日本人の宿泊旅行が停滞している。観光庁の調査で国内の日本人の延べ宿泊者数をみると、2023年12月から24年8月まで、ほぼ一貫して前年割れだ。物価高で家計に余裕がないなか、急拡大する訪日外国人観光客に競り負けて希望の料金・タイミングで宿を利用できない。有名観光地以外にも旅先を探さなければ、国内宿泊旅行でさえ「高根の花」となる。「車での長距離移動は骨が折れたが、そうでなければ旅行を断念していた」

先日リリースされた『ないものとされた世代のわたしたち』について、お手紙をいただきました。読んでくださった方々に、改めてお礼申し上げます。色々なご指摘・ご感想をいただいていますが、そのなかに「知性」の変化についてお話があったので、拙著に書いてないことも含めて書いてみます。 いただいた感想に書かれていた「知性」とは、知識をたくさん持っている人やそうした人の行為、存在感などを指すよう読めました。 それを見て私が真っ先に思い出したのは、昭和50年代に日曜日の朝にテレビで流れていた討論番組です。 www.youtube.com 特に記憶に残っているのは『竹村健一の世相を斬る』で、武村健一がパイプ煙草をくわえながら社会について語ってみせたものです。これに限らず、日曜朝には「難しそうなことを知っていそうな大人たちが、なんだか特別な雰囲気でしゃべっている」テレビ番組が流れていました。こう言っていいのかわか
JR四国には、JR四国全線と土佐くろしお鉄道全線の特急列車(グリーン車)および普通列車が連続4日間、自由に乗り降り自由な「四国グリーン紀行」という切符があります。価格は大人2万3000円で、1日あたりに換算すると5750円。高松と高知を結ぶ特急「しまんと」を指定席利用すると6120円と考えると、どれだけおトクなのかがわかります。 2024年8月に南海電鉄全路線を1日フリー乗車券で巡ることができたので、「4日間も使えるなら『四国グリーン紀行』1枚でJR四国の全路線全区間を乗り尽くすことが可能なのでは?」と、実際にやってみることにしました。 四国グリーン紀行 |四国旅行 JR四国ツアー(駅コミ) https://www.jr-eki.com/ticket/brand/2-3UW 「四国グリーン紀行」はJR四国の切符販売サイト・JR四国ツアーやJR四国ツアーの各地の支店、駅窓口、指定席販売機で購
鮎之宮掛(低浮上中) @Ayukake_Gyorin 元セブン店員(リーダー、パン発注担当)の一苦言なんすけど はっきり言って味は絶対にどのコンビニより強いんすよ まず米が強くて 次点で金の食パンとか 金シリーズが軒並み美味いんすよ そのメリットを打ち消すレベルで弁当の底上げと減量と値上げがやばくて 2024-10-12 16:36:16 鮎之宮掛(低浮上中) @Ayukake_Gyorin 俺がいた時はパンが新しく出たり復活とかで来た時、大体は一個自分で買って食ってたんですわ パンですら感じる 量減ったなとか味変わったなって 毎日陳列してると弁当系の変化にも気付くし 味が強いのは変わらんけど 今のセブンはかなり強みを失いつつある 大人しくコーヒー飲んどけになる 2024-10-12 16:40:36
ネットでは「教養」の話が定期的に盛り上がる。その様子をみるに、「教養」という言葉は一種のバズワードで、それぞれが勝手な定義を持ち、その定義に沿って言いたいことを言い合っているようにみえる。 または、「『教養』という言葉にはいろんな側面がある」と言ってしまうべきだろうか。 今日は、そんな「教養」のいろんな定義や側面のひとつとして、「すごーいといえるための教養」についてオススメしてみたい。 「教養は役に立つ」を、俗っぽく考えてみる 教養談義の定番のお題、「教養は役に立つか否か」。 だが私に言わせれば教養は役に立つに決まっているのであって、ただ、役に立つように教養を身に付けたり運用したりしていない人がいるだけだと思う。 では、どのように教養を役に立たせるのか? 教養を役に立てる方法は色々あるが、今回はあえて単純化して「すごーいと言えるための教養」、というお役立ちを紹介してみたい。 ビジネスパーソ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く