF を経由して JS な API から MML を再生できるようになります。 <script type="text/javascript" src="JSMML.js"></script> <script type="text/javascript"> JSMML.swfurl = 'JSMML.swf'; // default // onLoad に関数を入れておくと、SWF のロード完了時に呼ばれ
ふと、思った オブジェクトを作るときに、以下のように型変換用の関数を作っておけば、便利じゃないかと var Hoge = function() { /* ... */ }; Hoge.prototype.number = function() { /* Hoge オブジェクトを数値に変換するコード */ } Hoge.prototype.string = function() { /* Hoge オブジェクトを文字列に変換するコード */ } Hoge.prototype.boolean = function() { /* Hoge オブジェクトを真偽値に変換するコード */ } Hoge.prototype.object = function() { return this } 使う時はこんな感じ if (object[typeof any0]() == any0) { // 比較相手に
昨日に引き続き便利なジェネレータのご紹介。 Website Ribbonではサイトの右上に貼り付けられるリボンをつくることができる。 もちろんリボンの色やテキストのフォント、色も選ぶことができる。またリンクも設定することが可能だ。 出来上がったリボンはJavascriptを貼り付けるだけで自分のサイトなりブログに設置できる。実にお手軽だ。 サイトも長く運営しているとちょこちょこ手をいれたくなるものだ。こうした「ちょこっとだけリニューアル」的ツールは需要があるかもしれないですな。
ちょっと興味深い実験サイトが登場したようだ。 Crowd Chessはその名が示唆するとおり、みんなでプレイするチェスである。ただ、ルールが変わっている。 まずプレイする人は何人でもいい。集まった人すべてがプレイヤーである。何百人でもかまわない。そしてそこに参加した人は適当に白、黒のチームに分けられる。 そして一手ずつ、みんなが「次はこう動くべきだろう!」に投票していくのだ。 投票は1時間かけて行われるようなので気が遠くなりそうではあるが、実際こうして打っていくとどういう結果になるのか興味深い。 人によってさまざまな意見があるだろう。そうした「自分はこう思う」という意見を戦わせることができる点に意義がありそうだ。
Amazonのトップページに「フライバー」という、新しいスポーツ用品の広告が出てました。大人向けの“ホッピング”ですか、これは? 「Flybar (フライバー) フライバー800 FLYBAR800」の解説には次のように書かれています。 2000年の夏、MIT(マサチューセッツ工科大学)に学んだ発明家ブルース・ミドルトンが、それまでのポゴに使われていた鉄製のスプリングをゴムの集合体でスプリングの役割をするという新しい技術を開発。このようにしてSBI社とブルース・ミドルトンは「ポゴスティック」をバランス感覚を養う玩具から重力バランススポーツに進化させた。 フィットネスなどにも使われますが、宙返りとかもできるそうです。すごいな。
トップ > iPod,iPod touch,Podcasting > おれもiPod touchでYouTube世界3位取ったよ(限定)。 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2007.10.06 のまさんのトヨタ(F1,バス)のオールジャンル世界4位には、とても勝てませんが!おれも「Gadgets & Games」というジャンル限定でYouTubeで世界3位に入りました。 きのうの朝アップして、ネタフルやエンガジェットで紹介された
次期 iPhone のプロセッサはインテル製?というエントリーより。 アップルがなぜサードパーティの iPhone ソフトを潰してみんなをがっかりさせたのか、その理由がにわかにはっきりしてきたように思われる。 あくまでも噂レベルの話ですが、Appleは「iPhone」のプロセッサをARMからx86に移行することを考えており、その絡みでサードパーティー製アプリケーションを搭載できないようにしているのではないか、という内容です。 過去には680×0からPowerPCに、そしてPowerPCからIntelへとプロセッサ移行を見事に成し遂げてきたAppleですが、これには多くのコストがかかります。 そのため、 アップルとしては、新プラットフォームへの移行に多大のカネを必要とするようなソフト開発は少しでも抑えようと考えるだろう ということで、さまざまなコストを考慮して、サードパーティー製アプリケーシ
iPod touchで読書三昧というエントリーより。 青空文庫でお馴染みのボイジャーが提供している BOOK / TTZ 形式の電子書籍を閲覧できるテキストビュワー T-Time が iPod touch にも対応したそうです。 伊藤浩一のW-ZERO3応援団 – T-Timeで知ったのですが、テキストビュワー「T-Time」が「iPod touch」にも対応したそうです。 電子書籍をJPEG画像と書き出し、それを「iPod touch」で読むという訳ですね。確かにフリックはページをめくる感覚なので、親和性が高そうです。 T-Time 5.5 ライセンスキーを見ると、書き出し用の「T-Time」も1,050円なのですね。 また、ちょっと調べたら以下のような電子書籍のサイトがありました。 ・電子書籍販売サイト「理想書店」 ・青空文庫 Aozora Bunko ・電子書店パピレス 追記:「iP
寝る前に布団の中で読み始めたのですが、面白くてついつい読み切ってしまいました。2時間半かけて。 「iPod touch」でそんなに長時間、マンガが読めるなんて、やはり液晶とSafariの表示が良いのでしょうか。こんなスタイルでした。 人差し指でフリックしたりして、まさに「ページをめくる」感覚です。 最初は新鮮な操作だったフリックも、すぐに慣れて、液晶を指で触るのは当たり前の動作になりました。すごいです。あって当たり前な操作に。 最後はバッテリー切れして終了です。もともとフル充電はしてなかったので(届いたまま)、正確な使用時間は分かりませんが、それまでもいろいろと検証していたので、かなり使えたのではないかと思います。 最後は「残り20%」「残り10%」と出てきて、なかなか分かりやすかったです。 ちなみに伊藤浩一氏がロードテストの結果を書いていますので、バッテリーの持ちに関してはそちらも参考に
PRIDE1度も再開せず突然消滅という記事より。 PRIDEが事実上、消滅した。ドリームステージエンターテインメント(DSE)からPRIDEの運営を引き継いだ「PRIDE FCワールドワイド日本事務所」が4日、閉鎖され、社員全員が11月4日付での解雇を通達された。 「PRIDE」が消滅?というエントリーを書いたばかりでしたが、本当に「PRIDE」が消滅してしまったそうです。 アメリカにいる社長から、事務所に集合するよう社員に指示があり、その場で解雇を告げられ「会社を閉鎖するので、直ちに私物を持って出て行くように」と言われたのだそうです。 UFCに買収された「PRIDE」でしたが、 オーナーのロレンゾ・フェティータ氏は「PRIDEはそのまま残す」と約束したが、7カ月の間に興行は1度も再開されなかった。 ということで、結果的には「買収は選手獲得が目的だった」ということになります。 所属している
「iPod touch」Safariの日本語入力というエントリーを書いたところ、Otsuneさんから解決方法の書かれたエントリーを教えてもらいました! ▼英語キーボードを追加するといい 日本語版のiPod touchの初期状態は、日本語キーボードのみが表示されるけど、英語キーボードを追加すると、英語のダイレクト入力がとても簡単になる。 設定方法は難しくありません。 設定 → 一般 → キーボード → 各国のキーボード から、英語をオンにします。 これだけです。 すると‥‥ スペースキーの横に地球のようなアイコンが登場します。これが日本語/英語モードの切り替えボタンになります。 英語モード 日本語モード もちろん「Twitter」でも日本語が入力できることを確認しました。 能動的に切り替えられた方が、何かと便利ですね。これは助かります。気になっていた人はお試しください。 ↑の方が動画解説を作
こんにちは、櫛井です。 現在はPC版のPICSやAuthなどのPCサイトを主に担当していますが、昨年の4月に公開されたlivedoor PICSのモバイル版の開発についてお話しようかと思います。 (当時はモバイルの部署におり、livedoorのモバイルサイトを色々と作っていました) 機能面などはプレスリリースや開発日誌などをご覧いただくとして、livedoor PICSモバイル版の開発は以下の手順で行いました。 ■モバイルサイト作成の下準備 元々PC版でlivedoor PICSというPCサイトをスタートしていたので、基本的にはモバイル版で見る際の要件をまとめ、連携する他のコンテンツの状況を調査し、見せ方を資料に落とし込んでいく作業というのをまず行います。 私の場合は最初は手書きです。要件やイメージをざっくり形にするだけなので大抵は30分くらいで一気に書きます。 かなり汚いですが、こういう
モバイルメディアの久野です。 今回は障害対応時のディレクションについて書いてみたいと思います。 障害対応時のディレクターって非常に微妙です。自分自身が復旧に努めるわけではなく、手が出せない場合がほとんどだと思います。しかし、そんな状況でどう対応するかが、ディレクターとしての能力をはっきりさせるひとつの指標かとも思っております。 ■障害とは? サービスに支障をきたすもの全てが障害です。 ただのリンク切れの404でも障害ですし、運営側は障害と思わなくても、ユーザーやクライアントや提携先が障害と捉えた時点でそれは障害ということになります。 ■障害対応においてやるべきこと ▼障害発生〜復旧までの経緯を記録しておくこと ・障害はいつまで続くか分かりません。1時間の場合も数週間の場合もあります。 常に、いつどこでだれがなにをどのようにした、ということを意識して記録(記憶)しておくことが大切です。 状況
こんにちは。吉田です。 先日、佐々木の記事で「デジハリでは教えてくれない(かもしれない)、Webディレクターの基礎知識 」で技術系の基礎用語を紹介してくれましたが、今回は、Webディレクターを目指す方向けの基本用語をご紹介したいと思います。 ●プロジェクト管理用語 【KPI】 どのレベルで達成するかを定量的に測るための業務評価指標。 Key Performance Indicayorの略。 最終的に達成すべき売り上げや利益額に実現するための中間目標数値。 週に1回各チームで報告会議をしています! 【フェーズ】 プロジェクト全体に対して、それよりも小さな期間や規模でプロジェクトを区切った単位に用いられる。 プロジェクトは個別に実施されるため、そのつど見直す点を洗い出し、日常業務とプロジェクトマネジメントを結びつけて織能力を高めるために、いくつかの適切なフェーズに区切って実施していく必要があり
皆さんこんにちは。『livedoor トレビアンニュース』で編集人をしているKJ(ケイジェイ)と申します。 今回はニュース配信において、掲載する記事がないときのために用意するストック記事の選び方と種類についてお話したいと思います。ちなみに、すべての媒体や企画、番組、連載に当てはまるわけではありませんので、あらかじめご理解いただければと思います。 ■ストック記事とは 『livedoor トレビアンニュース』は、ユニークなニュースをメインに掲載している情報バラエティー報道コンテンツです。ときどきマジメなニュースも掲載しますが、基本的には記者が「これは載せたい!」と思ったニュースのみを掲載しています。そういった事情もあり、記事のジャンルが日によって偏ることもありますが、社内ではそれが「トレビアンらしさ」として認められつつあります(?)。 さて、インターネットでニュースを提供しているサイトは多々あ
こんにちは。モバイルディレクターの川村です。 今年の夏に各キャリアの最新モデルが発表されてから、はや3か月。 以前に比べて動画の容量や画面サイズ、Flashのバージョンなど各端末のスペックはさらなる進化を遂げました。それに伴い、サイトのXHTML化やデコメールの配信などコンテンツの機能もどんどん拡張してきています。 その中のひとつに「位置情報機能」というものがあります。 知らない場所に行ったとき、自分が今どこにいるのか分からなくなったことはありませんか? そんなとき、ボタンひとつで自分の居場所を表示してくれるのが位置情報機能です。最近では自分の子どもの居場所がわかるようにとキッズケータイにも取り入れられています。 位置情報の取得方法として、GPS衛星からとキャリアの基地局情報からの二通りがあります。 通常の端末には基地局情報から位置情報を取得する機能がついていますが、より正確な位置を計測す
こんにちは、小久保です。今回は受託開発事業と自社媒体事業におけるディレクターの意識の違いについて書きたいと思います。 弊社はもともとウェブ関連のSI事業から始まっており、私が入社した5年前もほとんどの仕事がウェブの受託開発・運用でした。 そこから紆余曲折がありながら、現在のメディア事業中心の会社へと変化してきたわけですが、その過程における組織変更はまさに試行錯誤の連続でした。 以前、面白法人カヤックの柳澤社長が「受託開発と自社開発の両立」という記事を書かれていましたが、この記事を読んだときに「やっぱりどこも同じような悩みをかかえているんだなぁ」と激しく共感したことを覚えています。 ところで皆さんは、受託事業と自社媒体事業について一般的にどのようなイメージを持たれているでしょうか? 弊社が事業シフトの過渡期にあったときに頻繁に出ていた声は以下のようなものでした。 受託 = クライアントに詰め
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く