タグ

2021年4月24日のブックマーク (2件)

  • ウェブデザインにおけるline-heightについて

    ウェブデザインにおけるline-heightってけっこう曲者で、CSSを理解してデザインしないと「空き」の設計が破綻したりコーディングで苦労することになります。FigmaやAdobe XD、Affinity Designerなどのグラフィックアプリでline heightの扱いが異なるので、使うツールの挙動を理解するのも大切です。 ということで、今回はCSSline-heightについてまとめてみます。 実は調べれば調べるほど奥が深いCSSline-heightの世界ですが、まずは基礎からまとめていこうと思います。 目次 以下はページ内のセクションへのリンクです。 CSSline-heightでは文字の上下にスペースができる ウェブで使われるハーフ・レディングとは 印刷とウェブにおけるレディングの違い デザインツールでのline heightの扱いの違い 上下のハーフ・レディングを帳

    ウェブデザインにおけるline-heightについて
    ogrenavi
    ogrenavi 2021/04/24
  • WebP・AVIF形式の画像に一括変換するWordPressプラグイン「Converter for Media」 – ワードプレステーマTCD

    WebP・AVIFの解説 WebPとは? WebP(ウェッピー)、Googleが開発した画像圧縮フォーマットです。このフォーマットは、JPEGやPNGと比べて画像サイズを大きく削減できるのが特徴です。WebPは、特にウェブサイトで使用される画像に最適化されており、圧縮率が高いにもかかわらず、画質を保つことができます。 Googleが開発している画像フォーマット「.webp」です。下記の特徴があります。 非可逆圧縮(jpegと同じ) 画像の圧縮率が高い(jpegから30%程度圧縮) 背景透過に対応 アニメーション(gifのような)に対応 主要ブラウザは対応済 Google Chrome、Safari、Firefox、Microsoft Edge、Operaなどの比較的新しいバージョンのブラウザでは対応していますが、IEや古いバージョンのブラウザでは対応していません。IEや比較的古いバージョン

    WebP・AVIF形式の画像に一括変換するWordPressプラグイン「Converter for Media」 – ワードプレステーマTCD