2018年3月24日のブックマーク (10件)

  • 【追悼】農業アイドル「愛の葉Girls」大本萌景さんが死去 16歳の笑顔永遠に(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    愛媛県松山市を拠点に、農作業もする農業アイドルとして活動してきた「愛の葉Girls(えのはがーるず)」の人気メンバー、大萌景(おおもと・ほのか)さんが21日に16歳の若さで亡くなりました。 「農家後継者不足」の解消に取り組む 愛媛発“気の”農業アイドルとは? 2月に来社し、取材してから1カ月ほどしか経っていません。大さんは、公式ツイッターやブログを通し、記事が掲載された喜びを伝えていました。お会いしたとき受けた印象は、天真爛漫な少女。明るい笑顔で、そばにいるだけで癒やされる素敵なお嬢さんでした。ももクロやAKB48にあこがれてアイドルを目指し愛の葉Girlsに入ったそうですが、活動しているうちに、最初は興味のなかった農作業も楽しくなったと、目を輝かせていました。 そんな大さんですが、詳しい内容については控えますが、このところ悩みを抱えていたようです。お母様によると、亡くなる前日、仲

    【追悼】農業アイドル「愛の葉Girls」大本萌景さんが死去 16歳の笑顔永遠に(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    ohaan
    ohaan 2018/03/24
    遺族の意向をくんだ結果、憶測を生む内容になってる。
  • ブラック企業勤務より10倍ヒドい「中国人技能実習生」の悲鳴

    増える技能実習生の逃亡外国人技能実習生制度の問題点は、ここで改めて述べるまでもないかもしれない。 私は近ごろこの問題を追いかけているが、「先進国・日の優れた技術をアジアの若者に伝える国際貢献」という同制度のタテマエを気で信じている人間は、当事者や関係者のなかにも誰もいないように見える。貝の殻剥きや弁当の箱詰めなど、技能習得とはほど遠い単純作業に従事する実習生も多い。 国外でのカネ稼ぎを求める途上国の若者と、経営難や人手不足を打開したい日の第一次・第二次産業の現場。相手国内で手数料ビジネスを営むブローカーたちと、それに乗っかる日国内の監理団体(実習生の斡旋・監理機関)。そして、定住的な移民の受け入れを回避しつつも、格安の単純労働力は確保しておきたい財界と日政府……。 とまあ、さまざまな関係者の欲望が交錯するなかで合成の誤謬が生まれ、制度全体がどうしようもなく歪んでいるのが現在の外国

    ブラック企業勤務より10倍ヒドい「中国人技能実習生」の悲鳴
    ohaan
    ohaan 2018/03/24
    下(一般市民)が「これはヤバい」と言っても上(権力者)がヤバいと思っていないどころかそんな状態を放置してる時点で改善する見込みはないだろうな・・・。
  • ピトル/ 決済丼運営中 on Twitter: "みずほの新システム、早速不安が残る https://t.co/qfQAMz8n52"

    ohaan
    ohaan 2018/03/24
    最近は見なくなったブルースクリーン。
  • 私服OKのIT企業でそこそこにちゃんとした格好をする方法 - ミネムラ珈琲ブログ

    昨日、ランチのときに、ミネムラさんくらいのちゃんとした感じの格好をしたいというありがたい話を同僚からしてもらったので、参考情報をまとめておく。 前提として対象は以下です。 職場はオフィスカジュアルではなくて完全私服OK。 自転車通勤とかがある。 普通に高くないスーツ着ている人と差がない程度にはカネを使う。 シャツ オーダーしましょう。オーダースーツの店は敷居が高いし、スーツは着ないのでお呼びじゃない感じ。シャツ専門店だと気楽。店によるけど1枚4-6000円前後でいけるはずです。 この際形状記憶の布を選択するようにしてください。アイロンがけは面倒。形状記憶なら洗濯後に干すときに伸ばしておけばほとんどシワはでません。 色、柄はお好みでよいのですが、無地の白から私服っぽい柄とか、幅をもたせておいたほうが飽きがこないです。 ディテールは好みで良いと思いますが、胸ポケットはボールペンをどうしても刺し

    私服OKのIT企業でそこそこにちゃんとした格好をする方法 - ミネムラ珈琲ブログ
    ohaan
    ohaan 2018/03/24
    ユニクロに行って地味系のポロシャツとズボンを買えばいい、アロハシャツとGパンはやめておけ。
  • スーツの着こなしに関するデマ

    ・黒いビジネススーツはマナー違反 ・着席するときはスーツのボタンを外さないとダメ ・スーツの一番下のボタンは留めてはいけない ・とカバンの色は揃えるべき ・スーツの袖口からシャツの袖が2cmくらい見えるようにするべき ↑ これ、全部デマなので注意してほしい。 ファッション雑誌が「こうしたほうが印象良いのではないか」と勝手に考えいつの間にか暗黙の了解になってる嘘ルールなので信じないように。 たまにこういう謎ルールを押し付けてマウンティングしてくるおっさんがいるけど 朝鮮飲みやコンスで在日認定するネトウヨと同レベルなので関わらないほうが吉

    スーツの着こなしに関するデマ
    ohaan
    ohaan 2018/03/24
    スーツの着こなしに注視する面接官って滅多にいないけど、いてもそんな細かい事にケチ付けるような人間がいる会社で働くのは辛いと思う。
  • PDCAを回さない政府

    官僚は自分らの行いが無謬であることに最大限のエネルギーを割いている。 すなわち、目標を掲げることは目標を達成したことと同義であり、全ての行動に失敗などありえない。 よって反省や回顧することなく彼らの仕事は完結したことになる。 PDPDPD…の繰り返しだけでことをすすめるから、 問題が可視化され大衆に認知されるころになって重い腰を上げて改修にはいるからいつも手遅になる。 これは戦時中から引き継がれている日の悪しき伝統であり、敗戦からもっとも肝心なことが学べていないという査証でもある。

    PDCAを回さない政府
    ohaan
    ohaan 2018/03/24
    「回さない」のではなく「回しているフリ」をしているだけ。
  • ベトナム、南シナ海の油田開発中止=中国の圧力で (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ハノイ時事】英BBC放送(電子版)は23日、ベトナムが中国と領有権を争う南シナ海の海域で計画していた油田開発の中止を決めたと報じた。 中国の圧力が理由としており、南シナ海問題をめぐる同国の強硬姿勢に屈した形だ。 ベトナムの国営石油・ガス企業が、同国政府が石油掘削を認めたスペイン石油・ガス大手レプソルに対し、作業の停止を求めたという。

    ベトナム、南シナ海の油田開発中止=中国の圧力で (時事通信) - Yahoo!ニュース
    ohaan
    ohaan 2018/03/24
    中国の帝国主義的な思想はどこまで進むのやら。
  • 世界はもうキャッシュレス化してるっていう嘘

    最近キャッシュレス化が話題で、海外じゃもう皆キャッシュレスになってて日は遅れてるって言う論調だ。 確かに中国アメリカはそうなんだろう。だが、ヨーロッパ(大陸)を旅行したんだがヨーロッパではそんなこと全然ないぞ。 キャッシュレス化すると一々小銭を持ち歩かなくて済むっていう人がいるが、それはない。 ヨーロッパ(ドイツ、イタリア等)で小銭がないとコインロッカーを使えない。クロークがない観光施設だとコインロッカーの使用が義務だったりする。 あとこっちは公衆トイレが有料だから小銭がないと使えない。 日ほどじゃないがクレジットカードが使えない店(小さいパン屋、菓子屋等)も普通にあるし、少額の買い物は現金を使うのが普通だ。 ATMはそこらじゅうにあるし、100ユーロ札はほぼ使われないが、50ユーロ札(7000円相当)は普通に流通している。 キャッシュレス化には確かに色々な利点もあるだろう。だがその

    世界はもうキャッシュレス化してるっていう嘘
    ohaan
    ohaan 2018/03/24
    紙の紙幣も電子通貨も共存で構わないのに何故、どちらかを排除しようとするのだろうか・・・。
  • 事務作業もロボット化 各社で広がる | NHKニュース

    製造業などの分野では、人の代わりに作業を行うロボットの導入が進んでいますが、今、働き方改革や人手不足を背景に、オフィスの現場でもパソコンのデータ入力などの事務作業をコンピューターが代わりに行うロボット化の動きが広がっています。 RPAは、ロボティック・プロセス・オートメーションの略で、オフィスの事務作業をコンピューターで自動化する技術です。 新しい自動車保険の保険料を計算する業務では、これまで従業員が契約者ごとに名前や年齢、所有する車の種類などの情報をパソコンを使って手入力していましたが、今はコンピューターが行っています。 こうした取り組みで年間で35万時間の事務作業を削減できたということで、日の年間の平均労働時間に換算すると、およそ200人分に当たります。 三井住友海上の岡哲平課長代理は「損保業界は事務作業が多く、RPAによって効果が出る業務が多い。一方で従業員は顧客と接する業務に注力

    事務作業もロボット化 各社で広がる | NHKニュース
    ohaan
    ohaan 2018/03/24
    よい、本業より事務作業に時間が取られる事も多いからロボット化はどんどん進めてほしい。
  • 【悲報】プログラマーのワイ、for文がわからなくて怒鳴られる : IT速報

    あのさあ自分で書くより他のコードを参考にして実装するのって当たり前だからな常識だぞ for文わからんくても他のコピペして動けばそれが部品化なんやぞ 現に働けてるんだからワイが正解やぞ

    【悲報】プログラマーのワイ、for文がわからなくて怒鳴られる : IT速報
    ohaan
    ohaan 2018/03/24
    ネタと思っている人が多いけれど、客先常駐系の派遣会社だと現場に社員(奴隷)をねじ込んだ時点で勝ちだから本当にプログラミングが出来ないプログラマはいる。