タグ

2015年6月13日のブックマーク (5件)

  • 働く女性の4割近くが朝食とらず NHKニュース

    働く女性たちの40%近くが朝をとらず、一日に必要なエネルギーが不足していることが、医師などで作るグループの調査で分かりました。調査を行ったグループは「健康を崩して仕事が続けられなくなるなどの影響がでるおそれがあり、意識して朝をとることが必要だ」と指摘しています。 この中で、朝をとっているかどうか尋ねたところ、1週間の中でとらない日があると回答した女性は、20代で38%、30代で34%に上り、働く時間が長い女性ほど朝をとらない傾向が強かったということです。 その理由について多くの人は「夕の時間が遅く、朝は欲がない」とか、「睡眠時間を確保したい」と答えていました。 さらに、女性たちが1か月間にとった事の内容を分析したところ、1日の摂取エネルギーは平均でおよそ1500キロカロリーで、20代から30代の女性に必要なエネルギー、およそ2000キロカロリーを大きく下回っていたということで

    働く女性の4割近くが朝食とらず NHKニュース
    pbnc
    pbnc 2015/06/13
    キムタクがネプリーグのバルーンのやつで「毎日朝食を食べてる人の割合」でズバリ正解の「90%」って言ったんだけど、あれ分母は何だったんだろうか、っていまだに思ってる。
  • 鳥取養護学校「モンペ」批難の保護者反論 「うちの子は難病、死んでもいいと思ってるのでは」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    鳥取養護学校「モンペ」批難の保護者反論 「うちの子は難病、死んでもいいと思ってるのでは」 1 名前: トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/:2015/06/12(金) 18:45:52.15 ID:UXY/Ot7/0.net 鳥取の県立養護学校で先月(2015年5月)、看護師6人全員が辞め、ケアが必要な児童・生徒に支障が出るという異常事態が起きた。ある保護者の威圧的な言動が理由とされるが、看護師不足で時間通りのケアが守れないという背景、さらには施設の対応の拙さもあるようだ。 鳥取養護学校には小学1年生から高校3年生まで76人が在籍しているが、医療ケアにあたる看護師は6人全員が非常勤だ。この6人が辞めてしまったため、医療ケアが必要な生徒33人のうち9人が一時登校できなくなった。 8日(2015年6月)の県議会で、看護師から話を聞いた議員がこの問題を取りあげ、広く知られることになった。辞めた

    鳥取養護学校「モンペ」批難の保護者反論 「うちの子は難病、死んでもいいと思ってるのでは」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    pbnc
    pbnc 2015/06/13
    これまでに出てきてる話だけでは何とも…。ほら、だからこういうときのための「う~む」よw
  • アメリカの少年から戦争をしたい安倍総理への手紙。

    藤野保史 @FujinoFujinooo 石川県被団協の方々が来室。その1人がNYのNPT会議でアメリカの9歳の少年から「安倍総理への手紙」を託された。少年は昨年広島に行き戦争は絶対ダメだと実感。その彼が日のニュースを見て強い危機感を覚えて書いた手紙。ごく一部を紹介する。 pic.twitter.com/E5XSk3h2T2 2015-06-11 20:14:16 藤野保史 @FujinoFujinooo 安倍総理へ 僕の名前はローレンツ・ルイス。9歳です。 ニューヨークに住んでいます。 安倍総理が、日戦争に参加できるようにしようとしていると聞きました。僕が「ウソだ!」と言ったら、お母さんは日のニュースを見せてくれました。ウソではありませんでした。信じられませんでした。 2015-06-11 20:15:38 藤野保史 @FujinoFujinooo 70年前、広島や長崎の人たちは

    アメリカの少年から戦争をしたい安倍総理への手紙。
    pbnc
    pbnc 2015/06/13
    ま、本当のところは私には知る由もないですけれども、この見出しを見たときに「だから、こういう『やり口』がさ~」って真っ先に思う自分がいるのは事実なわけでさーw
  • はてブついてほしいな

    最近特に思うのは自然に日は道州制っぽくなるのかなと感じる。制度としては後でしっかりということで。なにが自然にそうなるのかっていうのは、もうなんていうか"よそはよそ"、"うちはうち"っていう国民の意識が日に日に強くなってるような気がするんだ。この"よそはよそ"、"うちはうち"っていうのはそれこそ何時代のことを言っているんだ状態なんだけど都道府県ごとにっていう意味で。都民性、道民性、府民性、後は各々の県民性って言えばもうわかるんじゃないかな。だからそのうち全てのことがこの"よそはよそ"、"うちはうち"でどんどん成立していくんじゃないかな。今後3年くらいかけて。根拠はないが。同時に"よらばたいじゅのかげ"の意識も日に日に強くなっていくと思うよ。だからなのかわからないけど、"インフルエンサー"とか"アルファブロガー"とか言われてる方々やTVのコメンテーターの方々の意見っていうのが主に"都民"の話

    pbnc
    pbnc 2015/06/13
    道州制の最大の障壁は高校野球。
  • 30代の目標

    30歳になった。 もうアラサーじゃない。 サーだ。 30代になったので、 人生の目標をアップデートすることにした。 今日から、 おれの人生の目標は 「ダレノガレ明美とセックスできるような男」 になることだ。 きっとダレノガレは、 仕事のめちゃくちゃできる男とじゃないと セックスしない。 仕事がめちゃくちゃできて、 仕事にプライドを持っている男。 ユーモアがあって、 健康的で、 おしゃれで、 友達がたくさんいて、 奥さんや子どもを大事にする、 家庭的な男。 趣味はサーフィンだ。 トライアスロンでもいい。 明美は、 そういう男をつまみいする。 おいしそうだなー、って。 パクーッ、って。 今のおれは、 ダレノガレには相手にされない。 こんな中途半端な男じゃだめだ。 そもそも、 おれが委縮する。 今のおれは、 ダレノガレとまっすぐ向き合えない。 30代は、 20代で身につけた専門性を磨き上げてい

    30代の目標
    pbnc
    pbnc 2015/06/13
    いいと思う。ダレノガレw