タグ

2010年10月20日のブックマーク (4件)

  • 「ハッピーバースデートゥーユー」がアメリカの映画やテレビドラマであまり歌われていない理由

    By woodleywonderworks アメリカ映画テレビドラマのシーンでは頻繁にパーティーのシーンなどがあるため、誕生日パーティーであれば「ハッピーバースデートゥーユー」と歌うシーンもあってしかるべきはずなのになぜかそういうシーンが言われてみればあまり見覚えがない、というか非常に少ないわけですが、なぜなのでしょうか? その理由は以下から。 Ever wonder why no one sings the real “Happy Birthday” song on television? - Your Mind Blown Happy Birthday to You - Wikipedia, the free encyclopedia 理由は簡単で、「ハッピーバースデートゥーユー」の歌詞には著作権があるため。 もともとこの歌の曲部分は1893年にPatty Hillとildred

    「ハッピーバースデートゥーユー」がアメリカの映画やテレビドラマであまり歌われていない理由
    ooaminosora
    ooaminosora 2010/10/20
    権利意識の、明らかな行き過ぎの例。でもアメリカだから茶化す気にもなるけど、日本で同じことをされたらどうだろう。なんでも金儲けの種にするのは、やめた方がいいと思うけどな。
  • これで事故減らす!フロントガラスに印…ホンダ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ホンダは19日、狭い路地での接触事故などを防ぐため、全車種のフロントガラス2か所に小さな黒色の三角マークをつける方針を明らかにした。 一部車種で試験的に導入したところ、無意識のうちに視線が安定する効果が確認され、海外も含めたすべてのホンダ車にマークを順次つけることにした。日を含め、世界各国で特許を申請中だ。 マークは1辺4〜5ミリのセラミック製で、フロントガラス左右の両端に、視線よりもやや上の位置につける。ほとんど目立たないが、すれ違いや右左折の際に車幅を把握しやすくなり、接触事故を大幅に減らす効果が期待できるという。 ホンダは、車1台がやっと通れる幅3メートルの左折路を車で通過する際、運転手の視線がどのように動くか1000件以上のデータを集めて分析した。

    ooaminosora
    ooaminosora 2010/10/20
    クルマの性能に関するものならともかく、事故を減らすための工夫で特許かよ。本田宗一郎だったらどうしたろうね。
  • マツダ、HV並み低燃費ガソリン車を来年発売 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    マツダは20日、ガソリン1リットルあたり30キロの低燃費を達成した新開発のガソリンエンジン搭載車を来年前半に投入すると発表した。ハイブリッド車(HV)に匹敵する燃費となる。ダイハツ工業も燃費30キロの軽自動車を投入予定で、各社の燃費競争は加速しそうだ。マツダは提携する米自動車大手のフォード・モーターが筆頭株主をはずれる方向で調整しており、新技術に生き残りをかける。 [フォト]消費者の反応も上々 マツダの「アイ・ストップ」搭載車 マツダがこの日、都内で開いた次世代技術説明会で明らかにした。新開発の次世代ガソリンエンジンは燃焼効率を高め、燃費を現行比で15%改善する。 手始めに小型車「デミオ」に搭載し、燃費30キロの低燃費車として来年前半に日で発売。その後、モデルチェンジなどに合わせ、他の車種にも搭載する。投入地域は来年が日と米国、オーストラリアで、2012年には中国と欧州に広げる。

    ooaminosora
    ooaminosora 2010/10/20
    ガソリン1リットルあたり30キロの低燃費を達成した新開発のガソリンエンジン搭載車を来年前半に投入>HVに頼らないのは方向性として正しいと思うが、小型車ばかり燃費をよくしてもほんとにエコなのか疑問だな。
  • 長岡輝子さん死去=「おしん」で存在感―女優・演出家、102歳 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    新劇から翻訳劇まで数々の舞台で活躍し、故小津安二郎監督の映画やドラマ「おしん」などの演技で存在感を発揮した女優で舞台演出家の長岡輝子(ながおか・てるこ、名篠原輝子=しのはら・てるこ=)さんが18日午前0時22分、老衰のため東京都内の自宅で死去した。102歳だった。葬儀は20日午後、近親者で行う。喪主は義理の娘、篠原純子(しのはら・じゅんこ)さん。 盛岡市出身。女学校卒業後、築地小劇場の研究生となり、パリに留学。帰国後の1931年に劇団テアトル・コメディを旗揚げし、フランス喜劇の紹介、上演に努めた。同劇団が解散した後は文学座に移り、女優業と並行して舞台演出にも進出。三島由紀夫や福田恒存らの作品を数多く手掛け、演出、主演した64年の「大麦入りのチキンスープ」は芸術祭賞を受賞した。 女優としては、舞台だけでなく映画、ドラマでも活躍。脇役ながら個性的な演技で画面を盛り上げた。代表作に「日休

    ooaminosora
    ooaminosora 2010/10/20
    この人が朗読した宮沢賢治の「永訣の朝」が、いまも忘れられない。合掌。