
追記: IE以外の主要ブラウザでは scroll-margin-top が利用できる。 固定ヘッダーがあるサイトだと、ページ内リンクをクリックしたときに対象の要素が固定ヘッダーと被ってしまうことがある。 固定ヘッダーがあるサイトの例としてVue.jsとかBootstrapのドキュメントを見ると、この問題は起こらないようになっていた。調べてみるとそれぞれ同じようなやり方で問題を回避している。 メジャーな手法なのかなと思ってググったらHash Tag Links That Don’t Headbutt The Browser Windowというドンピシャな記事があった。すでに不要になった古いハックとかにも言及していて冗長だったので、メモ代わりにこの記事に書き直しておく。 ページ内リンクへの移動時のスクロール位置は、対象の要素の座標の上端になる。なので単にpadding-topで余白を作って調整
There are two ways of using SVG in HTML via <use>: with external source and without it. “The use element takes nodes from within the SVG document, and duplicates them somewhere else” – MDN. In the first case, the SVG graphics insertion (duplication) usually looks like this: The good: the file sprite.svg will be cached by the browser. The bad: this technique does not work in IE11 and below (luckily
ブログ書くぞーー!! と取り急ぎのブログを立ち上げた のが 1 ヶ月前。 月日が経つのって早いですね(思わず目が遠くなる)。 その内ビルド方法を忘れて記事の更新できなくなりそうな未来が見えるわぁ…と思っていたら、 テンション上がるプロトタイピングツール「STUDIO」を見つけたので、 勢いに任せてその感想を書き散らしてみようと思います。 目次 作成したデモ プロトタイピングツールの使い所 STUDIO の感想 あとはこれができれば最高!!な要望 敢えての懸念点 まとめ 作成したデモ 百聞は一見に如かず。とにかくどんなプロトタイプが作れるのか見たい!!という方は、 以下からデモで作成したプロトタイプのライブプレビューがご覧いただけます。 iPhone 版 ※ 1 ページのみ Web 版 ※ 1 ページのみ sizucca.com(iPhone 版) ※ グローバルナビゲーション部分は遷移可能
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く