タグ

2015年8月24日のブックマーク (5件)

  • 山本耕史、堀北真希に40通の手紙“攻撃” 6年間の片思い実る

    フジテレビ『アタシんちの男子』(2009)で初共演した二人。出会った当初の堀北の印象について「すごく芯があって据わっているというか、そいうところで興味を惹かれた」と回顧。「6年前に(連絡先を)聞いて、教えてもらったんですけど、事務所の番号でした」と苦笑いで“片思い”のエピソードも披露した。 2010年には『わが家の歴史』(2010年)で夫婦役で共演し2度目のチャンス到来。その際の印象を「とってもたくましてくて、自分の思いをまっすぐ伝える女優さん。とっても控えめな部分があって底がみえない」と明かしつつも「終わった日に『みんなで飲みにいきませんか?』」と誘ったようだが「行きません」と、ここでも撃沈したという。 しかし、5月で共演した舞台『嵐が丘』では、約40通手紙を渡すなど猛アタックを続けた山。返事は1通もなかったといい、千秋楽にも連絡先を聞いても教えてもらえず「せめて俺のを教えさせてくださ

    山本耕史、堀北真希に40通の手紙“攻撃” 6年間の片思い実る
    pbnc
    pbnc 2015/08/24
    「麻里奈だよ」じゃなかったかw
  • 「私は別にいいと思うけど」 – sociologbook

    こんなことを言ったひとがいた。 「学生がデモに参加したら、就職できないかもしれない。べつにデモに参加するなとは言わないけど、世の中そんなに甘くないから。そういう会社も多いからね」 うまく言えないけど、こういう語り方に似てるものはたくさんある。 社会学者の野口道彦(大阪市大人権問題研究センター名誉教授)の主著『部落問題のパラダイム転換』(明石書店、2000年)に、こんな語りが紹介されている。部落問題に関するアンケートの自由記述部分を集めて分析している章のなかで引用されているもののひとつの、そのまたごく一部だけど、こういうもの。 「差別はいけないことだと思っていても、もしも我が子が被差別部落の人とつきあったりということになると、悩んでしまうかもしれないというのが現状です」 部落の人と結婚しようとする我が子に対して、自らの結婚差別を正当化する語りとして、親からよく語られる、ある種の語りのパターン

    pbnc
    pbnc 2015/08/24
    多分、これが一番厄介なやつ。
  • ラグビーワールドカップ2015|日本テレビ

    日本代表プロフィールを公開しました! 地上波日テレビでラグビー日本代表応援番組を放送! 9月19日(土)13:30 ~ 舘ひろし&上田晋也の日魂届けますSP 出演:舘ひろし、上田晋也、MAKIDAI(EXILE)、スピードワゴン、佐藤栞里

    ラグビーワールドカップ2015|日本テレビ
    pbnc
    pbnc 2015/08/24
    中川家にお願いすりゃいくらでも分かりやすく面白く作ってくれたろうに…。とはいえ、件の動画を全く知らないのでちょっと見てみたいw
  • まれ

    『芋たこなんきん』以降、朝ドラをしばらく見ていなかったが、『梅ちゃん先生』から再び見るようになった。NHKの忘れたい過去になっている『純と愛』(来であれば、BSの今期再放送枠はNHK大阪制作の『純と愛』だった)も実況のおかげで完走。その次に続く『あまちゃん』、『ごちそうさん』は、『純と愛』の苦行に耐えた褒美と感じた。『花子とアン』、『マッサン』もまぁ面白かった。 しかし、『まれ』は……『純と愛』の再来とも言える、なんだこれ感のある朝ドラ。放送が、あと余すところ1カ月。これが心底うれしい。やっと…やっと終わる! 子供〜公務員時代を描いた能登編は、まだ観ることができた 世界一のパティシエになる!横浜編は、叱られてもめげずに夢に向かうヒロイン。王道派の朝ドラ感いいぞ!それも最初の2、3週程度だけ。以降は、おい!ツムラ!菓子の修業はどうした!である。まれ、ゴン太(修業先のオーナーの息子)、圭太(

    pbnc
    pbnc 2015/08/24
    近年、豊作が多かったみたいだけど今回がむしろ正常(と思われる。見てないので)でしょう。それを見続けられるってのは尊敬する。俺「あまちゃん」すら録画して溜めまくったしw
  • なんか、惜しい時代に生まれた

    あと30年くらいたてばさ、多分世の中の発展がひと段落して、ある程度ネットとか資主義とかの技術に対する総括がなされると思うんだよ。 今は、毎年毎年すごいじゃん。新しい薬できました、新しいディバイスできました、新しいサービスできました、新しい発見でました。 生活が激変するものばっかり。そのたびに右往左往してる。 技術発展はうれしいんだけど、もう少し負担をなくしてほしい。 だってさ、3年前のスマホがもう使えないとか、そんなんかねが無駄にかかる。だったら、最新バージョンだけ買っておきたかった的な。 昔はさーストーブでも車でも、そういう長持ちするの前提のものばっかで、実際、30年もののストーブとかザラだったじゃん。 なんつーか。技術に振り回されたんだよなあ、若い時代を。 ネットができた、スマホがでたぞ、技術発展で毎年学び続けるのが当たり前だぞ。 この時代についていくだけで、っていう感覚キツイよ。

    なんか、惜しい時代に生まれた
    pbnc
    pbnc 2015/08/24
    世の中ずっと過渡期。